fc2ブログ

    内閣府世論調査 ~ 地を這う日本人の対中好感度

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     内閣府が令和4年度の「外交に関する世論調査」の結果を公表している。毎年行われている調査で、いわば定点観測のようなものだ。

     米国、中共、南鮮、オーストラリア等の国々に対する親しみの度合いを調査しているが、数字は概ねこのようなものである。

    アメリカに親しみを感じるか?
     「親しみを感じる」87.2%、「親しみを感じない」12.4%
    ロシアに親しみを感じるか?
     「親しみを感じる」5.0%、「親しみを感じない」94.7%
    中共に親しみを感じるか?
     「親しみを感じる」17.8%、「親しみを感じない」81.8%
    南朝鮮に親しみを感じるか?
     「親しみを感じる」45.9%、「親しみを感じない」53.7%
    豪州に親しみを感じるか?
     「親しみを感じる」78.5%、「親しみを感じない」21.1%

     ロシアのような、どう考えても良い結果が出る要素がない特殊な国は別として、昨年の調査と比較してみると、米国はほぼ横ばい、中共は3ポイント近く下げ、南鮮は9ポイント近くジャンプアップだ(笑)。それでも親しみレベルでは豪州に対する78.8%とは雲泥の差で、「親しみを感じない」のが半数を超えるというのも南鮮ならではである。日本のメディアは南鮮推しの傾向が強いが、視聴者はそんな「推し」など求めていないということだろう。それでも南鮮推しが収まらないのは、メディア本体に浸透した半島勢力の工作か。中共は日本人の好感度や親しみは諦めたほうがいい。

    poll_china.jpg


     1972年の日中国交正常化以降、マスメディアの中共礼賛も功を奏してか、中共に対する親近感は高い水準で推移していた。最高潮に達したのは1980年で、「親しみを感じる」78.6%に達し、「親しみを感じない」は僅か14.7%だった。その傾向が急速に悪化したのは平成元年で、恐らく六四天安門の影響だろう。平成15年を境に好感度は逆転し、尖閣沖中共船体当たり事件などもあり、その後は悪化したまま現在に至る。そして、局面を打開するような材料は皆無だ。中共の工作がメディアなどへの浸透では進んでいると思われるが、日本国民の対中感情を動かすまでには至っていないということだろう。ロシアのような最強の悪役がいるにもかかわらず、中共や南鮮への親近感がわかないのであれば、今後も同じだ。

     日中国交正常化50周年も、多くの親中派の努力空しく、全く盛り上がらずに終わった。そして実際のところ、今後を見ても、中共にまつわる情報でよいものは皆無であるどころか、悪い情報しかない。

     その代表例が、中共による台湾侵攻の可能性だ。アメリカのCIAのバーンズ長官は、キンペーが、「2027年までに、台湾侵攻を成功させる準備を指示した」と明らかにした。2027年といえば、独裁のもと、掟破りで勝ち取ったキンペーの3期目の最終局面に当たる。それまでに台湾統一を成し遂げ、歴史に名を残そうということなのだろう。中共が怖いのは、彼らが国際社会における立場を、もう以前ほど気にしていないことだ。国際司法裁判所(ICJ)の判決すら紙屑と言い放ち、力によって自分たちの所業を正当化させようとするのが中共だ。「話せばわかる」が憲法九条教の教えだが、そんな信仰は何の役にも立たない。

     日本における悪化した対中感情に、改善の見込みはない。日本は粛々と有事に備えるだけだ。

    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    3 Comments

    国際派

    米中の劇的な力関係の変化

    中共への親近感が17%というのは、それでも日本が世界最高ではないか。世界平均で言えば5%ぐらいのような気がする。やはりアメリカと断交状態にあるのがきいている。3年ぶりの米国の高官の中国訪問が明日から予定されていたが、どたんばでブリンケン国務長官はキャンセルした。中共と打ち合わせしようとすると、必ずその前後に悪さされるというのはもはや常識である。米国の上空を監視気球がとんでいるのが見つかって、ブリンケンは、主権侵害であり、国際法違反であり、訪問目的そのものを棄損する行為なのでキャンセルすると。本音をいえば、忙しくて、今ワシントンでAUKUSの首脳会談中であり、そっちの方が重要なので、何の成果も期待できない中共会談に飛んでいく意味がないということだろう。ワンイーも最近はアジアをうろちょろしなくなって中共の影がどんどん薄くなっていく。一方、アメリカの中国包囲はとどまるところをしらない。つい最近、フィリピンとの軍事協定を改定したが、フィリピンに4つの新しい基地をつくるそうな。オースチン国防長官がフィリピンを訪問して合意したばかりであるが、日本のメディアは報道しているのか?

    • 2023/02/04 (Sat) 13:33
    • REPLY

    西

    南鮮に親しみがあるが50%て・・・(苦笑)

    ロシアは自分はどちらでもない(というよりもあまり関わりたくないという感じ)で、そこまで驚かないですが、米国については自分は反米ではないですが、政治的親日かどうかというと怪しいと思う事もあるので、この数字は少し多すぎる気もしなくもないですね。豪州も環境保護関係が五月蠅すぎる(過剰すぎる)のであまり良い印象はありません。

    南鮮に親しみがあるが本当に50%(実際には若干嫌いが多いですが)もあるのか不思議に思うのですが、支那はともかく南鮮がこんなに多いのはおかしいと思いますね。

    「親しみ」の意味がよく分からないですが、彼の国の歴史や文化などを調べれば、持っている人は頭がおかしいとしか思えないようなものしか出て来ませんし、持たないのが当然だと思うのですが、何故そんなに興味を持っている人が多いのかと不思議に思いますね。彼の国も自国の文化とやらに興味は無く、圧倒的に欧米の文化の方が優れているというのに(苦笑)。

    • 2023/02/04 (Sat) 23:12
    • REPLY

    とらこ

    調査には応えた人の国籍などは関係しないのでしょ?ならば、南鮮への「親しみ」が異様に高いのも分かりますが。中共17%も? 議員調査かwww?
    南鮮に好意的「民意」が寄せられていれば、岸田氏の「日韓関係平常化は民意だ」となってイイのかも。。

    キンペーの三期終了時の2027年は人民解放軍だか八路軍だかの100周年だそうで、彼と中共にとっては「記念日になにかしなくちゃ」なのかもしれませんが、あと4年も中共国内は今の体制を持ち続けて居るのか? 悲惨だわ。

    冗談と揶揄の気持ちは全くなく、集金ペーさんの頭は多少壊れている、と言う話題があります。
    文革で精神的にも肉体的にも痛めつけられた時に頭も痛めておかしいのだと。
    何時も首が(左?に)傾いているのはそういう気の毒な事情があったからなのでしょうかね。
    だったら毛沢東崇拝よりも、本音は毛沢東メを超えてやる!決意は堅いのかな? で、台湾だと?

    台湾に逃げ入ってきた蒋介石の国民軍の末裔が「中国人」だから台湾は中共の物、というのは、難民が入り込んで棲み付いたらそこも難民の母国の領土、となる訳で、牽強付会だと思います。
    ずえ~~~~ったい 台湾は台湾人の国です。





    • 2023/02/05 (Sun) 01:18
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。