fc2ブログ

    朝日とパヨクの杉田いじめ ~ 保守派は杉田水脈氏を守れ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     また「杉田水脈いじめ」が始まった。

     自民党の杉田水脈衆院議員がブログでアイヌ民族をやゆする投稿をしていたとされる問題で、札幌法務局が人権侵犯の事実があったと認定し、杉田氏にアイヌ文化を学び、今後発言に注意するよう「啓発」をしたという。この件に脊髄反射した朝日新聞が、「杉田水脈氏 もう議員の資格はない」と銘打った社説で杉田バッシングを展開している。

     この件、アッチ系の人々が杉田氏のブログを攻撃するために立ち上げたChange.orgで集めた署名を、法務省人権擁護局に提出したことに端を発する。その要請文提出の際に、アイヌ系活動家に同行した面々を見てみよう。
    • 福島瑞穂(社民党系活動家兼弁護士)
    • 糸数慶子(沖縄県選出元参議院議員)
    • 師岡康子(活動家兼弁護士、人種差別撤廃NGOネットワーク)
    • 小森恵(IMADR=部落解放同盟系NGO)

     真っ赤っかだ。

    田原良子と仲間たち
    法務省で要請文を担当者に提出する多原良子氏と仲間たち


     杉田氏のブログでの発信は、2016年にスイスで開かれた国連女性差別撤廃委員会の参加者について「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」などという表現。これが差別だというのだ。だが、普通、アイヌではない人がアイヌの民族衣装を着たら、それは「コスプレ」と表しても間違いではない。加えて、チマチョゴリそのものを批判しているのではなく、着ている「コスプレーヤー=人権活動家」を批判しているのだ。それを差別だと認定する法務省人権局の判断には極めて大きな疑問符が付く。

     さて、朝日新聞がわざわざ社説を使って、杉田氏をバッシングしている。

     現職の国会議員が、公の機関から「人権侵犯」を認定されるとは、驚きあきれる。重く受け止めるなら、ただちに反省の弁を述べるのが当然なのに、それもしない。過去の謝罪が本心だったか疑わしく、もはや、議員を続ける資格はないと言うほかない。


     冒頭の文章。なんだか、田母神論文で田母神俊雄氏を社説で批判した朝日が、「こんなゆがんだ考えの持ち主が、こともあろうに自衛隊組織のトップにいたとは。驚き、あきれ、そして心胆が寒くなるような事件である」と表現したことに重なる。個人攻撃をする際、相手を最大限に貶める朝日的文章だ。

     4年前にできたアイヌ施策推進法は、アイヌの人々が誇りを持って暮らせる社会の実現をうたい、差別を禁じている。国会議員が自らその理念を踏みにじることは許されない。在日コリアンの人たちへの差別意識も看過できない。


     杉田氏のブログ発信は7年前のものだ。アイヌ施策推進法は4年前に施行されたもの。つまりこれは法の不遡及の原則を根本的に無視した杉田批判だ。批判は自由だが、後からできた法律を手に、その前の事象を批判することがあってはならない。朝日の論説委員はそんな常識は当然知っているはずだが、批判のためなら手段を択ばない。卑劣である。

     自民党の責任は極めて重い。人権意識に欠け、多様性の尊重という社会の流れにも逆行する信条の持ち主と知りながら、野党の落選議員だった杉田氏を引き入れ、衆院選の比例区名簿で優遇し、2度当選させた。ここに及んでなお誠実に対応しない杉田氏を守り続けるなら、人権侵犯に加担していると見られても仕方あるまい。


     数々の捏造や歪曲、誤報で、非のない人や団体を糾弾してきた朝日が言えるセリフではない。もしこの論法が通用するなら、「朝日の責任は極めて重い。捏造や歪曲の事実を社史として持ち、それでも新聞を発行し続けるなら、捏造や歪曲を是認していると見られても仕方あるまい」ということになる。

     杉田氏が叩かれるのは、杉田氏が一貫して戦後サヨクと戦ってきたからなのだ。安倍総理はそのことを理解していたから、杉田氏に地元山口を含む中国ブロックを与えた。朝日新聞が敵意むき出しで杉田氏をバッシングする以上、保守派は杉田氏を徹底して守るべきだ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    11 Comments

