fc2ブログ

    参院議は職場放棄のガーシーを除名せよ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     水道橋博士の職場放棄によって空いた議席を、5人の党員でローテーションするという山本太郎の奇策は、案の定、批判の的となっている。当然だろう。山本は「批判は存じ上げているが、実験的にやらせてほしい」と訴えたそうだが、国会は実験の場所ではない。議席は議員や党の所有物ではなく、国民から預かるものだが、その認識が決定的に欠如している。恐らく一種の炎上商法だろうが、こんなチープな演出で得られる票は、れいわのシンパ以外への広がりは見せないだろう。「選挙をバカにしている」という感覚の方が一般的であるように思う。

     もうひとり、当選後からずっと職場放棄を続けているのが、NHK党のガーシーこと、東谷義和である。国会欠席を続ける東谷について、参院議院運営委員会は理事会で、UAEに滞在するとした海外渡航届を全会一致で許可しないと決めた。昨年8月以降の2度の臨時国会に続いて3回目だ。東谷や今週火曜日、参議院に対し、「海外の要人と面会する予定が入っている」ことなどを理由に通常国会冒頭からは登院せず、3月上旬に登院する意志を示したが、理事会はこれを不許可とし、来週月曜日に登院しなかった場合、ただちに登院するよう促す文書を、NHK党の浜田参院議員に手渡すという。

    ガーシー


     さて、全方位に近い批判を受けているこの問題について、N党の立花党首が、「もうお辞めになられた方がいいし、クビにできる方法があるんだったらした方がいい」と述べた維新の藤田幹事長について、維新がガーシー氏の懲罰に賛成するなら、彼の暴露ネタを「全部言う」と牽制した。公党の代表が、他党の幹部を公に脅迫するという、あり得ない悪手。加えて立花はこう述べた。

    立花氏は、日本維新の会の藤田文武幹事長(42)らからガーシー氏の進退を問う声が出ていることについて「ガーシーの仕事ぶりがわからないだけ。何をもって、ガーシーが仕事をしているかしていないと言うのかを問いたい。国会議員は時間を売っている仕事ではない。職場に来られないから仕事ができないとか考え方を持つのは自由ですけど。国会でくだらない質問をすることが仕事だと思っている人がいるから、28万8000票を超える票がガーシーやNHK党に集まった」と反論した。


     「ガーシーの仕事ぶりがわからないだけ」というが、一度も登院していないサボタージュ議員の仕事ぶりを「わかれ」ということこそ無理な注文だ。国会でくだらない質問をする議員が多いことは事実だが、だからといって議員の職場放棄が正当化されるわけではない。

    NHK党 立花党首


     むしろ、昨年7月の比例区当選以来、職場放棄を続ける議員に懲罰が与えられていない事実そのものが理解不能である。国会法第5条は、「議員は、召集詔書に指定された期日に、各議院に集会しなければならない」と定めている。つまり、東谷のやっていることは法令違反であり、NHK党はその法令違反を、理解不能な理由をつけて正当化しようとしているのだ。国会は法律を作る場である。その職責を担う議員が公然と法令違反を続けること自体、国民の理解が得られるわけがないのだ。

    国会法 第124条 議員が正当な理由がなくて召集日から七日以内に召集に応じないため、又は正当な理由がなくて会議又は委員会に欠席したため、若しくは請暇の期限を過ぎたため、議長が、特に招状を発し、その招状を受け取つた日から七日以内に、なお、故なく出席しない者は、議長が、これを懲罰委員会に付する。


     議員への懲罰は、戒告、陳謝、一定期間の登院停止、除名の4段階がある。今まで、欠席を理由に懲罰委員会にかけられたケースはないというが、最初の例を作るのであれば、この機会をおいて他にはない。

     除名が妥当である。N党に票を投じた有権者が28万8千人いたそうだが、悪いことは言わないから、次回は別の党を選択した方が良い。ついでに言えば、浜田聡は勿体ないから、もっとまともな党に受け入れてもらうべきだ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    2 Comments

    とらこ

    <そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。>
    以上憲法前文にある文章です。

    有権者が厳粛な信託をしないと、れいわ山本の様な国会の場で気儘に「実験」を試みようとするド勘違い者や、N党の如き脅迫と屁理屈こね回して国会の権威=国民の権威を引きずり落とす輩が後を絶たない日本になる悪例です。

    一例として、「海外の要人と会う」のが欠席理由ならば、その「要人」を明らかにするべきでしょう。そしてそれが一政党の一議員が果たすべき「仕事」なのかどうかも国会運営委員会が議題に乗せるべきではないのか?「要人」に依っては越権行為にもなりかねないではありませんか。

    国会運営委員会と、議長に依る懲罰委員会はどちらがこの問題に適切なのか?或いは合同で論議し処分決着を果たせないものか?
    れいわ、N党共に、余りに国家国民を冒涜している行為です。

    本人の国会議員としての自覚欠陥が一番の問題だと思いますが、国会そのものが余りに緩いのではないのか?と感じます。
    この様な与太者に6年間もの歳費(国民の血税)は勿体なさすぎます。
    国会が開催されても、仮にこの問題で本会議などが実質停止状態になるならば、それは全議員の責任だと申したい。

    • 2023/01/21 (Sat) 20:18
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    N党は不良な土壌

    今晩は。ガーシー参議除名の貴主張は、拙者も同意し支持します。

    与野党多数から 国会欠席を批判されていながら、尚も欠席議員
    を庇おうとし続ける 立花党首の姿勢も不良です。考え様によって
    は、N党の元々の不良な土壌が、ガーシー参議の職場放棄を奨励した
    所があるのかも知れません。

    もう一つ、そうした他党を平然と脅迫する様な 素性の悪い政治
    勢力を支持し、職場放棄を平然とする所属議員を当選させる様な
    一部有権者の「低民度」も問題でしょう。広く支持を得易い
    NHK受信料問題を悪用した印象も付き纏います。

    • 2023/01/21 (Sat) 23:00
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。