fc2ブログ

    哲学も気迫もない内閣改造に、有権者は踊らず

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     政治に関する世論調査は、有権者のふわっとした民意をつかむには良いが、反面、有権者の政治音痴ぶりもさらけ出す。日系とテレ東の合同調査で出た結果はまさにその一例である。

    次の自民総裁1位は小泉氏、2位石破・河野氏 首相6位 (日経)

    日本経済新聞社とテレビ東京は13、14日の緊急世論調査で、事実上の次の首相となる自民党総裁にふさわしい人を聞いた。小泉進次郎元環境相が16%で首位に立った。2位は15%の石破茂元幹事長、河野太郎デジタル相が続いた。現職の岸田文雄首相は6%で6位となった。

    4位は8%の高市早苗経済安全保障相、5位は7%の菅義偉前首相だった。調査は自民党の政治家11人から1人だけ選ぶ形式をとった。

    対象を自民党支持層に絞ると、首相は4位、林芳正前外相が6位にそれぞれ浮上した。小泉氏は自民党支持層でも1位だった。2位は河野氏で、石破氏は3位に位置した。


     進次郎は最近何かロクなことをやったかと記憶をたどってみたが、海の安全をアピールするとばかりに南相馬市でサーフィンをやったことくらいしか思い浮かばない。石破は、内閣改造に当たり、「国家、国民のためなら『受けません』と言ってはいけない。任命権者の首相に従うべきだ」と語ったが、入閣の匂いすらなかったように思う。寧ろ、2014年に安倍総理の入閣要請を断ったダブスタを説明願いたいものだ。河野太郎は弟分の秋本真利が、洋上風力発電にまつわる贈収賄の容疑で逮捕され、半分“キズもの”だ。高市氏は4位に入ったが、自民党支持者に限るとランクを落とすというのだから、自民党支持者の感覚が不思議でならない。支持者も党と一緒に左傾化しているのだろうか。

     内閣改造を受け、報道各社が世論調査を実施し、その結果を公表している。しかし結論から言うと、内閣改造は政権浮揚には繋がらならなかった。

    読売 内閣支持率 35%(前回比±0%)
       内閣改造・自民党役員人事を「評価」27% 「評価しない」50%

    日経 内閣支持率 42%(前回比±0%)
       内閣・自民党執行部の顔ぶれを「評価」28% 「評価しない」49%

    朝日 内閣支持率 37%(前回比+4%)
       内閣改造人事を「評価」25% 「評価しない」57%

    産経 内閣支持率 38.9%(前回比-2.6%)
       内閣改造を「評価」33.3% 「評価しない」49.8% 

    変態 内閣支持率 25%(前回比-1%)
       内閣改造と自民党役員人事で期待は「高まった」10% 「高まっていない」77%

     変態新聞の聞き方が特にえげつない。同紙は「いつまで首相を続けてほしいか」を尋ね、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かったと、特に大きく伝えている。いや、まったく変態新聞らしい。

     数値は各社違うが、傾向は同じだ。内閣支持率はほぼ全社が横ばいで、自民党の支持率も同傾向。改造内閣や党役員人事は評価が芳しくない。恐らく、ドリル優子を選対委員長に持ってきたことに対し、メディアが一斉に叩いている影響もあるだろう。

     女性5人を登用したのは世論に対するアピールだろうが、その人選に哲学もなければ気迫もない。年初、急に最重要課題と位置付けた「次元が異なる少子化対策」を任せるのは加藤鮎子という超軽量級だ。役所横断型の特命担当相としては力不足も甚だしい。岸田氏が本気で少子化対策をやろうなどと思っていないことが、この人事で分かる。党総裁になったらやりたいこととして「人事」を挙げた岸田氏だが、この人事で得点を稼ぐことはできなかった。

    岸田


     岸田氏は内閣改造の会見で、「明日は今日よりも良くなると誰もが感じられる国を目指し、経済、社会、外交安全保障、3つの柱で政策を進める」と述べた。しかし、経済を増税で冷やし、社会はLGBT法で女性の生活を脅かし、なし崩し的移民受け入れで日本人の生活を脅かし、外交では米国追従以外の個性は見られず、いち国民としては今日より明日が不安だ。

     巷では臨時国会冒頭、または通常国会の冒頭で解散に出るなどと噂されているが、こんな状況で解散を打てるのか。一度解散をほのめかして引っ込めた手は、もう使えない。首相の言動に注目だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    6 Comments

    両班野郎

    「中道」右派の岸田首相を保守派が圧力を加え、右派の政策や人事を呑ませるのは問題ない

    それが、いつの時代、何処の国にもある、

    権力闘争
    っつーもんだからな。

    ただ、
    憎き共産主義者や中国に漁夫の利は与えない程度の「加減」でお願いしますよ?皆さん

    岸田文雄倒れ、ラッキーとばかりに洋平の倅やゲルが登極してもつまらないのでね。

    岸田首相が右派の声を聞き届けたからこそ
    ①安倍晋三先生国葬は成り
    ②安保三文書改定は成り
    ③福島処理水海洋放出は成り
    ④高市早苗先生入閣は成った
    のです。

    嫌いとかサヨクっぽいとかの感覚ではなく、実際の岸田首相の政策や人事で採点してやってください。

    • 2023/09/19 (Tue) 12:17
    • REPLY

    今國 護

    目的は増税へ持って行く事なので
    それ以外は然程興味がないだけ。
    「自分はしない」と言って
    後継者がすれば同じ事なので
    在任中に、道筋を付けておけば
    後は野となれ山となれ。

    レッドバロン

    次期総理(総裁)選びはもともと政治に無関心な層による政治家への人気投票という側面があるので、守旧マスコミの影響が素直に出る傾向があります。小泉内閣の時など、田中真紀子外相が圧倒的な支持を集めるなどという散々たる結果でした。歴代総理候補列伝はその時代の悪い冗談にしか思えません。

    百田氏率いるデジタル保守党に支持率を削り取られたりすると、ある意味では機を見るのに敏な岸田君がどう出るか、ちょっと楽しみではあります。

    • 2023/09/19 (Tue) 17:49
    • REPLY

    両班野郎

    ハト派の宏池会の「牽制役」は日本維新が適任

    「顧問の」ハシゲ徹がサヨクだ!

