fc2ブログ

    闇のクマさん事案に思う ~ 稲田を支持することなど不可能だ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     昨日、近く日本保守党を結党する百田尚樹氏と有本香氏が、AbemaTVの番組「「日本保守党」って何だ?百田尚樹&有本香が生出演」に出演した。忙しくてすべてを視聴することはできなかったが、地上波の討論番組のような弛緩した雰囲気とは異なり、言いたいことが言えるネット番組の特徴を生かした、熱がある討論だったように思う。もちろん、同党が結党前という事情があることを前提としても、地上波が日本保守党の存在を完全に無視した状況とは対極的である。

    百田尚樹


     百田、有本両氏の話で興味深かったのは、日本保守党が先ず手掛けるのが、議員を増やすのではなく「党員を増やす」ことだという点だ。考えてみれば、議員は議席を求めるからブレるが、党員は理念を共有するからブレない。その党員が政党を支えるという建付けだ。今まで立ち上げては消え、離合集散を繰り返してきた過去の新党の失敗から、良く学んでおられると思う。

     さて、過日X(旧Twitter)を見てみたら、クマさんというスレッドがトレンド入りしていたので見てみたら、どうやらYouTuberでSNSにおけるインフルエンサー「闇のクマさん」が、稲田朋美支持に立ち位置を変えたということで、炎上しているらしい。クマさんにとっての理由は、稲田が「外国人年金脱退一時金の改革」をやると宣言したかららしい。

     この「外国人年金脱退一時金」というのは、日本国内で雇用されていた外国籍の従業員が、退職して母国に帰ると「脱退一時金」を受け取れるという仕組みで、原則として10年以上加入して保険料を納め続けることを必須とされる日本国民と比較して激アマな制度だ。その制度改革に乗り出すと宣言した稲田を、闇のクマさんは「全力支持」と返礼し、騒ぎになったわけだ。


     このクマさんの宣言に対して非常に汚い言葉で罵るような批判している向きも多いが、それはダメ。人それぞれ支持する政党、政治家はいて当然で、その人の価値観を頭から否定するのはご法度だ。ただ、賛成できるか、反対かを発言するだけで事足りるはずである。

     さて、こと私に関しては、稲田朋美が今後どんな政策に取り組み、どんな主張を展開しようと、稲田支持に回ることはない。当初は期待していた。百人斬り訴訟という、日本人の名誉を守る戦いを挑んだ実績は認めよう。議員になる前に、「たかじんのそこまで言って委員会」に出演し、東京裁判ネタで猛者と堂々と渡り合う議論を展開したことも認めよう。だが、LGBT法の推進はそれらを帳消しにする愚行であり、またそれ以上に、法案推進の過程で、恩師である安倍総理を裏切った事実は、稲田の負の遺産として、我々有権者、ことさら保守派の記憶の中に永遠に刻まれる。

    稲田朋美


     稲田自身も、この法案を推進することで保守派が反発することくらい、容易に想像できたはずだ。その前提で、彼女は推進役を買って出たのであり、稲田に対するバッシングは、薄汚いヘイトまがいの言論を除けば、彼女が受け入れるべき批判だ。選挙はまだだが、自民党の岩盤支持層が離反した結果になったとすれば、それはLGBT法を支持した岸田首相が受け入れるべき現実であり、稲田もまた同じだ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    9 Comments

    伊藤貫、拝米主義とは

    自民党の右派と立ち位置が変わらない

    地上波が無視と言っても、参政党なんて議席取ろうがずっと無視されているでしょ。百田さんや有本さんは、ウクライナに支援を続けろだし、日本保守党という党名も、石濱さんの日本保守党の方が先だけど礼儀もなく盗んでしまった。石濱さんはネオコンは存在しないという百田さんと違って、きちんと世界情勢を認識している。世界の保守勢力というのは、例外なく反グローバリズム政党なのに、まったく違う方向に向いている。戦後レジームの中で護憲左翼と親米保守しかいない日本の不幸だよ。右の敗戦利得者にすぎない。安倍総理の主張した戦後レジームからの脱却とは、対米自立問題だってことなのに。

    波那

    今選挙したら自民は大敗するだろう…が大方の予想。世間も安倍さん居ない自民党に未練など無いし。だから焦った稲田は保守派に媚びようとしてるだけなのに…w 選挙を意識して口走る事よりも議員は人間性を見て選びましょうよと、そのインフルエンサーしてるとかの人に申し上げたい。

