fc2ブログ

    全方位に恩を売り、政権基盤を盤石化 ~ 希望に程遠い改造内閣

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

    作家の百田尚樹氏が、ジャーナリストの有本香氏とともに立ち上げを宣言した、通称「百田新党」。X(旧Twitter)のフォロワーが20万を超えたらフライングで党名発表すると告知していたが、昨日13日にその数字を達成し、党名が発表された。その名は「日本保守党」、通称「保守党」。単純明快のど真ん中直球で、非常にわかりやすい。

     私も22万人超のフォロワーのひとりなのだが、あまり情報を追えていない。しかし、既成政党とは次元が異なる発信力の強さには目を見張る。公式Xのフォロワー数で言えば、立民党の18.8万をあっという間に超えてしまった。自民党は25.2万だが、この短い期間でその巨大政党に肉薄している。あとは政党の理念、基本政策に擁立できる議員の質だ。楽しみに待ちたい。

     百田氏が保守新党を結党すると宣言した直接の原因は、自民党がごり押しで成立させたLGBT法であり、安倍元総理の死後、極端に左傾化が進行する自民党へのアンチテーゼだ。LGBT法のみならず、南朝鮮とのなし崩し的外交和解を含む、単に米国に追従するだけの外交、目白押しの増税メニューによる国民負担の増大など、政策的には目を覆うばかりの岸田政権。その岸田首相が13日、内閣改造を行ったが、前日にすべての閣僚名簿が出来上がるほどの情報駄々洩れで、新鮮味のなさに拍車をかけた感がある。

     リン外相が任を解かれたのが唯一と言っていいサプライズたが、これも米国から「あいつを変えろ」と言われたからかもしれない。後任の上川陽子氏は、法相時代のオウム死刑囚の刑執行など、腹が座った政治家だが、上川氏は実は親韓派である。中共べったりのリン外相と比較してマシという評価はあろうが、諸手を挙げて歓迎するのはまだ早い。

     LGBT法成立の論功行賞は、経済再生担当相のポストで新藤義孝氏にあてがわれたようだ。自民党内で初めて、部会での全会一致を経ずに議員立法提出を行ったのがLGBT法だ。私はこの政治家を、平沼赳夫、中川昭一、安倍晋三と連なる『創生「日本」』のメンバーであことを理由に信頼していたが、あのドタバタ劇で一気にシラけてしまった。もちろん、それを指示していた岸田文雄という政治家が最も悪いが、〝安倍晋三派〟にとってあの「裏切り」は永遠に刻まれる。

    岸田


     内閣や党執行部の人事を見て、そんなこと考えていたとき、山口敬之氏がYouTube番組で披露した、この内閣の人事を吟味する上で最適かつ説得力がある解説を聴いた。詳しくは動画を確認してほしいが、要点はこのようなものだ。

    • 今回の人事は、自分の政権基盤を盤石にするために、茂木派と麻生派へ最大限のサービスをした。
    • ドリル小渕の選対委員長重用は、森喜朗元首相へのサービス。森氏は、経世会(現茂木派)のドンだった青木幹雄氏と親しく、「なんとか小渕優子を復権させてやって欲しい」と遺言を受けていた。
    • 安倍派の後見人である森本首相を抱き込んだことで、安倍派は岸田政権を支える側に回る
    • 小渕を重用したことで、茂木派内で茂木・小渕の対立は深まり、茂木派が塊となって岸田政権を倒しに来ることがなくなる
    • 萩生田、西村、松野を続投させたのは、彼らを閣内や党三役に置いておくことで、安倍派が塊になって自分を倒しに来ることはないから
    • 河野太郎を留任させたのは、秋本逮捕でいまピンチの河野を救うことで、麻生副総裁に恩を売れるから
    • 岸田派より大きな三派閥に恩を売ることで、その三派閥を政権を支える側に据えた。中身は自己保身でしかない
    • 新藤義孝入閣はLGBT法成立の論功行賞。反対派多数の部会で無理やり一任を取り付けた部会長、森屋宏は官房副長官へ。LGBT法の背後に岸田本人がいた証拠

