fc2ブログ

    日本外交の敗北を見たAPEC

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     創価学会の池田大作名誉会長が死去したことが発表された。学会創立記念日の昨日18日だが、死去は15日のことだったという。この報に接しての特別な感慨はないのだが、カルト宗教に君臨した絶対的指導者はまさに精神的支柱であり、学会の天皇として扱われたという話を聞いたことがある。池田大作の皇室観はこの言葉に凝縮されている。

    仏法から見て、天皇や、天皇制の問題は、特に規定すべきことはない。代々つづいて来た日本の天皇家としての存在を、破壊する必要もないし、だからといって、特別に扱う必要もない。

    具体的にいうなら、今日、天皇の存在は、日本民族の幸、不幸にとって、それほど重大な要因ではない。時代は、大きく転換してしまっている


     池田大作著「人間革命」に出てくる一節だ。公明党が池田大作に忠誠を誓い、この「池田皇室論」を是とするのであれば、彼らはれいわや社民らと同レベルの政党だということになる。1日にも早く連立政権を離脱してもらいたいと思うのは、私だけではないはずだ。

     池田大作は勲章・名誉称号コレクターと言われるほど、海外から様々な勲章や称号を授与されている。民間外交も積極的に行い、特に中共やロシアなどとは独自のパイプを築いていた。信者ではない私のような者にとっては、こういう人物が国を代表したような体で外国要人と話されてもちっとも嬉しくないのだが、その「ちっとも嬉しくない」を体現してくれたのが、APECで米国を訪問している岸田首相だったから、もう目も当てられない。

     バイデンとの日米首脳会談は、たった15分だったという。通訳所要時間を引けば実質7分半。首相の発言はその半分の3~4分だろうから、首脳会談と呼ぶにふさわしいかどうかも疑問だ。

     日中首脳会談の成果を誇らしげに語っていた首相だが、会談がセッティングされたのは、キンペーの宿舎にあたるホテルだったそうだ。「会いたいならお前の方から訪ねてこい」という意味だ。日中首脳会談への意欲を見せていた岸田氏の前のめりな姿勢は、中共をつけあがらせた。岸田首相としても、日本の水産物に対する政策転換を迫り、不当に拘束されている日本人を取り戻す使命感があったと解釈できるのだが、海産物や法人拘束への対抗措置を何もせずに会談したところで、中共は「NO」といえば済む。中共のように常識や秩序、友好的態度が皆無の相手に「対話」のみで解決しようとする時点で、外交上の成果を出すのは不可能なのだ。

    nicchu-nov23.jpg


     岸田氏は南鮮の尹錫悦との会談に臨む途上で、渋滞で遅刻しそうになり、小走りで会談場所のホテルに駆け付けたそうだ。しかし、この会場も南鮮側の宿泊先だったという。日本の「国際社会をリードするアジアの大国」の面影は完全に失せてしまった。

     事前の事務方の調整で、この日中会談で成果が望めないことはわかっていたはずだ。しかし、首相の頭の中には日中会談をやる選択肢以外になかったのだろう。その時点で負けが決定していたのだ。日本外交はどこまで堕ちていくのか。考えるだけで憂鬱である。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    11 Comments

    両班野郎

    故人の冥福を祈る

    だが、これは、
    日本の政界や中共の認知戦に大きな影響がある一大事件だ。

    「要は創価学会は後継者育成がうまく行ってないからな」

    池田大作池田大作と言うが、
    彼はとうの昔に、名目上創価学会のトップじゃないぜ?
    なぜ後継会長(秋谷とか原田)の名が広まらぬ?

    集団指導体制と言えば聞こえはいいが、後継と目した幹部が小粒で、そのまま育たなかったからこのようなガバナンスになる。

    組織を挙げて後継者に注目を集め、ポスト池田大作に自然な流れでバトンタッチできなかったのだ。

    その程度のことは中国共産党や朝鮮労働党でもできていたが、
    学会は
    できなかったようだ。
    池田大作の権力欲か、後継者達の個人の資質か、理由は知らんがね。

    間違いなく「学会」は弱体化するぞ?