    ツクノ

    ⚪日本人は、アイヌ民族も琉球人も含めて日本国民なのだ、帰化人も含めて日本国民なのだ、という日本人としての誇りこそ、アイヌや琉球や外国にルーツを持つ日本人には持ってほしいと思う。

    (名前空欄)

    ewfec?何とかじいさん、もうコテハンも入れなくなったのかwww
    もろバレなんだが気付かぬは本人ばかりなり

    • 2023/09/24 (Sun) 11:02
    • REPLY
    やす

    やす@管理人

    ewくん

    ewk...くんには反応しない方が良いです。
    コメントはすべて削除しますので。

    • 2023/09/24 (Sun) 11:09
    • REPLY

    ice58

    杉田水脈氏が批判を受ける遠因となった報道の一つに、
    このようなものも。

    中央日報(韓国)より見出し。
    『「小汚い格好」・・・韓服姿を当てこすった日本自民議員
    、注意受ける』
    ー(原文ママ)
    「一方、安部晋三元首相の推薦で政界入りした杉田議員は
    「新しい歴史教科書をつくる会」で
    右翼寄りの人物として知られている女性議員だ(以下、略)」

    要するに、右翼的な発言を排斥したい,
    ただそれだけ、アイヌや琉球の人々も日本国民であることを
    すっ飛ばしている気がします。

    G & K

    ewfって日本語の書き方は一応まともであるが、そのコメ内容は
    一般日本人からはかなりずれており、そして時にはひどい日本に関する差別の言葉もあるので、削除されるのは当然の成り行きである。

    両班野郎

    北海道民も沖縄県民もおめおめ習指導部に降り「中華民族」になる気かね?

    裏切り云々はこの際置いておこう。

    私は「血だけ」日本人なら誠実で誇りがある筈だなどという神話を信じていない。
    一億もいりゃー「サヨクみたいに」そもそも見下げ果てた我利我利亡者もいるだろさ。

    「我利我利亡者としても」習指導部に降るべきでないと言っている。
    損だと言っている。

    理由

    ①普通は遅く降ったヤツの取り分は無いのではないか?
    占領者の側にはなれない。(弾かれる)
    ②簡単に敵に降るようなヤツは弱いし忠誠が疑わしいと思われ冷遇される

    「③習近平はチャイナセブンや党長老にすら権力や利権を分けることを渋るケチ野郎」

    胡錦濤前主席が昨年11月の党大会で係員の下っ端にまるで罪人のように腕を掴まれ退場させられる屈辱を与えられたが、
    あの人メッチャエラいからね?
    9000万超の中共党員の中で、十指には入る権力者だよ。
    トップ10にすら分け前をやらず裏切る野郎が、
    新参の異民族ごときに何を恵んでくれるってんだよ?

    みっともない「乞食行為」はよせ!

    • 2023/09/24 (Sun) 12:15
    • REPLY

    (名前空欄)

    杉田議員はシナチョンとその手先のマスコミにとって都合が悪い人間といううことですね

    • 2023/09/24 (Sun) 19:05
    • REPLY

    とらこ

    着物の様に、常日頃アイヌ衣装(あの衣装の名称を存じませんので)を道中で見かけるのでなければ、やっぱり「コスプレ」段階と言って良いと思いますがね。

    中共「領分」だとされているイスラム圏地域でも、観光客向けにその民族の衣装を着けた人々が見世物サービスしている映像があるのとまったく同じです。北海道の一部でやはり観光客向けにそういうスタイルをしている以外、あまり見かけないお衣装ではないでしょうか。

    国連(連合国)という未だに日独への敵国条項を残したママ(死文化しているとは言いますが)の組織の会場で、目立つように敢えて着ているのですから日本人が視て水脈さんの様に感じるのは当然だと思います。

    挙げて下さった水脈さん、田母神さんへのチョウニチ朝日のお説教文を比べると、チョウニチ新聞ガミ紙社には「例文表」があるのかもw
    ま~~~ったく、だったらとっくの昔に「朝日新聞」はこの世から消滅すべき存在だろうに、と申し上げたい。

