fc2ブログ

    “戦う政治家”高市早苗と、“敵味方がアベコベ”な玉城デニー

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     麻生副総裁がまたまたインパクトがある言質を政界に残した。昨年末、敵基地攻撃能力の保有などを明記した安保3文書が閣議決定を見たことをめぐり、麻生氏は「今の公明党の一番動かなかったガンだった、いわゆる山口(那津男代表)、石井(啓一幹事長)、北側(一雄副代表)等々の一番上の人たち、その裏にいる創価学会も含めて納得するという形になって」と語った。これがウケにウケて、ネット上は盛り上がっている。

     政権与党を形成する友党のトップをこきおろすことなど、いまの政界では麻生氏にしかできない芸当だ。麻生氏は「そんなわからず屋の公明党を説得して安保3文書を決定した岸田首相は偉い」という文脈でそれを言ったのだが、名指しされた公明党の山口は「評価を控える」というコメントにとどまった。結果は公明党の完敗である。自公国という連立の枠組みに移行すると噂される中、麻生氏の発言は、公明党を牽制する上では最大の効果をもたらしたと言える。

     目を海外に転ずれば、高市早苗科学技術相がオーストリア・ウィーンで開かれたIAEAの総会で、中共を相手に見事な立ち回りを見せている。総会で中共がの代表団が、「“核汚染水”の海洋放出は、原子力の安全性をめぐる重要な問題だ」と、処理水を“核汚染水”と呼び、処理水放出を厳しく非難したが、高市氏はそれを真正面から受け、「突出した輸入規制をとっているのは中国のみです。日本としては引き続き、科学的根拠に基づく行動や正確な情報発信を中国に対して求めていきます」と返した。

    高市早苗科学技術相


     現場の空気は現場にいた者にしかわからないだろうが、恐らくこれも日本が圧勝したのだろうと思う。中共は高市氏の退席後、「処理水を海洋放出しないよう努力すべきだ」と再び日本を批判したが、これに対して日本の引原大使は「中国には、トリチウムの年間排出量が、福島第1原発の5倍から10倍の原発もある」と応酬した。政治家は戦うのだ。戦後民主主義のなかで是とされてきた「相手国を刺激しない外交」は、いまの中共や南鮮の過去歴代の政権を見れば、何の成果ももたらさなかったことが明白だ。

     さて、そんな中で、誰と戦っているのかがアベコベになっているのが玉城デニー沖縄県知事だ。多大な費用をかけてジュネーブまで出張っていき、合計で僅か90秒の反日スピーチを残しただけで帰ってきたデニー。沖縄への帰途の途中、「一筋の光が見えた」と呟いたそうだが、これはスピーチ以外のロビー活動の成果を指すのだそうだ。だが、国連人権理事会というのは各国のサヨク系活動家の巣窟と言われ、ここでシンパシーを受けたところで政治は動かない。唯一可能性があるとすれば、デニーの活動に中共などの工作資金が流入されるかどうかだろう。公安には是非ウォッチしてもらいたい。

     普天間基地の辺野古への移設工事を巡り、国が沖縄県に対し27日までに工事の設計変更申請を承認するよう勧告している問題で、デニー「期限までに承認するのは困難」と回答したという。

    玉城デニー


     理由は「県民、行政法学者らからさまざまな意見が寄せられており、県政の安定的な運営を図る上で、これら意見の分析を行う必要がある」という抽象的なもの。要するに時間稼ぎなのだ。リニアの工事を妨害する川勝静岡県知事から学んだのか、抵抗することで基地反対派の指示を盤石にしようとする手法で、また、国に対する瀬戸際戦術と見做すしかない。沖縄県民も大変厄介な首長を選んでくれたものだが、基地問題はローカルの問題でも、安全保障は国と国民の問題だから、言いたいことは言わせてもらわねばならない。玉城知事は法に従い、即刻、工事の設計変更申請を承認すべきである。

     沖縄県民は敵を見誤ってはならない。あなた方の敵は、日本政府でも在日米軍でもなく、あなた方の土地や海や自由を奪おうとしている中共なのだ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    10 Comments

    国際派

    汚染水と処理水

    読売オンラインによれば、高市氏は、チャイナの言い分に対し、(汚染水ではなく、処理水です)とチャイナの誤りをはっきり指摘したという。チャイナは基本的な常識的な概念や用語を無茶苦茶に使い、論理も支離滅裂な強弁が多いので、それをひとつひとつ正していかねばならない。高市氏は頭も強く、口も強く、しかもにっこりと聴衆の心もひきつけることのできる稀有な政治家である。時期首相になることを望む。実際のところ、汚染した汚物や排泄物を工学的に処理して自然に戻すというのは、人類史においてもごくごく最近の発展であって、新興国では理解がまだまだ広まりつつある過程であろう。野山や路上や、囲っただけの、男女の区別も大小便の区別もない便所、穴をほって垂れ流すのだけの便所があたりまえの国が多い。日本の露天混浴天然温泉に対し、どこぞの露天混便天然便所とはいかに。まして核汚染は理解困難か。

