fc2ブログ

    南鮮の反日全体主義に加担する、読売のWBC旭日旗禁止措置

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     いわゆる小西文書について、国会ではまたも立民党らによる高市大臣の吊るしあげが行われていたようだが、この問題をクリアにするには、総務省の役人を国会に呼べば大半は済む話だろう。だが、立民党らはそんな証人を招致してしまえば、「これを延々とやり続ける」というシナリオに修正が必要になるため、及び腰だろう。昨日はTBSビデオ問題の中核である杉尾秀哉の執拗な嫌がらせ質問に、高市氏が「私の答弁が信用できないなら、質問をなさらないでください」と不快感を示し、それを阿呆なメディアが「答弁拒否」と報じる展開となった。もはや泥仕合の様相を呈しつつある。この問題に終止符を打つのは総務省の責任だ。早く「上司の関与」の詳細を陳述してもらいたい。

     さて、今夜、いよいよ侍ジャパンが準決勝進出をかけ、イタリアと対戦する。ここからは負けたら終わりの一発勝負という緊張感と、大谷翔平が先発登板する予定とあって、かなりの盛り上がりを見せるはずだ。

     ところがそんなWBCに水を差すようなことを、WORLD BASEBALL CLASSIC INC.とダブルネームで大会を主催する読売新聞社がやってくれた。ジャーナリストの松田隆氏が令和電子瓦版というサイトによせた記事によれば、読売新聞社が東京ドームでの旭日旗による応援を禁止しているのだという。以下は松田氏が東京ドームに電凸した際のやり取りの記録だ。

    松田:WBCで旭日旗を持ち込んでの応援は認められないのでしょうか

    担当者:現状、主催者(読売新聞社)の意向により、応援国旗とは全く関係がないので、ご使用を控えていただいている状況です。

    松田:これは日の丸以外は振ってはいけないということでしょうか

    担当者:応援していただく国の国旗のみの使用が可能という(読売新聞社の)意向です。(中略)

    松田:旭日旗は国旗ではありませんが、応援には関係ないからダメということですか

    担当者:左様でございます。応援していただくための国旗ではないというふうに認識しております。

    松田:政治的な意図で禁止しているわけではないのですね

    担当者:主催側が、出場している国の国旗や応援のメッセージ以外に関しては一律に断りましょうか、というふうに我々の方ではうかがっております。

    松田:主催者の読売新聞社さんの意向ということですね

    担当者:左様でございます。(以上、抜粋)


     いま国会では、小西文書のやり取りの中で「忖度」とか「検閲」ということばが頻繁に使用されているが、この場合は、読売新聞社が特定勢力に忖度し、観客が持ち込む旗を検閲するという構図になる。あまりにもバカバカしい。

     そもそも旭日旗にクレームをつけているのは、南朝鮮のみだ。その南鮮の一部の勢力が、過日の試合で旭日旗が持ち込まれたことを問題視し、WBCに対してクレームを入れたという報道があったが、それとて大会のごく一部に過ぎない。読売は大会にケチをつけられたくないという“つまらない”動機から、こういう措置を取ったのだろうが、これは日本国民に対する侮辱である。


     こういう事なかれ主義は、戦後民主主義が巣食う日本の象徴的な行動様式だ。「自らが主張しなければ相手も事を構えない。きっとわかってくれる」という安直なトラブル回避策は、何の役にも立たない。相手は次のネタを見つけて、同じようにクレームをつけてくるだけだからだ。そういう「クレーム ⇒ 自粛 ⇒ 他のクレーム ⇒ また自粛」という負のスパイラルに終わりはない。むしろ、旭日旗の自粛は、彼らが展開する反日全体主義への加担なのだ。

     読売新聞社に強く抗議する。読売は今日の試合の前に、この問題について説明する責任がある。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    3 Comments

    国際派

    歴史の暗部

    私の亡父は終戦時、シナの南部の前線におもむいた。前線ではそれは緊張感がただよい、実戦もあったのだが、行路、入り口となる半島は内地のように治安がよかったという。日本軍が保護していた35年間は、半島にとって大発展の文明化が進んだ時期であって、平均寿命も24才から45才にのびたのである。それが日本軍がしりぞいてからの8年間は地獄となった。この8年間の歴史を半島人も日本人もすっかり忘却している。半島に100万人の赤軍がおしよせてきて、大虐殺、考えられないような残虐非道な民間人のせん滅が行われたといわれている。連合軍が半島南部を防衛して今の韓国ができたのである。その悲劇を日本のせいだとすりかえているのが韓国の戦後の歴史観ではないか。日本のほうは、半島動乱の時に半島からなだれをうって流れ込んだ難民もどきにどれだけ迷惑をうけたか、これまたすっかり忘却している。今70才以上の世代はなんらかの記憶があるはずである。それをたどって後世に語りついでほしい。いわゆる歴史家も、こういうもっとも大事な歴史の暗部に光をあててほしい。

    • 2023/03/16 (Thu) 09:16
    • REPLY

    今國 護

    問題は総務省役人なので
    それは追求出来ないマスゴミ。
    両者の関係はズブズブだから。
    天下り先でもあり、お零れ頂戴の得意先でもあり
    省庁内も決して一枚岩でも無い。

    旭日旗
    相手があの国以外でならOKとか?
    アカ日新聞社旗振って、
    「読売が嫌いだから」という理由付けしたらどうかな?

    シバサマ1966

    読売よお前もか

    読売よ、お前もそうなのか。(媚びる外交しか頭にない、ことなかれ主義なのか)

    そりゃ東京ドームで火事でもあれば、これからの稼ぎ時に影響ありますからね。

    でもそれはないでしょう。現在日本国が戦後最大の危機に直面している認識はないのですかと言いたい。

    ここに日本に蔓延している平和ボケが端的に現れている。大企業に国家観がなければ国民レベルにそれを求める事が出来るわけがない。

    それにしても、北のミサイルが日本の領土に落ちたら一体どうなるんだろう?遺憾砲や厳重抗議の段階はとっくに過ぎたと思うのたが。

    ああ怖い、怖い。

    • 2023/03/16 (Thu) 23:11
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。