fc2ブログ

    サンモニよ、「軍拡」とか「学徒動員」じゃ視聴者に響かないぞ?w

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     菅前総理が大ナタを振るい、新会員候補者のうち6名の任命を見送ったことで明るみに出た「日本学術会議」の正体。左派メディアや特定野党は「学問の自由の侵害だ!」「学問と思想の弾圧だ!」などと大キャンペーンを張って、菅総理をこっぴどく批判したが、返って学術会議の本質的なダメさ加減が広く共有された。結論から言うと、「政府からカネだけもらって、国家のために役立つことは何もしていない」という同会議の正体が周知されたわけで、現状では「解散しろ」、「政府に依存せずに、独立機関としてやれ」というツッコミが大半を占める。

     さて、その日本学術会議の全会長である山極壽一が“お馴染み”サンモニに出演したが、戦後サヨクの古臭さを電波で宣伝しただけで、「まだこんな理論を展開しているのか」とびっくりさせられた。話題は、G7広島サミットで発表された「首脳広島ビジョン」がロシア、中共、北朝鮮やイランの核兵器、核開発を批判しただけで、核兵器禁止条約の一切言及していないという問題で、待ってましたとばかりに山極が持論を展開する。だがその持論が幼稚極まりないのだ。

    昨年、政府は、国家安全戦略、安全保障戦略というのを3文書を公開しましたね。その中で先制攻撃も許すと言っているし、それから言い方の問題だと思うんだけれども、日本を攻撃したら大変なことになると相手国に思わせるような武力を持たなければならないと明記してあるわけですよ。
    要するにこれは軍拡構想に、競争に参加するってことでしょ。
    だから各国は、日本はいずれ核を持つかもしれないということを言い出してるわけですよ。
    これはねやっぱり平和憲法を持つ日本としてはね、片手落ち。
    なおかつ私がすごく心配するのはね、その中に自衛隊員の数を増強することはないって書いてあるんだけど、でも戦争っていうのはね、やっぱり兵士の数の問題ですから、ロシアとウクライナ見てもわかるようにね、いずれは学生が動員されるんじゃないかと。
    これはすごく私は不安です。
    学徒動員というね、負の歴史を背負う各大学は、そのことをちゃんと肝に銘じなければならない。学生を戦地に行かせることだけを決してしたくないと思います。

    山極壽一


     この主張に膝を打つ人がいたとすれば、自分のボケ具合を心配した方が良い。平和は、憲法9条のような理念が維持しているわけではない。自衛隊の不断の努力や日米同盟があればこそで、仮想敵国、敵対国との軍事的均衡がそれを可能にしている現実を認識しなければならない。軍拡というのは明らかなレッテル貼りで、ウクライナのような軍事的劣勢がロシアの侵略の原因になった。現在進行形の教訓がありながら、その現実を無視し、脅威を与える側ではなく自衛する側を叩く発想は理解不能だ。

     今さら学徒動員を持ち出してきたのには失笑してしまった。これは、平和安全法制が議論される中で、当時の民主党や共産党、SEALsといった反対派が同法制を「戦争法」と呼び、「徴兵制になる」などと批判していたロジックと何ら変わりない。その批判を展開した特定野党4党はその後行われた参院選1人区で統一候補を擁立したが、結果は11勝21敗。彼らは負け、平和安全法制に対する戦争法、徴兵制という批判は誰も使わなくなった。山極は周回遅れ以上だ。

     山極は一応、日本学術会議の「前」会長だ。だが、こういう手垢のついた政府批判を展開のを見ていると、「やっぱり日本学術会議は解散した方が良い」と思うのは、私だけではないだろう。

     法政大前総長の田中優子が、この「軍拡」に呼応し、こんなことを言っていた。

    軍拡、いま始まってますけれども、やっぱりこれ公明党も賛同してるんですよ。それとっても不思議です。党員の方って、公明党の党員だけじゃなくて、創価学会の特に女性達って、この問題どう思ってるのかなって思ってね。ちょっとこれもずっと疑問でした。ですからその答えがそろそろ出るのかなって気がしてます。


     公明党よ、田中も言っているぞ?そろそろ連立を離脱したほうがいいんじゃないか?(笑)


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    8 Comments

    今國 護

    サンモニの言いたい事を翻訳すれば
    「大人しくしてろ。そうすれば命だけは助けてやる」
    という強盗団のセリフと一緒。

    国際派

    学徒動員が遅れた日本

    アメリカは、昭和16年の暮れ、開戦と同時に大学生数十万を一挙に動員したが、日本は2年遅れて、18年の末に徴兵猶予を停止して学徒動員を始めた。この2年間の差が戦況に決定的な差を与えたと言われている。当時も学徒動員に反対する勢力があったのだろうが、結果として敗戦の要因の一つとなった。学徒動員を開戦と同時に行ったアメリカが勝ったのであって、2年間学生は戦線につかず、訓練もうけなかった日本が負けたというのははっきりした事実なので、過去から学ぶことが大事。戦争は相撲と同じで立ち合いで半分決まる。ロシアは立ち合いでルール違反をして審判員からものいいがついているので、いくら相撲をとっても絶対に勝てない。反則負けである。