    • 2023/09/28 (Thu) 09:04
    • REPLY

    敷島やまと

    引原大使の発言に心からエールを送りたい

    高市氏の堂々としたスピーチに日本国民こぞって胸のすく思いがしたと思う。
    こういうしたたかな対応こそ中共の威圧外交を封じる唯一の戦術であることは、安倍外交において十分示されたこと。
    事あるごとに中共にお追従でお茶を濁そうとする与党内のガン公明や外患誘致デニーに気概を見せつけたと信じたい。

    今回瞠目したのは引原大使。
    事なかれ主義の外務官僚の中にも気骨のある士あるを見て、
    近年これほど心強く思ったことはない。
    泉下の安倍さんも喜んでくれているはずと涙した。

    • 2023/09/28 (Thu) 09:28
    • REPLY

    ice58

    航空機の騒音や基地移設問題を除いて、在日米軍を評価できる点として挙げるなら、ヤンバルの森の保全や沖縄県民の自由闊達な生活を保証している点でしょうか。
    沖縄の両新聞社(琉球新報・沖縄タイムス)の見出しに目を通しても米軍(米兵)問題を盛んに報じている反面、中国の動向に関して全く触れていないのも気にかかります。

    いつぞやのニュースに沖縄県近くの離島に中国人が不法占拠したと言うものがありましたが、この記事の顛末はその後、
    どうなったのでしょうか。

    領土問題で中国と互角?に闘っていると思われるのがフィリピンですが、日本もこれ以上領土を削られないようにフィリピンに倣って、厳粛に対応してほしいものです。

    Alinamin2011

    裁判所で辺野古工事の承認が正当で知事は承認せねばならないとの判決が出たからには、沖縄県知事はこれをすみやかに履行する義務を負っている。

    義務を果たさなければ、損害が生じ、賠償義務が生じるのは当然のこと。

    賠償請求は、普天間付近の人のみならず、日本国民及び米軍、米国政府まで請求権が生じうる。

    仮に沖縄県知事が交代しても、沖縄県に対する損害賠償請求は「工事の遅れによって生じた損害」に対するものであるから、竣工が遅れる限り請求権は消滅しないことも留意されるべき。

    また、義務を履行せず国政及び外交を妨害する沖縄県に対して、基地を受け入れている補助金は少なくとも満額支給することに対しては、大いに議論の余地がある。

    玉城は、これらの責任をどうとるのかを当然考えるべきだ。

    今から破産を申し立てておいたらどうか。

    破産した者が知事であってはならないという法律があるかどうかは私は知らない。

    が、知事をやめても破産宣告は消せないのは確か。

    こんな毒でしかない人間を、沖縄の人はいつまで知事にしておくのか。

    さっさとリコールすべき。

    とらこ

    中共代表演説の後、憤然表情で壇上に立って言うべきことをはっきり言い、最後にニッコリを付け加えた高市大臣。役者ですw。二分足らずのニュースでしか拝見していませんが、つい録画して再生を繰り返しております。

    政治哲学の無い岸田だから何ら拘る思想なく、米国の意志もあってか安保3文書を成立させ得た、と思っておりましたが、麻生さんのお話で公明党説得の様子が仄見えて、”与党内”のあれこれは今後もどんどん明らかにして戴きたい、と思いました。三名の名前も出されたのが決定的。

    当時自民衆議院の長尾たかし議員が、中共の人権弾圧非難決議案に際して公明党の妨害で中身のない「決議」にされた時、ある公明党議員が長尾議員に「我が党は腐っている」と嘆いたことを述べておられましたが、流石に御名前までは出せないと。


    「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」の著者、米原万理氏は10代初めの4年間を父君の都合でプラハのソヴィエト学校で学んだそうですが、そこには50ヶ国以上の国の子達が居て、出身国が共産党政権だったり家庭がそういう環境だったりの子ばかり。
    皆故国を離れている所為もあってか、愛国心はそれぞれただならぬものがあったそうです。
    よく「自国と自国民を愛せないヤツは、結局、何処の国をも、どの民族をも愛せないのよ」と軽蔑露わに言う友人の様子を細かに書いてありました。

    赤色思想国の人間には愛国心を表明できない、と思っておりましたが、全く逆で、その伝で考えれば、玉城は何処からも軽蔑の対象でしょうね。多分アコガレの中共からも。

    • 2023/09/28 (Thu) 11:38
    • REPLY

    両班野郎

    単にデニーが敵なだけなんだよなあ

    中国負けたら切腹しろよ?ゼッテーにな。
    忠臣は二君に仕えず。
    近い将来、習近平核心同志様()のいなくなる世界に生きる意味など無いのだから、その家臣の陪臣の陪臣の陪臣の(以下無限ループ)
    「雑兵」である玉木デニーは追い腹を切らねばね?