    保守派に嫌われたら「2万票も増えました」と保守派を見下した、嘲笑った「自称わきまえない女」その通りの人物です、稲田朋美って。

    • 2023/09/27 (Wed) 08:56
    • REPLY

    (名前空欄)

    個人的には稲田さんは支持できませんね。
    LGBT法案もそうですが、財務省派閥(緊縮派)の人なので。

    • 2023/09/27 (Wed) 09:15
    • REPLY

    とらこ

    ”ご指摘の人物”の、誰憚ることのない堂々の恩知らずは、人としてどうなの?で私的論外ランクです。
    恩知らずが土台になっているのは分かりましたから、今後彼女がたとえ「保守回帰」姿勢を見せても信じるに値しません。

    自民党幹事長代理だそうで、二度目ではないか?と思いましたが、それでもLGBT論功行賞でしょうか。
    茂木の代理。似た者同士で座り心地は悪くはないでしょうね。この人の次回選挙、どうなんでしょうね。


    • 2023/09/27 (Wed) 10:56
    • REPLY

    Alinamin2011

    私は、以前この場でも申し上げたとおり、
    閣僚の評価は、誰がやったかではなく、その仕事が国民のためになったかどうかだけでなされるべきだと思います。

    稲田は今閣僚ではなく、イチ国会議員ですが、議員としての在任中の評価は、国民の役に立っているかどうかだけで評価します。

    稲田がどっちの片棒を担ぎ始めたということ自体は、関心を以て見てはおきますが、これから取り組む課題への評価の対象ではありません。
    評価するのは、現状の課題が納得いくものに変わったあとだけです。

    どんなに活発に活動しようが、改善結果が伴わなければ意味はない。
    成果を出したかどうか。
    評価はその一点だけです。

    誰がやるかは関係ない。

    その議員のことを私が好きか嫌いかなんて、どうでもいい。
    その議員が私のことを好きか嫌いかもどうでもいい。

    当選したのだからちゃんと成果を出せ。

    それだけ。

    その人の思想信条や人間性や行動力すなわちポテンシャルなども考慮にいれるのは、選挙で誰に投票するかを決めるときだけです。

    国会議員すべてを国民の単なるコマとして、今と未来の国民に役立つよう有効に使う。
    それだけ。
    それこそが「国民が死に票をいちいち嘆かなくて済む」最善策ではないかと思います。

    毎日議員として国民のためにちゃんと仕事をしろ。

    小坪しんや氏が稲田を人選して取り入ったのは、そういう発想に基づいてのことだと理解しています。

    (名前空欄)

    To 伊藤貫、拝米主義とはさん

    仰る事は尤もですが、対米自立は
    支那や北から自分で守れる国になってからでないと。
    米より今は支那の方が日本にとって脅威でしょう

    • 2023/09/27 (Wed) 17:55
    • REPLY

    (名前空欄)

    To とらこさん

    選挙区ではめちゃくちゃ強いので安泰でしょうね

    • 2023/09/27 (Wed) 17:58
    • REPLY

    両班野郎

    稲田朋美は非力

    非力だから楽な道(サヨク)に逃げたんだよ笑
    かように非力な者が裏切ろうがどうしようが痛痒を感じない。
    超党派の組織としては、LGBT推進のグループより、「女性の権利(女子トイレに犯罪者を入れさせない、女子競技に男子を入れさせない)」を守るためにLGBT法の運用に圧力かけるグループの方が強い。
    勢いがあり、

    今後更に「マジョリティである女性有権者の声」を背負って意気盛んになる予定。

    時代の潮は変わったんだよ?稲田くん
    今日
    サヨクの世でも明日は敗残兵の群れかも知れんぜ?

    政治家生命賭けた大博打は失敗だな。
    センスの無いヤツだ。センス無いならセンスある後身に譲りなさい。

    • 2023/09/27 (Wed) 21:17
    • REPLY

    とらこ

    御名前空欄 の方へ

    安泰ですかあ。越前福井はそんな筈がない、と贔屓目満タンで思いたいですけど・・・ざむねん・
    知り合いのご夫妻の二票は確実に減りますw


    でね、ハンドルネームだけでもお書きになればいいのに、といつも「愛をこめてwww」思っております。

    • 2023/09/28 (Thu) 00:11
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。