     政権基盤の盤石化は、どんな首相も腐心するもので、この岸田政権に限ったことではない。だが、それだけでは国民の心を動かすことはできない。



     結果として、茂木、河野、高市、萩生田ら、一般的に次期首相候補と目される人材を内閣と党の人事で抱え込み、自分に矢を放つ芽を摘んだ岸田。何を成し遂げるかより先に、岸田内閣の長期政権化の目論見しかない。この政権に希望を見出すことは極めて難しい。

     百田新党改め、日本保守党への期待が集まる理由がよくわかる岸田内閣の現状だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    5 Comments

    国際派

    即時即応の外交

    リンホーセーの退任で喜んだのは私だけだろうか。党の副総裁がわざわざ台湾に飛んで、戦う覚悟という歴史的なスピーチをするの対し、外相が、有事のような仮定の話はできないというのではお話にならない。ウクライナのロシア侵略が始まった時には、ウクライナ大使からの面談要請を数週間もほったらかしていた。台湾の次期総統と目される頼清徳氏を、その人物よばわりして関心を示さなかった。なにをとっても、時世ばなれした、おぼっちゃんの事務的なお仕事であった。上川氏に期待するのは、時世に敏感なかじ取りである。バイデンのベトナム訪問、豪州アルバニージーのフィリピン訪問、日米韓のキャンプデービッド会談、キンペーのG20欠席によるインドとの亀裂、プーチンと金正恩とのロシアアムール州での事実上の同盟結成などなど、あっというまにチャイナ周辺の緊張が高まってきている。チィイナの国防大臣が数週間行方不明だそうだ。即時即応の外交を望む。

    • 2023/09/14 (Thu) 09:39
    • REPLY

    Alinamin2011

    No title

    組閣人事は首相の専権事項であるから、やりたいようにやればよい。
    しかし、主様が山口氏の解説を引きながら仰るように、岸田のやりたいことは「自己保身だけ」と再確認できたのは事実。

    この診断結果を受けて、国民がやるべきことは2つ。
    1;各閣僚のポテンシャルに期待をせず、
      閣僚として為した仕事が、国民のために
      なっているか、なったかを厳しく
      監視・チェックする

    2;国民の意見を「束になるように」発信する
       例えば、支持する考えをツイートする
       人をフォローするだけでもいい。
       このブログの人気ランキングを上げる
       「ポチっ」もその一つかも(笑)。

    各閣僚は、岸田の狙いが自己保身だけであること認識した上でポストを引き受ている。そのため、たとえば高市氏のような、適正な国家観も気骨もありそうな人でも、閣僚である限り、任命・罷免権を独占する首相には、そう逆らえない。
    更迭覚悟で逆らったとしても、その結果、その意見のみならず影響力も削がれ、ひいては議員の地位まで失なうリスクをも伴なう。国民の強力な支持が確信できなければ、そうしたリスクをとれないのは、ある意味当然。
    国政に意見を反映させたい人であればあるほど、また、大きな影響力が行使できる閣僚であるほど、党から干されるリスクはとりにくい。
    安倍氏も杉田氏に「党を小さくしてはいけないんだよ」と語ったように、国政への意見反映は議員が束になってナンボ。

    だから、各閣僚自身の思想的背景や人間性・人格などの「ポテンシャル」には期待せず、閣僚すなわち省庁の長としての仕事が国民のためになったのか「結果」を厳しく監視しチェックするのが国民のなすべきこと。
    その議員個人のポテンシャルへの期待は、選挙のときにだけ配慮すればよく、普段は、国民のためになる結果が出せたのかどうかだけ見て、そうでなかった人には「内閣から去れ」と国民は遠慮なく言うべき。
    監視者の忖度は、監視役割の放棄に等しい。
    政治は結果責任。その緊張感が、彼/彼女を官僚の傀儡たりえなくもさせる。

    しかし、それだからこそ、適正な国家観も気骨もありそうな議員には、国民の意見を見せ、勇気を奮って自らの信条で行動してもらうことが肝要。

    その勇気を引き出す力を持つのが「支持する国民の”数”」。
    国民の意見を政治に反映させる手段は、選挙だけではない。世論調査結果もその一つであるが、今の時代、マスコミによる集計を待つまでもなく、もっと積極的に、もっときめ細かく、しかし、もっと気軽に徒党が組める。

