fc2ブログ

    日本代表の勝利は「残念」 ~ これぞ日本共産党クオリティw

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     FIFAワールドカップカのグループE第1節対ドイツ戦で、劇的な逆転勝利を挙げた我がSAMURAI BLUE。私は毎年20試合ほど、スタジアムでサッカーを観るけれど、サッカーを知れば知るほど、ドイツ戦の勝利は難しく思えた。それでも戦略、戦術と選手の闘志が、前半0対1でリードされた試合をひっくり返し、世界を驚かせるジャイアント・キリングである。一昨夜は美酒を呑みすぎ、昨日は重度の二日酔いと寝不足で、仕事をするのが途方もなく辛かった。

    日本代表、ドイツに逆転勝利


     ワールドカップの最終予選や本戦の代表戦となると、決まっておまつり騒ぎが報じられる渋谷だが、渋谷のスクランブル交差点では歓喜に酔いしれる若者たちが、信号を守っている姿が報じられ、海外のサッカーファンは驚愕しているようだ。「普通なら街中で大暴れしても不思議はない」というのだが、日本人なら守る最低限の規律が。海外ファンには信じられないようだ。今回も観戦後の客席を掃除する日本人サポーターには驚きと称賛が集まっているし、何より我が代表チームが、ロッカールームを綺麗に掃除し、折り鶴まで残していったことも、海外では極めて好意的に報じられている。代表選手やサポーターは、日本が誇るべきアンバサダーである。

     ところが、だ。この日本代表チームの勝利をくさす政治家がいる。


     この羽鳥某にとっては、日本が勝っちゃうのが残念らしい。ドイツ代表チームが、多様性などを訴える腕章の着用をFIFAから禁じられ、抗議の意味を込めて試合前の写真撮影で口を塞ぐポーズを取ったことと、「(腕章を)認めないことは私たちの発言を認めないのと同じことだ」と選手を擁護した件について、日本サッカー協会との「差」を感じたというのだ。

     この腕章が禁じられたのは、W杯での政治的メッセージを禁止するFIFA規約があるためだ。これに対し、日本サッカー協会が何をしたわけでもないのに、ドイツの協会と差ができたというのは、議論としては無理筋だ。FIFA規約が現時点で存在している以上、規約違反のほうが悪いのであって、そのそしりを日本に転嫁するなど、支離滅裂である。

    羽鳥だいすけ


     批判が殺到したこと受け、羽鳥某は『「日本代表を応援し、その勝利を喜んでいなければ日本人に非ず。そう考えてないなら黙っていろ」という空気の中で、「日本が勝ってよかった」とはとても思えません。』と弁明しているが、「勝利を喜んでいなければ日本人に非ず」などと考える人は、居たとしても極めて少数派であるはずで、多くはそんなことを思っていない。ただ、「日本が勝って残念」と思う感覚が理解できないのだ。

     さすが「日本共産党クオリティ」だ。彼らは、日本人が自然と誇らしく思えることをディスっている。日本が誇りを持つこと自体を、快く思っていないのだろう。日を追うごとに薄れゆく「戦後民主主義」の残滓とでも定義したほうがよさそうである。「日本人は誇りを持ってはならない」「アジア諸国に永遠の謝罪を」と主張したいのだろうが、そんな政党が支持される時代は、二度とこないと断言する。

     サッカー日本代表は、まだ一勝を挙げたのみだ。より高みを目指す彼らの健闘を願っている。日本共産党員以外の日本人は、彼らの強力な味方だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    10 Comments

    今國 護

    統一教会信者が、わずか6万程度という事なのに
    「ズブズブで政治を動かしている」とかデマ拡散してる連中が
    20万とも30万とも言われる共産党員(国籍不明含む)に
    支持されているという…
    そういう人たちです。
    サッカーに限らず
    日本が世界にアピールしようとすると
    悉く反対し、
    日本が世界から称賛される事は貶すという
    一体何処の国の人間か。

    国際派

    自虐政治家、自虐エコノミストなど

    共産党というのは、半島系の反日政治家がしきっているんでしょうかね。自虐政治家とか媚中とか、日本の国益を棄損する政治家に誰が投票するんでしょうか。それから、日本独自の文化のすばらしさがわからない自虐文化人もごそごそいるし。自虐歴史家というか歴史作家が歴史の教科書を書いて、それが国定教科書になっているのも不思議ですね。マルクスの本を読んでうのみにする中二病がまだいるんですね。それから、自虐エコノミストというのもいて、日本経済新聞の記者とか、どこぞの国の胡散臭い経済データの丸写し、駐在員をはげまして、大企業の購読を維持したいんでしょうが、ひどすぎ、国益を棄損している。日本人が日本を理解し、健全な自尊心を取り戻し、実力に見合ったフェアなアイデンティティーを見出すには、むしろ英語の情報源から、世界からみた日本を勉強する方がよっぽどましである。アングロサクソンはその点では公平である。たとえば、日本の古代史や縄文時代の勉強をするのに、英語のウイキを見れば、事実が公平に記述されているが、日本語のウイキを読むと、どういうわけか、日本の古代文化の刮目するような事実は隠蔽、レトリックでごまかし、なんでもかんでも特亜さま優位をくずさないという前提になっていて読むにたえない。朱子学的な、なんでも序列上下関係世界観も共産主義と同じくらい時代おくれであろう。

