fc2ブログ

    リン外相は垂中国大使の爪の垢でも煎じて飲んだら如何か

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     日本はいま、ラーム・エマニュエルという災難に見舞われている。駐日米国大使という立場でありながら、日本の政治課題について公然と口をはさみ、活動家を含むデモに参加し、政治家を呼びつけて圧力をかけまくる大使。駐日大使というのは米国の政治家や外交官にとっては名誉職だという。そして、陰でいろいろな政治的圧力があった可能性があるにせよ、歴代の米国大使は品格は持ち合わせていた。

     同じ米民主党政権下であっても、ジョン・ルースは47都道府県をすべてまわり、大使館に次々と政治家を呼びつけるようなことはしなかった。東日本大震災に見舞われた東北の被災地を度々訪問してくれたことも記憶に残っている。キャロライン・ケネディはJFKの長女という出自が話題となったが、安倍晋三総理の上下両院合同会議でのスピーチを実現すべく、汗を流してくれた。安倍総理の靖国訪問で米国大使館は「米国政府は失望している」と声明を発表したが、当時副大統領だったバイデンが主導した声明をなぞったもので、大使館が独自に出せる声明ではない。

     日本の外交官で際立つのが、現在の駐中大使の垂秀夫氏だ。中共をイラつかせる結果となったG7広島サミット。極東の平和を脅かす存在としての中共についても幅広い問題を主要議題としたG7では、首脳声明で「台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認する」と明記。東・南シナ海や、ウイグルなどにおける人権状況、香港など多様な問題を提起した。北京は「中国の内政」などと反発し、議長国日本の垂大使を呼びつけ、抗議した。その時の垂大使の反論が、ネットで絶賛を浴びている。

    「中国が行動を改めない限り、これまで同様にG7として共通の懸念事項に言及するのは当然のことであり、将来も変わらないだろう。まずは中国側が前向きな対応を行うべきだ。」

    垂秀夫


     民主党政権下で中共大使に任命された丹羽宇一郎は、東京都の尖閣諸島購入計画に公然と「実行されれば日中関係に重大な危機をもたらすことになる」と言って反対し、キンペーとの会食では「日本の国民感情はおかしい、日本は変わった国なんですよ」とボヤいていたという。こんな人物を大使に任命した民主党政権は本当に悪夢であり、垂氏と比較するのも不適切だ。

     垂氏には民主党政権とのエピソードがある。中国漁船体当たり事件が勃発した際、当時首相だった菅直人は日曜日に外務省幹部を官邸に呼び、「外務省は何やっているんだ。早く交渉して上手くまとめろ」と怒鳴りまくった。そこで垂氏は、「何を言っているんですか。民主党が外務省も宮内庁も反対しているのに、一カ月ルールを破って習近平を天皇陛下に会わせたりして、日本の弱い腹を見せたからこんなことになっているんです」と、菅直人に怒鳴り返したという。

     エマニュエルのあからさまな内政干渉に対し、「内政干渉という用語は必ずしも一義的ではなく、何が内政干渉に当たるか否かを一概に述べることは困難だ」と答弁したリン外相は、垂大使を少しは見習ったらどうかと思う。

     米国には盲目的に追随し、中共には毅然としたことすら言えない、いまの日本政府。リン外相と垂大使をスイッチしたほうが物事が上手くいくのではないかと、とりあえずツッコミを入れておく。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    5 Comments

    波那

    "【緊急速報】勇気ある自民議員が国会で米エマニュエル大使に宣戦布告!この議員に今すぐSPを付けてあげて下さい!2023年5月22日 和田政宗 国会最新質疑 日本語字幕入り!"
    https://youtu.be/PW8EhhgDFw4

    エマニュエルがどれほど執拗にLGBT法成立に介入して来ているか、和田さんが語っています。何回も何回も同じ内容の答弁を繰り返す昼行灯の林。「私の職務は中国様には阿り、米国様には逆らわないを是とする事です」って事なんでしょ?

    • 2023/05/27 (Sat) 07:49
    • REPLY

    敷島やまと

    垂大使が潰されないようしっかりと見守らなければ。

    特命全権大使といえども一官僚に過ぎない立場にありながら、
    国益のために毅然と物申すその胆力には驚くばかりです。
    媚中派一色の岸田政権にあっては、国内外から有形無形の圧力があるはず。
    こういう逸材が中共の下僕どもに潰される事のないよう、国民はしっかりと見守っていかなければならないと思います。



    • 2023/05/27 (Sat) 09:01
    • REPLY

    国際派

    日本と世界の良識を代表

    日本の代表として、世界の良識を代表して、正論を述べる姿勢は尊敬に値するものです。中共の孤立化、包囲網は、日一日と進んでいる。G7のまとめとして、英国のスナク首相が述べた言葉であるが、(チャイナが世界の安全保障と繁栄への最大の脅威である。チャイナは国内での専制と世界への干渉を強めている。他国の主権を侵害することは許されない)最大の脅威がロシアではなくチャイナという。英国はロシア戦のあとの東洋戦略に軸足を向け始めている。23日にインドのカシミールで開かれたG20観光作業部会の会議をチャイナがボイコットした。カシミールはチャイナの一部と信じているため、怒り狂ったらしい。領土妄想もはなはだしい。ブリンケン国務長官はパプアニューギニアへ飛んで安保協定に調印した。南太平洋の防衛網強化も日一日と進んでおり、とどまるところをしらない。ウクライナは大規模反転攻勢の準備を完了したとのニュースも流れている。こういう世界が緊迫したときに、毅然とした態度がとれる大使は頼もしい。

    • 2023/05/27 (Sat) 09:40
    • REPLY

    レッドバロン

    本当に岸田君は理解しがたい人物です。経済安全保障担当大臣に高市さんというこれ以上はない傑物を擁しながら、外相はハニトラの呼び声も高い?リン外相とはこれいかに。対中外交では極めて筋の通った垂大使を任命していながら、エマニュエル大使の傍若無人ぶりにはひたすら放置プレイ。

     判ってやっているのか、たまたの結果なのか、公私の別の基本すら弁えない謎の総理秘書官の存在といい、彼の脳内では世界とこの日本の関係がどう見えているのか、不安感を覚えずにはいられませんません。とりあえず厳島神社の必勝しゃもじの霊験は、ウクライナ方面では効いているように思えますが。

    • 2023/05/27 (Sat) 18:56
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    垂外相を待望してみる

    今晩は。貴記事と各位のご見解に同意です。垂駐中大使の我国益
    を弁えた勇気あるご対応こそ、当然とはいえ称えられるべきもの。

    こうした方が 永く外交面で力を持ち続けられる様、我々は注意
    して向き合って参る必要がありましょう。民主党政権下の、行き
    過ぎた媚中的弱腰による危機的状況が、垂大使の信念を強化させ
    た一因とみるのは愚考でしょうか。

    とまれ こうなると、垂次期外相を期待したくもするものですが。
    林現外相も媚中的といわれるだけに、交代を期待したくもなり
    ますが、岸田内閣では無理・・か。

    • 2023/05/27 (Sat) 22:58
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。