fc2ブログ

    「日本を応援しましょう」を問題視する奇妙な日本人

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     ラグビー日本代表「BRAVE BLOSSOMS」がグループリーグでサモアを破り、決勝トーナメントへの望みを繋いだ。メディアは「決勝トーナメントへ王手」などと煽っているが、そんなに甘い世界ではない。次戦の相手であるアルゼンチンは、昨年、敵地でオールブラックスを破った実績のある強豪だ。ニュージーランド、南アフリカ、オーストラリアという強豪3か国で構成されていたトライネーションズという枠組みに、実績を持って参入し、いまは毎年、その3か国とともにラグビーチャンピオンシップを戦っている。

     実力は明らかに先方が上だ。だが、2015年の南ア撃破、前回大会のアイルランド撃破ど、ワールドカップで番狂せを演じてきたのが我が日本代表である。世界をあっと言わせる勝利を再び勝ち取ってほしい。

     サッカー代表SAMURAI BLUEによる対ドイツ戦連勝、バスケットボール男子代表AKATSUKI JAPANのワールドカップにおけるバリ五輪出場権獲得など、スポーツ界では明るい話題が続く。当然ながら、国民の側も自国チームの応援に自然と熱が入るが、そうでない人ももちろんいる。興味がなければそれはそれで結構なのだが、意味不明な発言をする人もいる。江川紹子の例を取ろう。


     江川紹子はどうやら、テレビメディア等の「頑張れニッポン」が好きではないらしい。しかし、どう考えても論理が理解できない。

     NHKがどういう応援ポーズをとったから知らないが、単純に放送局として日本を応援することが「中立性や客観性」に問題がるというなら、それは的外れだ。そもそも、自国が他国と勝ち負けを争う競技に、誰も自他国を同等に扱うことなど求めない。

     スポーツの試合でメディアが「頑張れニッポン」を叫ぶことが、先の大戦時に戦争を煽ったことを重ねて論ずることも馬鹿げている。再び戦争を煽るようなメディアがあれば、そんなメディアはたちまち総スカンを喰らって退場を余儀なくされるだろう。もしそんなメディアに騙されるようなら、国民がバカなのだ。つまり江川は「国民は簡単にメディアに騙される」と言っているわけで、ひいては「国民はバカだ」と言っているのである。

     江川紹子は本当に奇妙な解釈ばかりするが、この人物にとっては「国家」という存在が邪魔なのかもしれない。戦後民主主義が生んだ「屈折した思考」とでもいうべきか。もし、「日本頑張れ、相手国も頑張れ」と自国と対戦相手を同等に扱うテレビ局があったら、私はその局が気持ち悪くて耐えられないと思うが…。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    9 Comments

    茶どら

    同感です。

    いつも日本の足を引っ張るような発言。変なBBAですね。

    • 2023/10/01 (Sun) 09:59
    • REPLY

    ice58

    ブログの主題とは少々異なりますが、
    ワイドショーが度々取り上げる、
    選手の私生活の話題は必要なのでしょうか。
    選手の誰某が既婚者であるか否かは視聴者にはあまり関係がないと思うのですが…。

    今國 護

    いつの大会だったか忘れましたが
    (ドイツ大会だったかな?)
    確かば韓国対ギリシャだった気がするけど
    解説の岡ちゃん(岡田元代表監督)が
    「ば韓国を応援しましょう」と言った記憶があるよ。
    そういうのには批判とかしないんだろうな、江川紹子は。

    ツクノ

    ⚪日本は和を貴ぶ島国なので、外国にルーツを持つ日本人も多いと思います。ラグビーの選手のように、祖国と日本への愛国心と合わせて、日本人離れした優れた潜在能力も持っているのは、プレーを見ていて清々しい(すがすがしい)と思います。

    ⚪古くは仏教の恵慈や鑑眞、信長公に仕えた弥助や家康公に仕えたウィリアム・アダムス(三浦按針)、北海道のホーレス・ケプロンやクラーク博士もそうですが、日本を訪れた外国人の多くは、日本のために力を尽くしてくれた歴史がある。

