fc2ブログ

    寿司テロ等の迷惑・犯罪行為には断固たる制裁を科せ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     今日は政治や外交の話から少し離れ、いま社会問題化している「寿司テロ」等の迷惑行為について書く。

     最近話題となったのは、大手回転ずしチェーンの「スシロー」で、若い男が醤油さしを舐め、唾をつけた指でレールに乗っている寿司ネタを触る、お茶のコップを舐めまわして戻すなどの行為がSNSで拡散された事案だ。SNSは、こういった目立ちたがり屋のバカ者がいる反面、情報の集合体でもある。くだんの若い男は、寄せられた情報によって岐阜県の某高校の2年生だと特定された。このバカが炎上を目論んでいたとするなら無事に目的達成である。

    寿司テロ


     迷惑行為はこの「スシロー」事案だけではない。同じ回転ずしチェーンの「はま寿司」も、若い男がレーンを流れる寿司に勝手にワサビを乗せる動画で迷惑をこうむり、また、他の客が注文した寿司2貫のうち1貫を勝手に取って食べる動画がTikTokに投稿された。10年ほど前に、反社会的行動をTwitterを通じて世間にさらけ出す「バカッター」ということばが話題となったが、10年経ってもバカは少なからずいるようだ。10年後にも、やっぱり同じようなバカはいるだろう。

     これらはSNSを利用した悪行ではない。行動自体が悪なのであって、SNSはそれを拡散するツールに過ぎない。ただ、SNSはその性質上、情報を一気に拡散することができるため、こういう不届き者が後を絶たないようだ。Twitterに「TikTokの痛い人たち @itaiTikTok」というアカウントがあるが、見るに堪えない愚行がピックアップされていて、暗澹たる気持ちになる。

     端的に言えば、これは単なるいたずらではなく、犯罪行為だ。被害を被るのはスシローやはま寿司だけではなく、同じ業態の回転寿司チェーンにも被害が及ぶのは容易に想像がつく。言葉にしなくても「回転寿司は行きたくない」とか「敬遠しておこう」と思う人は多いはずだ。そういった空気で店が敬遠されるようになれば、そこで働く人たちの生活をも脅かすかもしれない。バカにはそういう立体的な思考力が欠如しているのだろうが、そんなことは公衆道徳の範疇であり、教えられて身につけるものではない。

     こういう迷惑行為で被害を被った飲食店や、器物損壊を被った事業者には、堂々と威力業務妨害を主張し、損害賠償請求をしてもらいたい。寿司テロが意味するものは、日本の食文化の破壊だ。バカはいなくならないだろうが、バカから業態を守る犯罪抑止力は必要だ。犯罪者が成人だろうが未成年だろうが関係ない。制裁が科せられないのなら、こういう犯罪は増えることはあっても、減ることは決してないだろう。

     そういえば、ポリコレ主義者は本事案では極めて大人しいようだ。彼らにとって、自分のターゲットが関係ない事案は、早い話が他人事なのだろう。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    6 Comments

    今國 護

    この手は実行犯だけでなく
    撮影者も同罪。
    万引き同様、決して愉快犯で済まされない。

    レッドバロン

    偽計業務妨害としては実行犯よりも撮影者(SNSにUPした者)の方が罪が重くなる可能性があります。いずれにせよ、刑事、民事の両面から徹底的に責任を追及すべきでありましょう。実行犯は岐南工業高校の2年生だとか。お気軽な犯罪の結果はけっしてお気軽なものでないことを骨身に判らせて、再発を防ぐ以外ないです。

    • 2023/02/02 (Thu) 19:41
    • REPLY

    ツクノ

    ⚪これからの日本の豊かさは、今、真面目に働いている方達のおかげではないだろうか。感謝の心、忘れてはならないだろう。その暮らしの糧となる商売を、みんなで助け合うことはあっても、その邪魔するのは、お客としてはもとより、そもそも人としていかがなものかと。

    ⚪世間では、EXITの兼近さんのことも話題になっているが、テレビ番組では警察役をするなど、今は警察官のイメージ向上にも貢献しているし、なにより良くありたいと省みる心こそ、人として大切なことではないかと思う。

    ⚪安易な気持ちで騒動を起こした人には、改心してまじめに働いて、寿司店に与えた被害額は億単位になる可能性もあるのかもしれないが、働いて少しずつでも返済してほしいと思う。例えばの話だが、罰として無給で一年間、その寿司店で働かせてみれば、お店側の苦労も少しはわかるのではないだろうか。

    ⚪教育改革としては、道徳の授業とあわせて法律や税制の授業もしたり、小学生や中学生の就業体験としてインターン制度なども必要かもしれない。社会見学だけでは、やはり仕事とは何かを知る機会としては弱いと思う。実際に働いてみて、お金を稼ぐことの大変さを知る機会は必要かもしれない。

    素浪人

    制裁は一つ

    今晩は。

    この莫迦には極刑で宜しいかと存じます。数多の従業員の生活を窮地に立たせたのですから、人殺しと同じことです。これは農作物の窃盗なども農家の生活を脅かすという点で同じことが言えるかと思います。

    HAKASE(jnkt32)

    断固たる処分を!

    この 2月も、宜しくお願い致します。表題の問題は、当然厳しい
    処分で臨むべきと拙者も思います。

    一昨日の 作家・門田隆将さんのツィッター投稿によると、この
    件が発覚後 スシローさんの株が大暴落、含み損は約 168億円に
    上る見込みの由です。

    被害に遭ったスシローさんは、当該人物と保護者より謝罪がある
    も、刑事・民事の両面で当然ながら断固とした処分を行う意向を
    表わしており、貴記事からも当然の事と心得ます。緩い姿勢では
    模倣犯を生み、ひいては海外でも評価される我国の食文化破壊
    にも繋がり、そちらの損害も甚大なレベルとなりかねないからです。

    • 2023/02/03 (Fri) 00:17
    • REPLY

    とらこ

    その醜態、ニュースで観ました。高校二年生ならもうじき選挙権を得る年齢ですが、こういう節度常識倫理観まるで無しの者には絶対与えてはならない権利だと思います。が、特例で「君はダメ」とはならないのでしょうね。

    強盗、殺害、振り込め詐欺などの使い走りをする者やこの底無しのバカ達は、どうしたらこういう人間が出来るのか、真の原因を探れるのであれば、根絶とはならないものの少しでもまともに近い人間を増やすために探り尽くすべきだと考えます。。

    被害のお寿司屋さんには保護者と犯罪当人が謝りに行ったと言いますが、経営側としても利用者としても「謝って済ませられるか!」ではないでしょうか。
    回転寿司のシステムをTVで知る限り、動画に載せなければ他にもしている可能性がありそうで、徹底して防ぐには各テーブルの上に防犯カメラでも備え付けるなど、決して楽しい食事にならない方向に向かうしかないのかも、と思います。
    少数の愚行をする者の所為で多くの人の自由が狭められる可能性を考えろ、と言っても考えられないバカは…どうすりゃいいんだろ。

    この件、絶対!断固!厳罰あるのみ、と思いますが、決してこの処罰は重くはないだろうな、と過去の判決などから期待薄な観を持ちます。
    謝ってもいるから情状酌量、などという「人権派弁護士」が登場しそうで。

    • 2023/02/03 (Fri) 07:36
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。