fc2ブログ

    中共の人質外交には断固たる態度と相応の報復を!

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     ウクライナ訪問時のゼレンスキー大統領への「必勝しゃもじ」というお土産で失笑をかった岸田首相。その首相が、2月末に帰国した中共の孔鉉佑前駐日大使からの離任あいさつの断っていたそうだ。共同通信は「硬化する国内の対中世論に配慮した」と報じているが、駐日大使の離日時の面会自体は恒例行事であり、国内の保守派は、通常、会うこと自体に批判はしない。日本の立場や主張を表明できない場合に批判するだけなのであって、何か他に理由があったのではないかと思う。

     その理由は、時間差からして下記の事案ではないだろうが、中共は米国に追従する日本を揺さぶりにかかっている。

    中国当局が50代の日本人男性を拘束 “スパイ行為に関与”疑われたか(ANN)

     中国・北京で日本の大手企業の中国法人の幹部が当局に拘束されたことが分かりました。
     日中関係筋によりますと、50代の日本人男性が今月、北京で中国の法律に違反したとして身柄を拘束されたということです。
     拘束の経緯や詳しい理由は明らかにされていません。
     別の関係者によりますと、この男性は日本の大手企業の中国法人の幹部で国家安全当局からスパイ行為などに関与した疑いが掛けられているということです。
     日本大使館は面会などを通じて説明を求めていくとしています。
     中国では2014年に反スパイ法が施行されて以降、今年2月までに少なくとも16人の日本人が拘束されています。


     報道にある通り、中共は日本人を拘束する際、理由などは公表しない。理由など何でも良いのだ。彼らの人質を取るやり方は、尖閣沖で中国漁船の船長が拘束された際、日本企業のゼネコン“フジタ”の社員4名を拘束したことで一般にも知られるようになった。菅直人政権はその船長の拘束を先に解き、後からフジタ社員の釈放を求めるという屈辱外交を展開したが、中共が人質外交の常習犯であることは既に常識だ。ファーウェイの副会長がカナダで拘束された際、中共は報復として、カナダ人2人を拘束している。

     ジャーナリストのなかでも中共事情では随一である峯村健司氏は、Twitterでこう語る。


     普段、「話し合いで平和的解決」を説いている著名人、一般人のコメントでも聞いてみたいものだ。もちろん、中共相手に話し合いは通用せず、話し合いなど持ちかけようものなら、上から目線で更なる要求を突き付けてくるだけだ。こういう事案を解決に導くためには、日本が中共と同じ立場になるしかないのではないか。日本の当局が内偵している者も含め、拘束すべき候補者には困らないだろう。

     日本政府は相応の報復を含め、毅然とした対応を取るべきである。ナメられたら最後。彼らは足元を見ているのだ。企業の側もいい加減、中共のカントリーリスクを認識し、彼らと決別すべきである。

     自民党の二階俊博元幹事長は24日、中国の新駐日大使として着任した呉江浩氏と党本部で会い、あいさつを受けた。呉氏が面会後、取材に明らかにした。(産経記事より抜粋)


     外交筋から日本人拘束の情報くらい入っているだろうに、こういう議員がいるのが自民党だ。情けないにも程がある。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    13 Comments

    とらこ

    国際情勢よりも中共で儲けを損じたくない企業なら、申し訳ないけれど自己責任の内だと思います。
    今回は一般社員ではなくトップだそうで、幹部も駐在一般社員の危険を身を以て経験するのは今後の社の方針として悪くない、かもしれません。さっさと撤退したら良さそうな国なのに、と私は思います。

    トップクラスの拘束だからニュースになるのか?外務省が動くのはこれまでの16人すべてに対してか?日本のメディアが16人全員の遭難を報じて来たか?
    刑期満了で帰国した人の報道はありましたが、私の記憶がないだけなのかな。

    離任した中共大使は、ウクライナ侵攻の際に、小国は大国に逆らうべからず 風な発信をしたり何かと日本に「教訓」「お説教」を垂れていた人だと思います。
    日本としては気分良いわけがないですから面会謝絶で結構です。

    尖閣沖シナ”漁船”の海保巡視船体当たり事件に、全てに於いてお話にならないカン内閣の臆病姿勢は、外務官僚の使嗾も強力にあったそうで、結果民間出身の能無し大使をクビにして外務省がそのポストを奪還。中共サマには逆らわないのが官庁の得、判断があったと例によって我が師の御言葉です。
    従ったカンが悪いのは当然ですが。

    • 2023/03/26 (Sun) 09:47
    • REPLY

    レッドバロン

    厳島神社の必勝おしゃもじのご霊験か、或いは祖国に殉じたウクライナの多くの英霊たちに接した影響かどうかは判りませんが、ウクライナから帰って来てからの岸田君の行動様式が一変したように思えます。

    へたれ媚中派に近いと思われていた岸田君が、半ば外交慣例化した離任大使の挨拶を蹴飛ばすとは。仰せのような背景があるとすると分かり易いです。

    ウクライナからとんぼ返りして答弁に立った国会でも、高市さんを擁護していますし。(良い意味で、岸田君どうしちゃったのだろうという感じです。)本当に立民党は自民党の最大の補完勢力ですね。あの羽織りゴロぷりを見ていると、岸田君の方が群を抜いて紳士で、真っ当な政治家に映ります。

