fc2ブログ

    国民を甘く見た自民党、やっぱりまだ我々を舐めている

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     世の中に混乱を巻き起こし、一般女性まで含めた国民の分断を進める可能性があるLGBT理解増進法が、昨日、衆院内閣委員会で可決された。

     「もともと岸田首相はこの法案には興味がなかったし、無理に進める意向もなかった」と寝ぼけたことを言っていた論客も複数存在した。だが、様々な情報を統合してみれば、今国会での法案成立を指示したのが岸田だったという見方が強い。G7広島サミットの大成功という宣伝が流布される中、LGBT法案での混乱があっても解散できるし、選挙にも勝てるという腹積もりがあったのだろう。反対意見が賛成を大きくわ回った部会での無理筋な「部会長一任取り付け」と、ロクな議論もしないまま即日採決を行った衆院内閣委員会の強引な進め方は、トップの指示なしではありえない。

    LGBT法案、衆院内閣委で可決


     だが、国民の猛烈な反対と批判は、彼の想定をはるかに超えていたのだろう。首相は自民の実務者に「できるだけ幅広く合意できるように」と指示を出し、結局、自民党は、維新・国民民主案を採用するのではなく、与党案を修正したという体裁を取ったうえで、維国案を丸のみした。この一点だけを取ってみても、国民が如何に舐められていたのかわかる。

     産経はこう書く。

     首相に近い党幹部は「首相は内容にこだわりはない感じだ」と打ち明けた。

     浮かび上がるのは、執着のない法案を党に「一夜漬け」を強いて成就させようとする首相の姿だ。保守系中堅議員は「次の総裁選で引きずり降ろしたい」と語るなど、自民内の亀裂も深める結果を招いた。


      分断は自民党内にも起きているのだ。法案は週明けの13日、衆院本会議で採決される。世論が沸騰する中、衆院の自民党所属議員、特に保守派は、踏み絵を踏まされることになる。恐らく彼らのもとには、「賛成したら二度と投票しない」といった内容の意見が数多送られてきているだろう。一昨日の党代議士会では、「党議拘束を外すべき」という意見が出され、多くの拍手と賛同の声が上がったという。総裁と党幹部には、強引な進め方で国民の不信を買い、既に議員の選挙を危うくしている責任がある。そのくらいの逃げ道は用意するべきではないのか。

     和田政宗氏はこうツイートした。

    LGBT理解増進法。

    修正しても課題山積の法案に変わりはない。

    しかもジェンダーアイデンティティとの言葉は「性自認」が含まれ、立憲共産案に近くなる修正。

    心を決めている衆参の同僚議員達と、断続的に協議している。

    ジェンダーアイデンティティとの言葉は一般の方は使わないし、2年前に勝手に超党派議連で法案に盛り込んできた「性自認」を「性同一性」にするから大丈夫だと特命委員会役員は主張していたが、これで超党派議連案に戻ってしまった。


     比較的保守層に配慮した内容であると考え、維国案を丸のみしたことで、「性自認」を避けるために差し替えられた「性同一性」という言葉が消えた。代わりに「性自認」を内包する「ジェンダー・アイデンティティ」が採用されたということだ。やっていることがアベコベすぎる。

     衆院本会議で可決されれば、法案は参院に送られ、いまのところ16日の参院本会議で採決される見込みだという。その最後の瞬間まで、批判の声を弱めることなく、「主犯」の耳に届けたい。

     「諦めたらそこで試合終了ですよ」(by 安西先生)


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    9 Comments

    (名前空欄)

    >だが、国民の猛烈な反対と批判は、彼の想定をはるかに超えていたのだろう。

    キミが言うところの猛烈に批判する国民の大半はカルトの信者であり、世論調査によれば殆どの国民は法案に賛成であり、自民支持層の過半数も賛成だったという結果も出ているよ。
    つまり、世の中が混乱している事実は無いわけ。

    • 2023/06/10 (Sat) 07:40
    • REPLY

    causal

    誰かと思ったら「『ああ』と驚くタメゴロー」さんでしたか。

    ※管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを
    削除致します。

    朝も早よから「論より大声嫌がらせ」ですか。
    情ないにも程がある。





    (名前空欄)