    ⚪その感謝の恩を恩で返すのは、日本人の美徳でもある。恩を恩とも思わずに、恩を仇で返すような恥ずべき行為は、トラブルの原因だと思う。日本国内における外国人の犯罪やトラブル(朝鮮人、クルド人の問題など)も、日本人を軽蔑する意識や敵愾心などが強くあるから、起きることだと思います。

    naga

    まずは他国に言え

    まずは日本以外のマスコミに言ってもらいたいですね。特に、多分この方が好きだと思われる中国、韓国、北朝鮮のマスコミには特に。

    とらこ

    思想的問題で、江川は各局、各新聞媒体に「中立であるべし」と注文を付けた事があったかしら?何故スポーツにヘンテコ思考を表明するんでしょ。

    今回の放映権はNHKが買っているのだと思うのですが、仕入れた商品を上手く囃し立てて利(視聴率)を出そうとするために何等かのパフォーマンスを入れるのは商売上の自由。そのパフォーマンスが当たるか否かは受信者のお好み次第で終わるだけの事では無いのか。

    それにしても、「○○戦」と言われると全てが「戦争」になってしまうのか、この思考力はもはや「芸当」の域というしかない。

    • 2023/10/01 (Sun) 15:53
    • REPLY

    Alinamin2011

    とらこ様の言う通り。

    >思想的問題で、江川は各局、各新聞媒体に「中立であるべし」と注文を付けた事があったかしら?何故スポーツにヘンテコ思考を表明するんでしょ。

    江川の主張が本気なら、ジャーナリストとしてのセンスが壊滅的にない。
    軽い牽制のつもりなら、見た人をバカにしている。

    いずれにせよ、ジャーナリストとしての適性がもはやない。

    HAKASE(jnkt32)

    下には下が

    この 10月も、宜しくお願い致します。今回貴記事とお越しの各位
    の主張通りで、江川女史の見方は「何かがおかしい」と拙者も思います。

    中でも「放送の中立性」からNHK の姿勢疑問視はとも角「民放は
    なおさら」の下りは意味不明ですね。

    「気持ち悪い 自国と対戦相手国を同等に扱うTV局の姿勢が、同
    女史にとっての理想なのかとも思う所。勿論拙者も気持ち悪いです。

    因みにこうした論調は、江川女史以外にも少なくないですね。
    著述家の山崎某などは「日本凄いって応援自体がもうヘイト」
    などと江川女史より更に質の悪い言動を垂れ流してますね。

    • 2023/10/01 (Sun) 23:41
    • REPLY

    とらこ

    日本に多い”ジャーナリスト”論調は、対戦前には相手国の凄さを讃えて日本はそれほどでも風に言いながら、勝とうものなら「日本絶賛スゴイ凄い」論調に掌返し。
    これは負けた時の予防線のつもりなのか、またはつつましく己褒めをしない嘘っぽい謙虚さなのか?

    他国のファンは慎む気持ちなどハナから無くて勝ったらお祭り騒ぎ、負けたら厳しく総評論家。特殊なのがドコゾ流で、勝ったら世界制覇気分状態で、負けようものなら「審判が買収されている」「勝てなければ帰って来るな」で、選手は「謝罪」に追い込まれる。 

    ラグビーでもサッカーでも、多分他の種目一般に、日本のファンは国際試合の時には日本チームだけではなく相手選手達にも温かい拍手で対応しているので、逆に外国人から不思議がられることもある様です。
    フィギュア・スケートファンなんか、何処の選手用にも公平に国旗を用意する人も多くいて、不思議を超えて驚かれもしています。
    パヨク人達の的外れの心配は御無用です。


    選手の家庭の事情や努力のストーリーを延々語ってお涙頂戴風テレビは、私も「いい加減止めた方がよかーないか」と思います。

    • 2023/10/02 (Mon) 00:40
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。