    「公の機関」が絶対的に正しいモノだと、今頃いうか?w
    過去、地裁の酷い判決はいくらでも見つけられように。それこそ真っ当な新聞社であれば、の話だが。

    • 2023/09/24 (Sun) 20:57
    • REPLY

    レッドバロン

    国連の方からの詐欺が流行らなくなったら、今度は法務省のは方か。頑張れ、水脈さん。

    • 2023/09/24 (Sun) 21:11
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    「左」にとって不都合という事は・・

    今晩は。拙者も杉田水脈衆議の見方を支持する者です。

    前出の左傾勢力や朝日新聞を含む左傾メディアが敵視という事は
    、杉田衆議はこれら勢力にとり「不都合な存在」というででしょう。

    その「不都合」こそが 杉田衆議や我々保守側にとっての正義と
    いう事になるのだと心得ます。仰る通り、保守側が心を一つにして
    、杉田衆議を守り支えるべきでしょう。

    • 2023/09/24 (Sun) 22:13
    • REPLY

    ツクノ

    〉重く受け止めるなら、ただちに反省の弁を述べるのが当然なのに、それもしない。

    ⚪朝日新聞や日本のマスコミ各社のダメなところは、この考え方にあるのでは。

    ⚪人権問題こそ、正しい検証と多様な視野を要する問題なのに、マスコミ各社はその努力を怠っているのではないでしょうか。政府や行政の判断もまた権力を持った人のすることなので、鵜呑みにはし難いと考えるのが、真のジャーナリズムではないかと。

    「メディアの権力監視」,日本は最低評価(NHK放送文化研究所、2019年)
    https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20190801_5.html
    「この「権力の監視」の評価は,国別でみるとアメリカ45%,イギリス42%,韓国21%で,日本は最低の17%だった。これをジャーナリストを対象にした別の調査と比べると,アメリカでは86%,日本では91%が「権力の監視は重要な役割だ」と回答しており,ジャーナリストが考える自らの役割と受け手の評価の差が際立った。」

    ⚪日本国民に選挙で選ばれた議員の発言を、法務局が指導したり是正勧告するのは、言論弾圧の疑いがある。議員も人間なので、ときに間違った発言をするのは事実だが、そのような発言を間違いかどうか、判断するのは選挙権のある国民であり、法務局のような行政ではないと思います。

    ⚪例えば、熊の問題もそうだ。ある団体ではドングリを撒こうとしているようだが、北海道の担当者はとんでもないと発言しているようだ。たしかに、餌付けなら良くないのかもしれないが、飢えた熊の存在こそ、人々にとり脅威ではないのか。その対策が、駆除しかないのは、野生動物との共存として、いかがなものかと思う。

    ⚪例えば、ドングリを撒くのではなく、ドングリの木を山深くに植樹すれば、そちらに誘導できるため、解決するのではと思う。もっと言えば、山林を削りソーラーパネルを設置するのは、自然破壊で論外だが、これが推進されていることを、行政が問題視しないのはおかしいと思う。

    ⚪ドングリ百個でも熊の頭数はいきなり増える訳ないのだが、その熊たちの生息域が減少する山林開発こそ、熊を飢えさせ街までエサを探させる行動を強いていると思う。人々にとり危険が増える、危惧すべきことではないだろうか。

    ⚪過酷な自然環境の変化は、人間のみならず、野生動物たちにとっても命の危険がある。豊かな山作りは、間伐と合わせて必要な対策だと思う。現状の対策は、里山の休耕田や果樹などを伐採した結果、登山者への危険や農作物への被害のほうが増えているのではないかと思う。

    ⚪事実として、人々への危険や被害が増えているのだから、行政の野生動物への対策も、すべて正しい、方向性も上手くいっているとは評価できるものではないだろう。

    ⚪例えば、札幌市の熊の担当者は、北海道の人なら危険があるので絶対にしないであろう、冬眠中の熊調査をして襲われている。熊の生態については、動物園や動物学者の研修を受けたほうがよいと思うし、担当者が野生動物への対策を誤れば、例えば熊を刺激して人々に危険が及ぶおそれもあるため、行政の監視こそ、マスコミ各社には求めたいことだと思う。

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。