fc2ブログ

    暇空茜氏を人格攻撃する朝日新聞のColabo擁護を批判する

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

    日刊サイゾーに『「週刊朝日」休刊に朝日新聞社員は何思う?「社内に明るい話題はほとんどない」』という記事が掲載されているが、その中にこんな記述がある。

    「ここ数年、社内に明るい話題はほとんどなく、飛び交うのは部数減や早期退職の話ばかり。昨年も早期退職募集をやって、毎日のように退職呼びかけメールが来て、本当にウンザリでしたね。1県に1つあった総局を数県で統合したり、その下にある支局を閉鎖したり、記者の数をどんどん減らしていますが、追うべきニュースが減ったわけではないので、記者1人あたりの業務は大幅に増えています。


     この「社内」は「朝日新聞社内」のことだろうから、かなり疲弊しているように思われる。私は同社になんらシンパシーを感じる事はないから、こんな記事が出ても憐憫を覚えることなどあり得ないが、社員それぞれに家族があるだろうから、将来に不安があるなら早く見切りをつけるよう提案したい。知らんけどw

     さて、部数を減らし続けている新聞は、何も朝日に限ったことではないけれど、朝日の部数減に関する特有の原因は、慰安婦捏造報道による謝罪と記事取り消しや、吉田調書に関する完全なる意図的捏造報道にあるのは間違いないところだが、総論で言えば、彼らのサヨク的な報道姿勢がウケなくなったことにあるだろう。

     朝日が眦を決して総攻撃した安倍政権は、退任後にその朝日が行った世論調査において、71%が「評価する」と答えている。特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認、また安倍総理の国葬に際しても、朝日は反政府大キャンペーンを主導したが、安倍政権の流れを受けて岸田政権が決定した安保3文書≒反撃能力の保持等については、朝日はほぼ沈黙した。ウクライナの現実を見ている国民は、もう朝日の煽りには踊らないのだ。それを理解したのか、朝日は、安倍政権当時と比較すると、極めておとなしい。

     そんな朝日がターゲットに選んだのが、Colabo問題だ。21日付で「ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ」という記事を掲載したが、Colaboを追及する暇空茜氏への個人攻撃と思えるような記述が多々ある。

     注目すべきは、暇空らのゲーム的な運動方法である。彼はゲーマーであり、ゲーム会社で働いていたと言っている。監査請求に至るネットの盛り上がりは不正を探すオンラインゲームを集団でプレイしているかのようであり、自身も「ラスボス」という表現を使っている。

     このような「巨悪の陰謀を暴く」集団的な政治的ゲームは、米国に先行例がある。2014年のゲーマーゲート事件である。ゲームの女性表現を巡る対立を土台として、匿名掲示板のユーザーが集団化し、デマ、陰謀論、フェミニストへの嫌がらせを繰り返した。これは、オルタナ右翼やQアノンの前身と言われる。


     Qアノンとは、陰謀論をもとに主張を展開するカルト集団的な組織だ。だが、今回のColabo問題追及は「陰謀論」に基づいたものではなく、内容もなんら「カルト的」ではない。Qアノンを持ち出すのは無理筋だ。文面からは「たかがゲーマー」という侮蔑的な視点すら窺えるが、これはColaboを追及する側を貶めるもので、悪意あるレッテル貼りだ。

    ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ


     世界の秘密を暴き、巨悪と戦い、国を守る「戦士」になるゲームはさぞ気持ちがよく、酔うだろう。自己肯定感、有能感や、スリルを与えてくれるだろう。だが、往々にして、酔っているときには、現実や事実を把握しそこなうものだ。


     要するに、暇空茜氏は「追及に酔っているだけ」だと言いたいのだろう。これは人格攻撃とも侮辱ともいえる表現だが、朝日においてはこの手の表現は「左を批判する右」には使っても、「右を批判する左」には出てこない。

     これは藤田直哉という文芸評論家のコラム記事だ。だから厳密に言えば、朝日新聞内部から出てきた論説ではない。だが、内容はほぼ朝日の社論に沿ったものであるのは間違いない。朝日新聞のずるいところは、こういう記事を外部の人間に書かせ、自分たちはいつでも逃げられる場所にいることだ。朝日はモリカケガーと叫びながら、公金の使途についてギャーギャー批判的記事を連発していたが、問題の所在が変わると、それを一切取り上げないどころか、こういう擁護の記事を掲載するのだ。ダブルスタンダードの極みだろう。

     やはり朝日は朝日だ。廃刊が望ましい。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    7 Comments

