fc2ブログ

    総務省行政文書の真実と、身を挺して官僚を守った高市氏

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     今通常国会の序盤を荒らしまくった小西だが、壊れ方も異常だ。以下は産経が、小西の問題発言を伝える記事だ。

    小西氏、憲法審の毎週開催「サルがやること」「蛮族の行為」 (産経)

     立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」と批判した。参院憲法審の幹事懇談会後、記者団に語った。「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」とも述べた。

     小西氏は参院憲法審の野党筆頭幹事を務めている。憲法審について「憲法を真面目に議論しようとしたら毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」と持論を展開。「いつ最高裁判決や外国の事例を研究するのか。衆院なんて誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」と主張した。

    毎週の憲法審「サルがやること」 立憲・小西参院議員が発言


     この報道に対し、小西は逆ギレしている。なにやら「オフレコで、特に「人にサルはいけないですね」と撤回していたもの」だという。キレついでに、これを報じた産経とフジテレビに向け「今後一切の取材を拒否します」と言っている。オフレコ発言で責任を取らされたのは荒井元首相秘書官だが、立民はこぞって辞めろ!と大合唱していた。当然ながら同様の責任が求められるが、身内に甘いあの党は何もしないだろう。ひとつ確実になったのは、小西をサル呼ばわりしても、彼に法的措置を取られることはないということか。

     その小西や杉尾から散々いじめのような質問を受けたのが高市経済安保相だが、YouTube番組に出ていた産経の阿比留瑠比氏がその実態を克明に語っていた。

     高市氏は「捏造」という言葉を使ったが、本来高市氏の意識では、これは氏の国会答弁でも言及があった通り、「偽造」「変造」だ。しかしそういう表現を使うと、刑法に引っかかるようなことになってしまうため、高市氏はあえて捏造ということばを使い、現職の職員を守ろうとした。

     高市氏は4年間も総務大臣をやっていたから、文書に登場する6人以外にもたくさんの職員を知っている。小西の追及の後、何人もの官僚に事情を聴いたところ、下記のようなことが判明した。

     当時、磯崎首相補佐官と総務省の中の旧郵政グループがやり取りをしていて、その件では大臣や大臣室を全て外していたという。だが、磯崎氏があまりにも追及してくるので、総務省側は「大臣はこう言っていましたよ」ということを磯崎氏に示さなければならなくなった。それで、そういう文書を勝手に作って、行政文書として「差し込んだ」のだという。

     文書については、総務省が「上司の関与を経て」と言って修正を認めている。当時の局長は、もともと文章を原型をとどめないくらい書き換えることで有名な人だった。

     高市氏は、大臣室にいた3人は2月3日のレクは絶対ないと言っているが、総務省の報告では、絶対という言葉を使っていないから、「やっぱりあるんだ」と立民側が追及した。実はこれは、総務省がそこまで強く否定をしてしまうと省の責任問題が出てきてしまうので、高市氏に「曖昧にしてください。高市さん、堪えてください」とわざわざ言ってきたという。

     高市氏が調べた以上のことについては、松本総務相もよく理解している。高市大臣も松本総務相も、現職の職員を守ろうとして、今までのような答弁を続けてきた。かたや、小西は勝手に人の名前を出したり、相手の正体をばらしたりと、真逆のことをやっていたということだ。


     勝敗は既に見えていたが、小西の完敗であることに変わりはない。総務省がその場しのぎのために勝手に作った文書の責任まで追及され、サンドバッグ状態になっても、ひたすら官僚を守った高市氏は立派だ。逆に、功名心だかなんだか知らないが、メモ書き程度の文書を「超一級」と高らかに宣言し、空虚な追及で国会の時間を浪費してきた小西、杉尾、そして立憲民主党こそが、責任を取るべき側にいるのは間違いない。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    7 Comments

    (名前空欄)