    そもそも創価学会とは、日蓮正宗という仏教の檀家の集いである。
    一般の新興宗教とは少し違ったルーツを持っており、正当性や権威はどっちかっつーと、学会じゃなく、「日蓮正宗の方に」あるんだな。

    そのくせ、池田大作指導下で、日蓮正宗と宗教戦争を始め、自ら正当性・権威を損ねたんだからしようもない。
    それで、池田大作の下、学会はもう30年ほど日蓮正宗と戦い続けてきたが、彼が去ってしまえば、情勢は流動的になる。

    とてもじゃないが、公明党を支配したり公明党経由で日本政府に影響与えたり、そんな「余裕」は無くなると思うね。
    教団自体の危機である。

    いっそ大人しく日蓮正宗の檀徒に戻ってもいいくらいだ。

    学会員が戦う理由は失われた。

    • 2023/11/19 (Sun) 10:02
    • REPLY

    Alinamin2011

    レームダックなんだから何もしないでといろんな人が言ってるが、やっぱりナニもしないわけにはいかないのよね。

    だから、早く辞めてもらうしかない。

    一刻の猶予もない。

    両班野郎

    習近平にとって外交も核汚染水キャンペーンも「権力闘争」笑

    そりゃねえんじゃねえか?

    習近平核心同志
    サンよ

    大事なのはキミの終身権力じゃなく、自分で権力集中の口実にしている「中華民族の再興」だろ?14億人民の未来だろ?

    核汚染水キャンペーンが不発なら中国の今後の戦略的外交のために潔く撤廃すりゃいいし、
    成果を挙げられなければ国家主席を降りるべきだし、降りることで党や国がキミの「浪費癖(血税)」から解放されるなら、目出度いことじゃないか?
    そのように考えら

    「れない」だろうなあ。
    近平クンは文革の農村放下で屈辱にまみれた歪んだク●ガキのままだからな。

    まず自分!自分!自分!復讐!復讐!復讐!
    という三つ子の魂なのだろう。

    マジかよ笑

    農村放下なら、先日亡くなった李克強氏も同じだが、「彼は」党と国の経済・外交のソフトランディングのために、最後まで力を尽くしたぜ?

    近平クンが先天的にお子様だっただけだ。
    ちょっとマンガかなんかの厨二病な世界征服目指す悪党の過去にありそうな人生だな。習近平の人生は。考えは。

    リアルでこんなヤツがいるとは思わなかったよ。
    習近平は特別に、狂ってる。

    • 2023/11/19 (Sun) 12:23
    • REPLY

    波那

    えっ、そんなこと言ってた人なんですか。出自については色んな事言われていた人なのは知ってますが、本当かどうか確かめようもないし、嘘つかれてても分からないわけだし、創価学会を忌み嫌っていた家で育ち周囲もそうだったし、あの人の存在は重大な要因ではなかったので、何の関心も持つことも無かったので知らなかったです。何を信心しようと其々の勝手だけど民を大御宝(おおみたから)と慈しんで下さる天皇陛下の御存在をを矮小化して語るなど何処の何様??びっくりです。

    • 2023/11/19 (Sun) 12:50
    • REPLY

    Marine

    もう中共・キンペイの頭の中では日本は格下の属領と見做しているでしょうね。

    • 2023/11/19 (Sun) 13:49
    • REPLY

    レッドバロン

    同じように天皇制に否定的であった吉本隆明は 少なくとも「日本においては一木一草にいたるまで天皇制が宿っている」とそれが日本にとって極めて深刻な存在であることが判っていました。どれほどの勲章や名誉称号を世界中から掻き集めようと、大作先生の平々凡々な知能では凡そ思想レベルの議論をなすこと自体が土台無理なのでありましょう。