    空我

    『世界の秘密を暴き、巨悪と戦い、国を守る「戦士」になるゲームはさぞ気持ちがよく、酔うだろう。自己肯定感、有能感や、スリルを与えてくれるだろう。』
    慰安婦捏造報道や、安倍総理叩きをしてた朝日の心境がまさに、こんな感じだったのでしょうね。

    それ故に、現実や事実を把握しそこない、呆れた読者がどんどん離れていくのでしょう。

    • 2023/01/27 (Fri) 11:37
    • REPLY

    今國 護

    安倍政権に対して岸田政権におとなしいのは
    単に日本と日本国民を守る人と
    Z省ベッタリの人の違いだけでしょう。
    Z省の意向に逆らえば、アカ日の懐も探られますし
    Z省役人とマスゴミ関係者が
    日頃から懇ろで、その役人がアカ日社員にセクハラしたとかで
    騒動起こしてたのも記憶に新しい所。
    特に安倍元総理が、拉致問題に取り組んで
    総連にダメージを与えた事を、今だに恨んでる筋も関係してるし。

    国際派

    朝日がもちあげるものは

    森友事件で最高裁が上告棄却し、籠池夫妻の補助金詐欺の実刑が確定した。夫が懲役5年、妻が2年6か月だそうだ。だいたい朝日が救世主のようにもちあげるものは次々とおしゃかになる。安倍さんをおとしめるため、籠池の国会証言をよびかけ、支持していたものは恥ずべきである。古くはサダムフセイン、カダフィ、ヤサアラハトなどのテロリストみたいな革命児、朝日が推すものは消えていく。ベトナム共産主義国家は今は安倍さんが作ったTPPの一員となり、自由主義経済圏にくみこまれた。地上の楽園と朝日が推奨した国が今どうなっているか知らない人はほとんどいないと思う。今はプーチンをかげながら応援しているのではないか、タス通信のでたらめプロパガンダを丸写しして報道しているのではないかと懸念するがどうだろうか。と、以上は朝日を読んだことのない私めの推論である。

    • 2023/01/27 (Fri) 12:08
    • REPLY

    とらこ

    写真下の四行に、おや!チョウニチ朝日も斜陽になってようやく反省文を書くようになったか、と思いましたが、外部依頼の一般論でしたかw。


    何がそんなに安倍さん憎しなのか?一つには、ドコゾがチョウニチ朝日の旭日社旗にはおとなしいところを見ると、安倍さんがそれまで支援金どっぷりだった日本政府の在り様を改め、極めて冷静且つ国益重視の姿勢で対南鮮に断固たる無視を決断したから、なのかな?とも感じます。
    日本人の政府として正しくある安倍さんが、チョウニチ朝日にとって「今まで日本政府に融通させてきて我らは大きな顔が出来ていたのに、これじゃあ南鮮に顔向けできない」歯ぎしり病膏肓?と「忖度」しております。

    自陣への批判は「ヘイト」。相手陣内には悪態をついても喝采。基準は我が身だけって唯のガキですわね。

    • 2023/01/27 (Fri) 15:31
    • REPLY

    匿名

    陰謀論をもとに主張を展開するカルト集団的組織とは正しく朝日新聞ですよね

    • 2023/01/27 (Fri) 19:55
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    行き詰まったか 朝日論調

    今晩は。朝日新聞一味の最近の凋落ぶりは、他の各位が触れて下
    さった通りと心得ますので、拙者はそれに概ね同意します。

    反撃能力保持を記した 安保三文書改定についての朝日論調は、
    確かに目立ったものがありませんでした。安倍政権時の 集団的
    自衛権の限定行使容認時の騒ぎぶりと比べると 隔世の感もする所です。
    いよいよ朝日論調も行き詰まったかの様にも見られる所です。

    露の起こしたウクライナ危機を目の当たりにした国民各位は、貴
    指摘の通り 左派運動や朝日論調に安易に靡く事はないでしょう。
    最近の安保情勢緊迫化は、護憲ループから脱け出そうとしない
    朝日新聞論調に、その見直しを突き付けている様にも感じます。
    果たしてその指摘と真摯に向き合って少しでも改めるかどうか
    は分かりませんが。

    • 2023/01/27 (Fri) 23:43
    • REPLY

    レッドバロン

    戦後の敗戦権益を代表するチョウニチ新聞とタックス・イーターの連中はもともと相性が良いのですが、今や詐欺一家の籠池やcolaboとまで一緒かい。

    会計の不備不正をイデオロギー論で塗り込めようとする。語るに落ちる状態でも、チョウニチ廃刊の日まで、引き戻しはきかないのでしょう。

    部分旭日旗が泣いています。

    • 2023/01/28 (Sat) 00:36
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。