    >比較的保守層に配慮した内容であると考え、維国案を丸のみしたことで、「性自認」を避けるために差し替えられた「性同一性」という言葉が消えた。代わりに「性自認」を内包する「ジェンダー・アイデンティティ」が採用されたということだ。やっていることがアベコベすぎる。

    何をしても(維国案を丸呑みしても)この法案を通したい、という現内閣の強い意志の表れと見ます。

    • 2023/06/10 (Sat) 10:18
    • REPLY

    A敦子

    フランス、カナダ帰化未帰化フランス人たち、米国帰化未帰化東欧ユダヤ人たち、日本人工作員たちはタックを組んで、英国、米国、ドイツ、日本国を潰したいのです(以下、敬称省略)。

    フランス、カナダ帰化未帰化フランス人たち、米国帰化未帰化東欧ユダヤ人たち、日本人工作員たちはタックを組んで、英国、米国、ドイツ、日本国を潰したいのです(以下、敬称省略)。
    -----

    1.フランス
    2.カナダの帰化未帰化フランス人たち(カナダLGBT法強行可決)
    3.米国の帰化未帰化ポーランド系、リトアニア系、チェコ系、ルーマニア系、ベラルーシ系ユダヤ人たち、
    4. 東欧ユダヤ人系駐日米国大使エマニュエルによって「何かお助けしましょうか?」と声を掛けられて取り込まれた「防衛大臣を全うすることができなくて挫折感がある稲田朋美」
    5.恐らく女性問題を東欧ユダヤ人系駐日米国大使エマニュエルによって掴まれている新藤義孝
    6.米国の帰化未帰化ポーランド系、リトアニア系、チェコ系、ルーマニア系、ベラルーシ系ユダヤ人たちの走天狗である古屋圭司
    7. 東欧ユダヤ人系駐日米国大使エマニュエルによって単に脅迫されている岸田文雄
    等がタックを組んで、

    英国(スコットランド分離独立煽動、イングランド公室=ハノーファー公室潰し)、米国(トランプ潰し)、ドイツ(メルケル叩きまくり)、日本国(LGBTゴリゴリ押しまくりによる皇室破壊、戸籍破壊、日本社会破壊)を破壊したいのですよ。

    ===========
    下記へ、電話、FAX、郵便葉書等で、徹底抗議及び即時辞任要求を強く強くしましょう!(日本語可)
    駐日本国米国大使 ラーム・イスラエル・エマニュエル(Rahm Israel EMANUEL)

    A敦子

    弱虫キッシー

    弱虫キッシー
    -----

    東欧ユダヤ人系の駐日米国大使エマニュエルに脅迫されて東欧ユダヤ人系の駐日米国大使エマニュエルによる対日本国内政干渉に屈した弱虫の岸田文雄は、衆議院議員を辞職しなさいよ(以上、敬称省略)。

    やす

    やす@管理人

    Re: 誰かと思ったら「『ああ』と驚くタメゴロー」さんでしたか。

    casualさま

    そうなんです。
    自称知性派のewkefcくん。
    出禁を言い渡されても、ストーカーのように毎朝迷惑コメントを残していく迷惑者ですね。
    毎朝秒速でコメントを削除しているのですが、今日は忙しくて追いついていませんでした(^^;

    • 2023/06/10 (Sat) 12:17
    • REPLY

    -

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    • 2023/06/10 (Sat) 21:16
    • REPLY

    レッドバロン

    史上有名なタイタニック号が氷山に衝突して沈没した事件では、救命ボートの数が元々足りなかったために、「女子供優先」の措置がとられました。その為に男性の船客の多くが船と運命を共にしました。最も悲しむべきケースとしては、母親と娘はボートに乗れて助かったけれど、父親と息子は船に残ってそれを見送ったという光景もあったようです。

    我先にボートに乗り込もうとする者には、警備の船員が拳銃を発射してこれを撃ち斃すという極限的な状況でした。

    そんな折に、むくつけき男がボートに取り縋って、心は女だと主張しても、私なら躊躇なく発砲するでしょう。私は文明の子だからであります。

    • 2023/06/10 (Sat) 21:17
    • REPLY

    Dystopia

    政治家

    性事は金になる。
    〇金チュチュ思想
    岸田文雄は、衆議院議員を性辞任しなさい!

    • 2023/06/12 (Mon) 13:54
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。