fc2ブログ

    戦場訪問を事前広報? ~ 危機管理を理解できない政府関係者に唖然とする

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     訪米中の総理会見で、ポケットに手を突っ込んで岸田氏の話を聞く姿を激写され、炎上した木原誠二官房副長官。YouTube番組で「これ言うとまた荒れると思うけど...」と前置きした上で、「俺わりとね、変な話だけど歩きながら考えるタイプなんですよ。昔から、勉強も何も。いつもポケット入れて」と釈明したそうだが、白々しさしか残らない。

    木原誠二


     防衛増税が議論を呼ぶ中、公明党副代表の北側一雄が「突然だった」と批判したことを受け、「唐突にいきなり増税の話があったとは理解していない」と述べたが、これも、木原のネット番組での「俺は増税なんて聞いた事ないけどね」という発言の全否定だ。公明党副代表が知っていることを、総理の側近と言われる官房副長官が知らないはずがない。国際政治学者の島田洋一氏が木原を指して「ピンサロのフロアマネージャー」と呼んでいたが、何となく腹に落ちた感がある。

     さて、その木原が属する総理側近チームである可能性が高い「複数の日本政府関係者が明らかにした」というかたちで、「岸田首相のウクライナ訪問とゼレンスキー大統領との首脳会談を行う方向で本格的な検討に入った」と抜いたのが読売新聞だ。

    岸田首相がキーウ訪問検討、ゼレンスキー氏と会談へ…戦況見極め最終判断(読売)

     岸田首相はウクライナの首都キーウを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と首脳会談を行う方向で本格的な検討に入った。2月中の訪問を目指しており、戦況を見極めた上で最終判断する。先進7か国(G7)議長国として、ウクライナの支援継続を主導していく意向を表明するとともに、ロシアによる侵略を非難する共同文書を発表したい考えだ。

     複数の日本政府関係者が明らかにした。隣国ポーランドを経由する形で、陸路でウクライナに入る行程が有力となっている。キーウ訪問のほか、ロシアの攻撃を受けた他の地域を視察する案も浮上している。今月23日に通常国会が開会するため、審議への影響が出ないよう週末を活用する方向で日程を調整している。(以下略)


     「政府関係者が明らかにした」というのだから、これは「漏れた」のではなく、政府側が「リークした」ということになる。だが、このリークは極めて素人的で、ナショナルセキュリティを全く理解していない悪手だと思われる。

     キーウはもとより、ウクライナは戦場である。そこに首脳が出張っていくとなれば、安全確保のための準備は並大抵のことではない。電撃訪問とは、世の中を驚かせ、訪問のインパクトを最大化する手法だが、同時に訪問する側の安全確保のために「事前に情報を出さない」ことでもある。昨日の日曜報道 THE PRIMEに出演した木原は、「現段階で何も決まっていないが、しっかり検討はしていかなければならない」と述べると同時に、「紛争が起きている地域だから、安心・安全が最も重要だ」とも指摘したが、その安全・安心を著しく低下させるのがこのリークなのだ。

     国際政治学者の篠田英明教授はTwitterで、「戦争はお天気ではない。多分、そのことがわかっていない人が、日本では権力機構にまでいるのが、我々の国の現実。」と書いた。まさに言いえて妙だ。

     「戦場を訪問し、民主主義の連帯を示す」という政権浮揚策は浅知恵だった。「この内閣に危機管理を託すのは、かなり危なっかしい」。そんな印象を持つ事案である。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    8 Comments

    とらこ

    昔から不作法な人間だった、と白状(居直り)している様なモノ。「勉強も」というならば、学校で注意してくれる先生にさえ出逢えなかった不幸な生徒ですわね。人の教えを聴けなかっただけでしょうけれど。

    「ピンサロ」で思いましました。
    どなただったか?保守言論人が、面識のない木原に呼ばれて指定のクラブに行ったら、多数の若い子ちゃんたちに囲まれてご満悦の本人は居たけれど、呼びつけておいて目も合わせない、どころか会話も無し。一体何なんだ!と呆れた木原評を読んだことがあります。
    呼びつける事だけが目的だったのでしょうかね。無礼極まる変人なのか。

    G7で岸田だけがゼレンスキー大統領と直の対面がないのだとか?広島サミットの為には是非一度会っておかないとイカンもんね。でしょう。
    ゼレンスキー大統領がワシントンに飛んだ時、ポーランド経由の米軍機搭乗だったそうで。
    はて、岸田氏は政府専用機で何処の空港を使うつもりやら。このままですと日程も発表しそう。