    百田新党へのフォロワー人数の伸びはそれの一つ。
    「保守系支持層、すなわち、自民党を支持していた層の中に、LGBT法に反対する意見がこんなに居た」ということを「数」で示せている。

    それは、更迭や党からの冷や飯を怖れ、自らの想いに蓋をするしかなかった議員や「自民党を内側から変える」というココロザシで党内に留まる議員たちに、自らの意見表明で国民の支持を失なうことはないという自信と、行動の勇気を与えていると私は期待しています。

    またそれは「自己保身だけが目的」の岸田に焦りも生じさせ、方針修正を促す。
    風見鶏を従わせるのは風。
    やがて、自己矛盾や自己崩壊を引き起こし、早晩、すげ変えが起こる。
    一方で、国民に損はない。統治を付託した主権者の当然のアドバンテージ。

    国民は自らの考えで「徒党を組み、それを見せる」ことが肝要。
    そして今の時代、それは気軽にできる。

    さぁ、みなさん。
    良い政治にするために、このブログに「ポチっ」としましょう!

    両班野郎

    まあまあ

    「派閥人事なのに」
    敢えて無派閥で寄る辺の無い高市早苗先生を留任させた。

    この一点をもって岸田文雄を評価してやるべきですよ。
    さすがは亡き安倍晋三先生が一時は(?)後継者にしようとしただけのことはある。
    リベラルはリベラルだが、タダのリベラルじゃない。サヨクには堕ちない。

    「目聡い」のだ。
    共産主義全盛なら(現実=斜陽だけど笑)サヨクに堕ちるんだろうし、

    保守票やアメリカ様に勢いがある
    と思えば逆の態度になるんだろうし、ただそれだけだよ。

    目聡さ「さえない」無能なサヨク首相なら、高市先生はとっくに粛清されて自民党にいなくなってたろう。
    洋平の倅?

    気にするな!
    デジタル相なんてただの立民共産のサンドバッグ役さ。
    河野太郎がマイナカード施策を失敗したんだから、最後まで責任取れという嫌がらせに他ならない。
    河野太郎は攻められると弱いサヨクの典型。

    立民共産にマイナカードの件で責められ、憔悴しきったツラを本会議や委員会で晒すことは、ヤツの来年の総裁選の議員票離れを誘発するだろう。
    弱いリーダーだと思われ舐められる。

    悪くない手だ。
    策士・岸田文雄

    • 2023/09/14 (Thu) 19:08
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    迫力不足

    今晩は。岸田改造内閣、人事面での一定の腐心はあると思いますが、
    手堅さの一方で 説得力、迫力不足は否めません。

    かつての安倍内閣の様な気迫は、残念ながら感じられないのが正直
    な所。山口敬之さんご指摘の諸点に留意の上、今後の出方を注意
    して見守るべきと心得ます。

    • 2023/09/14 (Thu) 23:07
    • REPLY

    とらこ

    茂木派は一人閣僚の数(3)に変わりなく党4役に1人増やして2人ですけれど麻生派は閣僚4人だけで変わりなし。
    河野のデジタル相は、今大臣を代えても後任者にとって迷惑なだけではないかしら。きちんと責任取れよ、と私的に解しました。麻生さんもそう推している様には思えません。
    岸田は人を変えましたが外務省は手放さないのですね。

    高市さんが月刊Willにご自分のお仕事内容の公表していい部分を分かりやすく連載報告されていますが、それによれば、西村経産相も経済安全保障課題だけあって非常に頑張っている模様です。
    派閥や人事に関わりなく、取り組んでいる大臣としての仕事ぶりを思えば、今の日本にとって高市・西村両氏の留任は喜ばしいことだと思います。

    木原実防衛相も適任ではないでしょうか。特に台湾に関して長年関りがある議員だと思います。

    この内閣で一番の「貴方が変われば良いのだけど」はカシラです。

    • 2023/09/15 (Fri) 01:39
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。