    岸田外交?の話は残念ながらもはや閑話休題(あだしごとはさておき)にしかなりませんね。早苗あれば憂いなし、で一刻も早く高市総理の実現を。

    • 2023/11/19 (Sun) 14:31
    • REPLY

    シバサマ1966

    安倍外交とは大違い

    安倍外交を再現できる政治家は今の日本に誰もいない。
    支那で行われたAPECの時、議長国となった習近平が苦虫を噛むような表情で安倍総理と握手をした惨めな姿は印象的だった。

    安倍総理は別格であった。日本人が経済至上主義でいる間、日本の政治家に誇り高い外交は望めないと思います。

    古い話ですが、第一次世界大戦後の国際連盟において、人種差別撤廃を主張した日本の外交の姿は跡形もない。

    • 2023/11/19 (Sun) 22:36
    • REPLY

    ツクノ

    ⚪戦前、日本国は国教として神道を重んじていたと思います。戦後、皇国史観はあたかも戦争犯罪の如く扱われがちです。近年、ネット上では、天皇家と皇室の方々を、安易に讒言する輩も散見しますが、それを見た若者たちへの悪影響が懸念されますね。

    ⚪戦後は、日本人の思想や精神的支柱として、国教たる神道や歴史のある仏教、キリスト教などからみれば、セクトや異教徒ともいえるような新興宗教が台頭してきました。これは、皇国史観や政教分離からみても、由々しきことだと思います。

    ⚪新興宗教といっても、盛者必衰。戦後、何十年も経つことで、それらの新興宗教を興した教祖たちは寿命となり、蓄財などは多くあるので、力や利を争う派閥争いも起きやすく、弱体化し易い転換期を迎えているのかもしれませんね。

    ⚪岸田総理は、旧統一協会の関係した日本の悲劇が、このようなセクトの新興宗教と無関係ではないこと、その転換期にこれからの時代は向かうであろうこと、日本の政治はその宗教の変化に対応する必要があることを、日本国民のためにしっかりと考えなくてはならないと思います。

    (名前空欄)

     岸田首相が池田氏の訃報に対して弔意を示しただけで叩きまくる酷使様の醜い事。「お悔やみの常識」すら反創価を拗らせて見失うその性根はパヨクと全く同一。
     どの面下げて愛国さ憂国だのとほざくのやら。

    • 2023/11/20 (Mon) 01:19
    • REPLY

    とらこ

    そもそも仏法で天皇家を語ることはできませんからね。
    曽我氏全盛の時に日本に伝来した仏教以前に現天皇家のご先祖様方は日本国に朝廷を開いておられますから、神道で仏教を、仏教で神道を語る意味はありません。
    ただ、神羅万象に神が宿る考え方は、釈尊の入滅時の絵を見ても分かる様にすべての生物が哀しむ路とも通じるのだろうと思いますが。


    米国はやっぱり親日より基本的に親中なんでしょうね。伝統みたいなもので。
    バイデンが対中で「制裁」を重ねても長持ちせずにこの接近。
    岸田はバイデンの従者で満足していたところ「司令塔」の変心に焦ってキンペー会見を願ったのだろうなと観ております。兎に角、会えば良いだけ。

    ですが、今回は日中・日韓会見の醜態に等しく、肝心のAPEC自体が収穫無しで、日本は余程しっかり自主的信念を持たないと国際関係上奈落墜ちになりそうな気が致します。

    • 2023/11/20 (Mon) 02:31
    • REPLY

    読者

    ここまでして出てくるか?

    上記(名前空欄)の
    >岸田首相が池田氏の訃報に対して弔意を示しただけで叩きまくる酷使様の醜い事。「お悔やみの常識」すら反創価を拗らせて見失うその性根はパヨクと全く同一。
     どの面下げて愛国さ憂国だのとほざくのやら。


    との投稿はKYです。
    二度とこのブログに来ないと言いながら、しつこく参上。
    この人も、口ばかり。
    口癖の酷使様と同じレベル。

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。