    所詮は役員人事も党公認推薦も権限取られた負け狗。
    現執行部は
    ちゃんと改憲論者なので堪忍してやって。

    維新は組織票のつっかえ棒が無く、ふわっとした民意頼み。
    そして今の時代、ふわっとした民意=現実主義=

    「保守、右派」
    なので、ご機嫌取ろうと必死だよ。
    その必死さを買ってやるべき。
    ういやつじゃないか?

    それに、保守右派「でないがアンチ自民」のへそ曲がり有権者を取り込むには、百田さんの新党のような先鋭的な主張は効率的でない。
    無党派も取り込めた方がよい。
    弛んだ無党派の1票も国を憂う国士の1票も同じ価値だぜ?(普通選挙乙)

    よって投票は戦略的に!

    「主要な」野党の中では
    「いの一番に」保守右派に靡いた
    「日本維新に」
    アンチ自民の保守票を集約した方が、高い改憲ハードルクリアするのに有利。

    アンチ自民なんて小せえ小せえ。
    日本の有権者は、頭いかれてる(※歴史が実証済)共産主義者や中国へのアンチで「大政翼賛」すべきなんだよ。

    共産主義者や中国をヤった後で
    自民党でも岸田文雄でも倒してくれい!

    • 2023/09/19 (Tue) 18:37
    • REPLY

    シバサマ1966

    政治に哲学がない

    まさしくそうだと思います。

    気迫までは要りませんが、「哲学は必要」に同感いたします。現実と折り合いをつけていくことは困難ですが、哲学は信念と同じく政治家たるもの持って当たり前。無ければ持つだけの鍛練、精進をしてしかるべき。無理は承知ですが。

    特に少子化対策には、金儲けや目先の話ばかりで哲学が感じられない。
    「今日より明日がよくなる」どころではないですよ、岸田くん。

    • 2023/09/20 (Wed) 00:54
    • REPLY

    ツクノ

    ⚪明日を今日よりも良くするためには、今日を昨日よりも良くすることだと思います。

    ⚪つまり、統計と統計では見えない問題、両方をしっかり把握することだと思います。日本国民は、何に困っているのか。それは、机上の情報のみではわかりずらいと思います。

    ⚪岸田総理を狙うテロもありましたが、危険があるから国内視察を控えるのなら、日本の総理としてはいかがなものかと。先日、東京駅前の工事で、不幸な事故もありました。皆危険と隣り合わせで仕事をしています。岸田総理は、被災地、インフラ整備、職場、一次産業、学校、国防などの視察をもっとすべきだと思います。コロナ禍の影響や高齢化の後継者問題などで倒産する会社も少なくなく、国としては国民の働く場を確保すべく、倒産しないように、そして安全に仕事ができるように、対応を急ぐべきかと思います。

    ⚪なぜ、岸田総理の息子降ろしが起きたのか。日本国民の多くは、それだけ日本社会において、自分たちの居場所を失いつつあると思います。つまり、親の七光りで出世するのは、心情として許せないほど、勤勉さや才能で出世や社会的な活躍が、残念ながら難しくなっているのかもしれない。

    ⚪なぜ、ジャニーズ叩きが起きているのか。それは、日本人の才能を活かせるような仕事や国内外の社会的な居場所を、外国人が排斥する傾向もあるからではないでしょうか。ジャニーさんの性的な犯罪行為は、法的に対応すべき国内問題です。国連からの人権問題としての介入は、内政干渉だと思いますし、そのように日本の外務省も法治国家なのだから抗議すべきでした。

    ⚪被害者の方々からの声は、裁判所において、加害者を裁く理由だと思います。ただ、ジャニーさんから被害を受けた方々の訴えは、何十年も前に為されていたし、改めて責任と謝罪を求めるべきジャニーさんは故人であるし、少年の頃の性被害を中高年になってから社会的に訴えるのだから、肉体的な後遺症やPTSDのような被害なら、時効なき問題だとは思いますが、なぜ今?金銭的補償?という疑問はあると思います。

    ⚪超法規的な対応と力による現状変更は、立場は違うのかもしれないが、法の軽視という意味では、同じような考え方だと思います。法は万能ではないが、それゆえに立法や改正はたゆみなく行うべきものだと思います。

    ⚪力による現状変更を認めなかった安倍晋三さんを失った影響は、このように国内外で表面化していると思う。つまり今、国際社会と国内において、法治主義を破壊するような工作活動が生じているのだと思います。

    ⚪そのような風潮のときに、岸田総理には悪意がなくとも、日本国内における外国人優遇の旗を振り続けるのだから、日本国民「日本のルールを守らない外国人で困っているのは、私たちのほうだから、、、」という声も多くあると思います。その声を聞く総理であってほしいと思います。

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。