    高市さんは凄いですね
    こんな政治家がいるなら日本も捨てたもんじゃないなと思います。
    いつから総裁になっていただきたい。

    • 2023/03/30 (Thu) 07:58
    • REPLY

    空我

    総務省が設置されて20年以上経つというのに、未だに旧組織同士で対立し、今回問題とされた、いい加減な文章を作成する。情報管理もいい加減で、その文章を漏洩させている。そんな職員達を守る必要があるのかと、個人的には疑問に思います。偽造、偽造の時効が過ぎているので、騒いでも仕方がないという事かもしれませんが…。

    財務省だけでなく、総務省も問題だらけですね。
    その点を世間に知らしめた事に関しては、小西某は珍しく役に立ったかと。(マイナス面の方が遥かに大きいですが)

    • 2023/03/30 (Thu) 08:48
    • REPLY

    自由貿易反対

    千葉県民はサルを議会に送り込むな

    国際派

    立民の政治リスクが国民の財産を奪う

    立民は国会の審議を混乱させるだけで、国政への貢献がゼロどころかマイナスである。民主党の時代、日経平均が安倍政権時代の3分の1で推移していた。年金の多くが株式で運用されるので、自分が払う年金が将来3分の1になって返ってくればいいな、と思っている奇特な人が、立民に投票しているのだろう。ところが、海外投資家にはそんなおひとよしはいないので、民主党時代、株式資産の価値が激減した日本市場のリスクプレミアムを円で補う形の超円高になり、輸出企業は大赤字になった。超円高はデフレ圧力をいっきに高め、若者は行き場を失った。民主党の政治リスクがもたらしたトリプルパンチである。全く同じ現象が、平成の初期の村山社会党政権の時にも起きた。左まきには経済は全くわからないというのが、世界の常識である。政権をになう政治家や政党の国際的信用がない場合、その国の資産評価があっという間に下落して、国民は財産を失う。

    • 2023/03/30 (Thu) 13:40
    • REPLY

    今國 護

    元々こんなタチの悪い案件で「勝ち負け」なんか無い。
    寧ろ小西らの冤罪で処罰すべきと思う。
    それくらい酷い話。

    とらこ

    今の世に「蛮族」と言う言葉を吐く国会議員の神経構造を疑います。

    こんな衆院憲法審議会を貶す発言に、誹謗された側が毅然と反論出来るかどうか?
    それでなくともミミズののたくりより遅いここまでの憲法審議の進行度なら、週一とは言わず、制限掛けずに中身のある前進体制になるべきだと思います。
    ただこの発言、小西が参院審議員・野党筆頭幹事として週一さえも開くことを妨害している要因らしきことを推測できる言葉ですね。



    小西村尾ならびに関与した総務官僚がそれぞれの所属機関に於いて厳しく処罰されないのは、今後の悪しき前例になるはずで、高市さんが官僚の何を評価しているのかは存じませんが、「堪えてあげる」必要があったのかどうか?
    総務省への「貸し」を総務官僚が長く感じ感謝するのであれば、まあいいけどね。ですが。

    村尾、そういえばTBS出身でしたね。

    • 2023/03/31 (Fri) 00:14
    • REPLY

    レッドバロン

    前回の衆院選の際に、自民党政調会長の高市さんが千葉I 3区の松本ひさし候補の応援に入っていた時のこと。高市さんが応援演説中に救急車がサイレンを鳴らして近づいてきて、すると彼女は選挙カーの音声を完全に停止し、それが通り過ぎるまでじっと待機していました。松本候補はドクターヘリの第一人者であり、緊急医療の大家であることも相まってすこぶる印象に残った光景です。特定野党の傍若無人な選挙活動を見慣れている者には、彼女の心の育ちの良さに感動させられた瞬間でもありました。


    高市さんは頭脳明晰だけれど、心が綺麗で優しい人です。そんな彼女を守るのではなくて、逆に彼女の背中に隠れて守ってもらうとは。総務省の官僚には恥を知れと言いたいです。法務省刑事局長が答弁したように、偽造公文書等行使罪はその行使の時点から始まります。旧自治省と郵政省の縄張りをお互いに守っている場合ではありません。国家国民のために厳正な措置を願います。

    • 2023/03/31 (Fri) 19:23
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。