    • 2023/01/23 (Mon) 08:47
    • REPLY

    とらこ

    「ピンサロ」で思い出しました。
    ポーランド経由の米軍機  
    以上二か所を訂正いたします。

    • 2023/01/23 (Mon) 08:51
    • REPLY

    今國 護

    先日の岸田総理欧州歴訪で
    「何故ウクライナに行かない?」と
    ネット上(保守層に多?)で言われて、
    慌てて対応したのでは?と主観と憶測で妄想する。
    Z省ベッタリと、むしろ自民支持層から批判されてるので
    その方面へのご機嫌とりでは?
    これまでの岸田動向見てると
    Z省関連以外は、殆ど、それらのご機嫌とりで
    Z省関連のみ「決断と実行」力を発揮してるように見える。
    増税に関しても、
    仮に自分の政権で達成出来ずとも
    国会でその流れを作ってしまえば
    今後、誰が総理大臣になっても増税せざるを得ない状況を
    作りたい思惑が、Z省ならではの工作に見えてくる。

    国際派

    岸田首相のウクライナ訪問の意義

    この一年、多くの外国首脳がキーウを訪問したが、記憶にあるかぎり、ほとんど電撃訪問である。例外は豪州のアルバニージー首相が行った時で、事前にうわさを流していた。豪州はプーチンのヒットリストから言えばトップ20にはいらないだろうから、比較的安心ではあったことだろう。日本はヒットリストのトップ10にはいる。だから、米軍の軍機にのるなど、キーウまでは大丈夫なようにしていることだろう。問題はキーウの中である。つい数日前もキーウ近郊で内務大臣ののったヘリコプターが墜落して、大臣他要人が何人も死亡したばかりである。ロシアはもうやぶれかぶれの状態だので、どこにスパイがいて何をしでかすかわからない。重々手配をしてほしいものである。内務大臣の葬式ではゼレンスキーが涙を流していた。ウクライナ人は文明人である。岸田さんとしては、台湾にどんどんやってくる欧州の要人へのおかえしとして、ウクライナに行ってパワーバランスを取り、持論であるところの、欧州の安保はインド太平洋の安保と一体で不可分であるということを見せる必要があり、それが訪問の意義であろう。

    • 2023/01/23 (Mon) 10:20
    • REPLY

    シバサマ1966

    危機管理は政治家にとって、いろはのい ですが

    岸田総理を筆頭に、政治家や官僚といった我が国の将来を託されている者たちには危機管理意識が無さすぎますね。
    しかし、悲しいかなこれは大多数の国民意識の投影として捉えなければいけないでしょう。

    政治学者 田久保忠衛氏が「戦略」と「戦術」の言葉を取り上げ、昨年政府が閣議決定した新安保3文書に対して「日本の安全保障の議論には戦術はあっても戦略が窺えない。」と言われているそうです。

    多くの人がいかなる分野でも、目標を立てその達成をする上で「戦略」と「戦術」という言葉を耳にしているはず。

    国家の大計を図る防衛計画に戦略がないなんていうことはあり得ないこと。私はそこにはきっと戦争、軍隊、武器といった言葉に対して多くの日本人が持っている過剰なアレルギー反応があるからだと思っている。
    又、核家族化が進み、経済至上主義となった日本人には30年、50年先を考える長期的視野が欠落しているからだとも感じている。

    岸田首相が防衛予算と増税について問われ、「経済あっての防衛予算」と話していた。こりゃダメだと思ったが、国民が政治に求める第一を「経済」としている限り、変わることはないでしょう。




    • 2023/01/23 (Mon) 15:35
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    「平時脳だけ」ではこうなる

    お疲れ様です。木原官房副長官の 民放 TV番組中での言動は拙者
    も拝見しましたが、貴記事の通りで 戦時下の国を訪問するに当
    たっての危機意識が全く感じられませんでした。

    「まだ何も決まっていない」とはいえ、概ねの訪問時期や行程まで
    明かすとは「事前に情報を出さない事の、ナショナル・セキュリティ
    の大切さ」を全く理解していないと拙者も思います。「平時脳
    だけか」と揶揄したくもなりますね。

    こういうのを「情報リーク」と呼ぶのでしょう。木原副長官の
    言動は、放置すれば岸田総理らの身の安全に留まらず、祖国の
    国益をも大きく損ねると心得ます。恐れながら今回貴記事も拙
    リンク致したく、お届出の次第であります。

    • 2023/01/23 (Mon) 17:07
    • REPLY

    (名前空欄)

    宏池会の抜け作官邸スタッフのせいで、ロシア軍のピンポイント攻撃を浴びて、岸田君が爆死するのは自業自得にしても、ゼレンスキーやウクライナ側を巻き込むことがあったらまったく申し訳が立ちません。生命を鴻毛の軽しとするのは岸田君とその周辺に限定して欲しいものです。

    • 2023/01/23 (Mon) 23:12
    • REPLY

    レッドバロン

    前の投稿は私めです。

    • 2023/01/23 (Mon) 23:14
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。