    ロシア正教というのが、ラスプーチンの例を出すまでもなく、シャーマニズムっぽく、カルト要素を多分に含んでいる宗派なので、ゼレンスキーも日本の必ず勝てるという呪物なのだという説明をしているようですね。日露戦争の時にロシアでは正教の祈祷師を集めて、日本を呪い殺す大祈祷会を開いたそうで、今でもロマノフ朝はラスプーチンの呪いで滅びたと信じるような精神風土がある国ですから、意外と必勝おしゃじ
    は効果があるかも。

    日本の総理の覚醒が本物であることを深く願いつつ。

    • 2023/03/26 (Sun) 16:05
    • REPLY

    とらこ

    何考えているのか?「必勝」には「いつまでも戦え」と言う意味があるかのような解釈をした野党党首が居るのだそうで、珍説邪説極まれり。

    侵攻侵略されたウクライナには、必ず勝って貰わねば東欧北欧に火の粉が飛び散りましょうし、折角独立したのに逆に共産主義を世界に拡大することになって、何よりも宜しくない。

    ウクライナの勝利で終わらねばウクライナは賠償金が得られませんから、壊滅状態になった地区の再興もままなりませんでしょう。
    過去の例を思えば、支援国の中には戦後支援代金を請求する国もあるのですから、「必勝」必至です。

    ゼレンスキー大統領に一体どういう説明をしたものやら 呪物~~~~w  清盛さんも腰抜かしなむめり。 いいですけどね。2632

    • 2023/03/26 (Sun) 17:08
    • REPLY

    国際派

    チャイナナウ

    外交の原則は相互主義、それができなければ断交、断交もできなければ戦争、というのが歴史の法則でしょう。いまどきまだチャイナとビジネスを継続したいという奇特な会社があるのが不思議です。スマホ売り上げ半減、不動産取引半減、新車販売半減、債権市場取引半減、上海の物流激減、深圳のコンテナー物流が百分の一になっているとか。まるで大恐慌、ひとり負けの経済です。ロシアよりひどいようにみえるが、どうでしょうか。人質外交は日本だけでなく、多くの国に対して同じ問題を起こしている。豪州のジャーナリストひとりと知識人ひとりがチャイナの監獄にいて、外交ルートでクレームしているが、らちがあかない。豪州国営ABCテレビは現地駐在ジャーナリストの身柄の危険を感じて、全員退去させた。今は、中国関係の報道は台湾台北駐在のジャーナリストがおこなっている。こちらの方がむしろ自由で公正な取材と報道ができる。チャイナ国内の情報空間の異常性と孤立化はむしろロシア以上であろう。

    • 2023/03/26 (Sun) 18:22
    • REPLY

    KY

     >必勝しゃもじ」というお土産で失笑をかった岸田首相

     何故信じてない国内マスゴミの報道に依拠するんでしょうね。海外の報道に接した上で未だこんな評価してるんですか?

    とらこ

    買った失笑は日本国内の嗤いですから、この際海外報道云々は関係ないのではないでしょうか。

    • 2023/03/26 (Sun) 23:45
    • REPLY

    KY

    To とらこさん

     >海外報道は関係ない

     岸田憎しを拗らせるとアベガーと大差ない存在に闇堕ちするんですね。そう言う硬直した思考回路が14年前の過ちを繰り返すのでしょうね。

    とらこ

    KY様
    別に岸田氏を憎んではいませんよ。
    憎むには憎むだけの「価値」があってのことですから。

    • 2023/03/27 (Mon) 18:17
    • REPLY

    (名前空欄)

    やっぱり中国は危険な国ですね

    • 2023/03/27 (Mon) 19:34
    • REPLY

    KY大嫌い

    To KYさん

    また出てきたの。
    高飛車な物言いに対して、反論されたり批判されると、何も語らずに逃亡。これは卑怯だ。
    しばらくすると、ほとぼりが冷めたと思って、また登場。そして、いつもの繰り返し。
    人に激しい言葉を吐くなら、相手の反論にも対応すべき。それをせずに逃げる。
    吐く言葉と言えば、“酷使様”。
    新鮮な切り口、情報も無く、ただ人を不快にするだけのKYさん。もういいよ。

    • 2023/03/28 (Tue) 21:48
    • REPLY

    KY

    私も「もういい」です

     >憎むだけの価値がある

     例えそうだとしても、一番嫌ってる筈のオールドメディアの印象操作や誤報に便乗しての岸田叩きを何度繰り返せば気が済むのやら。そう言う一部保守サイドの行動も不快極まりませんね。
     私も今後一切ここにはコメントいたしません。それがお互いの為でしょうし。

    KY大嫌い

    意味不明

    >それがお互いの為でしょうし。

    何を言ってるのでしょうか。


    どうせ、懲りずにまた出てくるのでしょう。

    • 2023/03/29 (Wed) 08:53
    • REPLY

    とらこ

    懲りない人は、前にもそう投稿していませんでしたかね。

    • 2023/03/29 (Wed) 09:50
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。