    • 2023/05/29 (Mon) 10:52
    • REPLY

    レッドバロン

    サンモニは左翼村の限界集落の意見を代表する位置をキープして、これからも老醜を晒し続けるつもりでいても、いつまでスポンサーがついて来るか見ものですな。

    正規軍による攻撃や侵略を仄めかす相手に「命ばかりはお助けを」と下って100%の隷属をしていれば、取り敢えずの平和は保てるでしょうが、専制主義国家に隷属した国家や民族の運命は、ウクライナ戦争に動員されたロシア連邦内の少数民族の戦死者の比率が平均的ロシア人の数十倍に上るという恐ろしい数値を見れば分かる通り、
    それでは終わらないのです。

    目先の少衡を保つために、あらゆる未来を犠牲にする、そんな情けない民族がこの世界で存続できるはずがありません。


    • 2023/05/29 (Mon) 17:37
    • REPLY

    とらこ

    言葉の隅っこを突けば、「軍拡」と言う前に自衛隊は「国軍」扱いをされていないのですから、無いものを論う暇人としか思えません。それも、自衛隊を謗るだけの側の者達なのに。

    「学徒」動員に反対するけれど、同年代の社会人ならどうなのか?パヨクが好む「サベツ」とはならないのか?

    ウクライナ戦争にロシアが徴兵した対象者は、はじめ、ロシア東部のブリヤート(蒙古系)自治区等の本来の「ロシア人」ではないそうで、それは世界一般の「常識」なのかもしれません。
    国内の少数民族や歴史の過程で敵対していて結果隷属した民族が最前線に送られるのが「世の理」なのでしょう。

    誰もが戦争などしたくはない。が、敵対視され領海にミサイルも撃ち込まれ、それでなくとも長年ミサイル群を我が国に向けて配備されているのが分かっている現状で、平身低頭して奴隷の身になりたい者達は、早期にドコゾに避難したら良い。一言も止めません。

    英国第二国歌と言われる「ルールブリタニア」にもありますが、アノけたたましい中共国歌の歌い出しが「立ちあがれ、奴隷になることを欲しない者達よ」だそうで、世界に奴隷になっても良いと考える民は、日本のパヨク以外にはいないでしょうね。徹底した負け犬根性と言えまいか。


    日本学術会議への岸田内閣の対応は、G7前の四月二十日に、会議メンバーの一斉辞任を危惧した後藤経済再生担当の進言で、改革法制の国会提出を見送ったそうです。
    「今後は法案提出と民間化の二方向を俎上の載せて欲しい」と岸田の指示だそうで、内政の何事も「岸田のサミット」前には手を付けない政府姿勢が露わ過ぎの一場面です。

    • 2023/05/29 (Mon) 18:34
    • REPLY

    (名前空欄)

    シナチョンのスパイどもが何をぬかしとるんやという話ですわな

    • 2023/05/29 (Mon) 18:38
    • REPLY

    パヨハラ被害者

    本文に全面的に同意しますが、不足があります

    学術会議は自衛隊蔑視及び行動制限、経済を衰退させ国民の可処分所得を奪うデフレ下の復興増税、レジ袋有料化等の有害な提言や政策提案の前科があります。
    特に復興増税はアクセルとブレーキの踏み間違いより酷い極めて低レベルで悪質な内容です。
    「政府からカネだけもらって、国家のために役立つことは何もしていない」だけではなく、
    「~していないばかりか、国家防衛を妨害し国民をより貧乏にさせようとした絶望的無能、または悪意ある活動家集団」
    と表現するべきです。

    • 2023/05/29 (Mon) 20:51
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    所謂「九条の会」に近い思考ですね

    今晩は。山極前日本学術会議会長の表明と思考は、独立国として
    当然携え備えるべき抑止力の整備にまで短絡的に「軍拡」のレッテル
    を貼ろうとしていると、拙者は理解します。

    これは結局、先頃 5年ぶりで活動再開したとか言われる、所謂「
    九条の会」のそれとも通じていると思います。こういう「左の通底」
    は TBS「サンモニ」にとり、極めて情宣価値がある訳ですね。

    日本学術会議と九条の会が「仲良しこよし」の間は、到底真っ当な
    思考の層からの支持は得られないと拙者などは思います。そう
    いえば、九条の会はよびかけ人の存命者が一人だけの由で、後継難
    が指摘されている様ですが、多分有力な人物は現れず 先細りの
    道を辿るでしょう。日本学術会議も結局同じ。同様の運命に嵌る
    前に、民営移行でも考えた方が良いでしょう。

    自公連立隙間風については 拙者は踏み込んだ所を控えますが、
    一つ申すのは、政治活動の事由の見地から、自公連立解消もあり
    得る事でしょう。自民、公明のいずれかから連立解消が表されても
    、慌てず傍観を通せば良いと思いますね。

    • 2023/05/30 (Tue) 00:05
    • REPLY

    西

    思考回路が70年前で止まっている集団

    時代遅れの発想しか出てこないのは、老害の極みだと思いますけど、そもそも自分達で新しい考えを受け入れようとしてこなかった事へのツケではないかと思いますね。

    だから、世間一般とは明らかにずれたような、意味不明な言動が多いのではないかと思っています。

    • 2023/05/31 (Wed) 09:20
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。