    習近平の権力が瓦解しそうか否か?ヤツ自身の近影でも観察してみるがいい。
    私には老いて憔悴したツラに見えるが?
    ヤツはバカだからすぐ顔に出してしまう。自称英雄なら窮地にこそ下を心配させたり「舐められたりしないように」泰然自若しなければいけないのにな?

    ほいうまく行っていない証左

    ①中国のGDPの3割の不動産関連産業が在庫調整のため潰滅
    …売り切らねば新規建設できず、かと言って叩き売りすればリストラ地獄や借金地獄(←地方政府が公金投入するための地方債)が待つ。詰み笑

    ②日本との核汚染水認知戦の敗色
    …侵略者(ロシア)や経済支援乞食(北朝鮮、ベネズエラ、ソロモン)しか取り込めてない。
    核汚染水言ったのは「習近平自身であり」部下がバカだったことにも恥かいたことにも
    できない。
    今後の権力闘争にマイナス材料だな。

    ③自ら抜擢した外相、国防相、核ミサイル司令官の失脚
    …任命責任が問われるだろ「近平くんの」。
    プロレタリアート革命の核心の称号を持つ習近平は人材抜擢についても絶対間違えない(無謬)義務を負う。
    それが間違った→「じゃあ辞任汁!」

    あのジジー
    永くないと思う。信じてすがるだけ「ムダ」
    リスクですらある。

    • 2023/09/28 (Thu) 12:41
    • REPLY

    両班野郎

    因みに中国のゴーストマンションとかの戸数(在庫)は40億と推計されてる笑

    そもそも総人口が14億(不動産買えるヤツに絞れば更に減)しかいないんだが、売り切れよ?
    ゼッテーにな。

    40億戸建設してる最中は雇用もGDPも昇り龍だったろうなあ。

    それが中国の自称高度経済成長期のカラクリだ。
    チンケ笑
    だが在庫になった瞬間にその「反動」が来るわけだ。

    仕方が無いし、中国経済は
    抗いがたい下押し圧力
    を受けるだろう。
    外資を騙して(騙せてねーけど)多少外貨入れても焼け石に水だ。
    あとは、「破滅」が習近平がくたばる前か後かの悪あがきしかない。

    党と国と人民がハードランディングで●ぬ未来は確定。

    • 2023/09/28 (Thu) 12:55
    • REPLY

    レッドバロン

    今回の高市さんの英語でのスピーチは科学技術担当大臣としてのものだった由。とにかく高市さんは物凄く有能。彼女を経済安全保障担当と共に科学技術担当相に任命していた岸田君の単に運が強い、まぐれ当たりでなかったとしたら、ひょっとしたら、底知れぬ人物なのかと思ったりもしました。

    世界中に喧嘩を売りまくる戦狼外交を絶賛展開中の中共側と剣呑な議論を交わした後での、彼女の微笑み返しが効いています。日本が文明の側にあることをことさら印象付けてくれました。完璧です。

    デニー知事は国際会議場で沖縄のアロハシャツを着て、あの変な踊りでも踊ってきたらどうでしょうか。どうせ日本の南洋の島の○人の酋長にしか見られないのですから。アイヌやチマチョゴリのコスプレに負けるな。

    • 2023/09/28 (Thu) 18:28
    • REPLY

    (名前空欄)

    日本を汚染している創価学会は処理して放出すべきですね

    • 2023/09/28 (Thu) 20:54
    • REPLY

    シバサマ1966

    麻生さんの立ち位置はいかに?

    麻生さんが公明党をこき下ろすことには大賛成ですが、麻生さんには自民党でも極少数派となっている、保守的な言論をもっと発してもらいたい。

    先月でしたか、台湾が中国から海上封鎖を受けたら自衛隊が出動すると言ってましたが、それも日本国内で日本人に対して発言してほしかった。

    しかし、麻生氏の「自衛隊出動」発言に対して「身の程知らず」と言った中国側声明には、悔しいながらも現実味があることを日本人は知るべきだ。
    米国の応援なくして日本に何が出来るのか?甚だ疑問だ。

    麻生氏におかれては、「憲法九条改正」或いは「我が国の核保有」についての具体的気論の必要性を提起するだけの立場であることを、もっと認識してもらいたい。

    彼の立場でそれが出来ないなら、ご自身の職務に対して無責任さを免れないと思います。

    • 2023/09/28 (Thu) 23:09
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。