    • 2022/11/25 (Fri) 10:59
    • REPLY

    国際派

    世界最古の人形

    上記の拙コメントの続きです。何日か前、ラジオのおしゃべり番組(豪州のカーテンラジオ)を聞いていたら、人形の豆知識がトピックで、世界一高い人形、世界一大きい人形はとか、人形あれこれを話していました。その中で、世界一古い人形は日本製で、一万年前に作られたものである、というのをオーストラリア人のキャスターが語っていました。世界一古い人形はどこで作られて、どのくらい古いか答えられる日本人はどのくらいいるのでしょう。実際、最古の土偶は一万年前かそれ以上古く、何万点も証拠が発掘されており、その時代に一万年も壊れない高度な焼成技術が確立されていた、というのは驚異的な事実であり、豪州では豆知識なのです。日本の教科書にでているのかどうか知りませんが、こういう例はいくらでもある。外国に行けば日本の存在感がいかに大きいか、よくわかるものである。

    • 2022/11/25 (Fri) 12:20
    • REPLY

    レッドバロン

    いかにも代々木っぽい根暗さに、笑えました。LBGTの中でも、賢い人たちは共産党に政治利用される意味が判っています。

    それにしてもカメラを向けられて、撮影者にツカツカツカと歩み寄る姿には、戦前からお尋ね者だった風格が漂っているのはさすがです。皇族方や芸能人と並んで政治家 
    はどこに行ってもカメラを向けられる対象の筈なのですが、そこはそれ、公安監視対象者となるとまったく意味が違って来るのでしょう。

    彼らの反日に賭ける異常な情熱を広く知らしめたいものです。

    • 2022/11/25 (Fri) 19:01
    • REPLY

    (名前空欄)

    警官殺しのテロリスト集団ですからね

    • 2022/11/25 (Fri) 19:30
    • REPLY

    KY

    パヨクが日本が国際的に評価される事にケチをつけるのは

     先祖代々受け継がれる遺伝的脳欠陥の賜物なんでしょうか。

    とらこ

    「ドイツが負けて残念」というのと 「日本が勝っちゃって残念」というのは、単に表現方法の違いではなく、発信者の心底が露わにすぎて、言い訳するほど墓穴堀り。
    いまどきの共産党員とは・・・若いのにお気の毒に。


    27日のコスタリア戦、武運長久 祈!

    • 2022/11/26 (Sat) 00:58
    • REPLY

    ツクノ

    ⚪日本の北に住む方々の「ピリカ」とか「イランカラプテ」、、、日本の南に住む方々の「ヨイラーイキ」とか「ノッチヨー」、、、など、日本には、さまざまな方言がある。方言のほかに、外来語も多くある。この汎用性の高さは、日本語の良さではないかと思う。

    ⚪日本語の漢字もそうだが、日本は島国ゆえに、海外から文化を輸入して、受け入れながら元々ある日本の文明を発展、改革してきた国だと思う。

    ⚪サッカーのワールドカップで、日本人サポーターのゴミ拾いをする道徳力や、選手たちのロッカールームを綺麗に使う礼儀正しさも、日本では日常的に見られる美しい光景のひとつだ。同じ光景を、エンゼルススタジアムで見た人もいるだろう。大谷翔平さんの球場でのゴミ拾いは、二刀流のように、大谷翔平さんにしかできないことではない。日本人らしさのひとつ、「自分たちの出したゴミは、自分たちで片づける」のは、海外に輸出できる文化ではないだろうか。

    ⚪コスタリカ戦は、勝って兜の緒を締めよ、ですね。スペインのように、どんな相手にも全力でプレーすることこそ、相手選手への礼儀やリスペクトなので、勝ち負けよりも、全力プレーで頑張ってほしいです。

    とらこ

    コスタリカ と訂正いたします。

    • 2022/11/26 (Sat) 01:03
    • REPLY

    西

    「人として」当たり前

    せめて黙っていればまだ良かったのにね。ちょっと頭が足らないんじゃないかと思いますね。

    日本が勝つと嬉しくないって、国民の税金で養われている政治家の発言としては相当問題だろうと思いますね。

    日本代表は日本がどうのこうの以前に、「人として」当たり前の事をしているだけです。また、勝利したとしても「奢っていい」というわけではないのは明白です。大会で優勝したかどうかと「人として」どうかというのは別の問題だからです。当たり前の事をやらなければ非難を受けたとしても当然でしょう。

    正直、こうした「人でなし」な発言は、たとえ心でそう思っていたとしても「言うべきではないこと」ですし、政治家以前に、「人として」どうかという事を疑われれるのは当然でしょうね。

    どんなに素晴らしい業績があろうとも「人として」問題がある行動をすれば「非難轟轟」、「人間の屑」として社会的制裁を免れないのは当然でしょうね。

    • 2022/11/27 (Sun) 20:51
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。