fc2ブログ

    国葬儀による「国論分断」はメディアの演出による虚構だ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     27日の安倍総理国葬儀が終わり、世の中すこしは喧騒が収まってくれればと思うが、現実はそうではない。もう国葬反対のデモ隊が街に繰り出すことはなく、「あんな人たち」や「こんな人たち」の姿を見たり、彼らが発するノイズを聞いて不快に思うことはないだろう。だが、この国葬の価値を貶めようとする側が、その活動を止めるわけではない。

     テレ朝のモーニングショーでは、国葬を見聞きする人の感情を殊更揺さぶった菅総理の友人代表としての追悼の辞を、なんとかディスろうと躍起だったようだ。玉川徹は「自分は演出側の人間としてテレビのディレクターをやってきました。政治的意図が匂わないように電通が演出した出来レース」などと、感動的に見えるように意図的に作られたと主張したそうだ。

     玉川には「下衆」という表現がぴったりだが、テレ朝を含め、TVメディアには自分たちが反国葬を煽ってきた背景があり、その彼らが国葬の価値を認めることなどありえない。真正面から国葬に向き合い、反論するならまだマシだが、TBSなど岸田首相と菅前首相の辞を途中で打ち切り、細田、尾辻両院議長、戸倉最高裁長官の存在はなかったことにされたという。正しく放送されなければ視聴者は評価しようがない。ありのままに伝えることを拒む放送局があるなら、それはさしずめ、偏向報道のスプリンクラーみたいなものなのだ。

     だが、お生憎さま。辞で菅元首相が触れた岡義武著「山県有朋」は早くも重版が決定し、Amazonの新書は11,000円オーバーという、電子版の12倍以上のプレミアがついている。偏向テレビ局などなくても、国民は欲しい情報にたどり着く術を得ているということだ。

    献花(筆者撮影)
    献花(筆者撮影)


     さて、反アベの本家であり、本丸である朝日新聞は、国葬を欠席したそうだ。朝日にしてみれば、出席となれば「いったいどのツラ下げて」と批判され、欠席となれば「人の死を弔うことすらできないのか」と批判される。そういう逃げ場のないポジションを、自ら作ってきたのは彼ら自身だ。国葬儀の翌日の朝刊では、「安倍氏「国葬」 分断深めた首相の独断」の銘打った社説で、国葬の開催自体を批判している。朝日の論調は、まるで平壌の国営放送のように変わり映えがしない。朝日自身も決め手を欠いて安倍内閣を追い詰められなかった相変わらずの「モリ・カケ・サクラ」3点セットを持ち出し、「負の遺産」などと定義している。そして、「業績への賛否は分かれ、評価は定まっていない」などと説く。

     朝日は社が存在する限り、安倍政権をディスりつつ、評価を定めるつもりなんてない。いつまで経っても定まらない評価があってこそ、朝日はアベガーを続けられる。南朝鮮が日本に対して永遠にたかりを続ける慰安婦問題と同じメカニズムだ。そして、結びで彼らはこう書く。

     数々の疑問や懸念を抱えた国民を置き去りにしたまま、国葬は行われ、社会の分断にとどまらず、国民と政治との溝を広げることになった。その距離を縮め、信頼回復の先頭に立つのは、国葬を決めた首相以外にない。週明けに始まる臨時国会への対応が試金石となる。


     あの献花の2万5889人のひとりとして、その場に身を置いた肌感覚で言えば、この「分断」なるものはメディアが演出した虚構であったと感じる。国葬儀の献花に2万5千人以上、デジタル献花プロジェクトでは40万人以上が総理にメッセージ付きの献花を贈るという前代未聞の出来事。対して主催者発表1万5千人だが、日本野鳥の会ボランティアの実数計測で307人だったというショボい反国葬デモ。

    国葬献花列(参議院宿舎前交差点あたり)
    国葬献花列(参議院宿舎前交差点あたり)


     国葬に懐疑的な見方をする人が多かったのかもしれないが、それは分断ではない。懐疑的な見方をする人であっても、故人を悼み、静かに送り出そうという考えを持つ人は多かったはずだ。早い話が、この儀式を賛否の二元論で語ること自体がナンセンスなのだと思う。

     一昨日のTwitterで、「#安倍さんありがとう」が世界トレンド1位になったそうだ。分断など、メディアが作った虚構である。この事実が、何よりの証明だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    13 Comments

    Taka

    仰ること、まさにこのツィートに集約されている気がします。
    https://twitter.com/akicyo53/status/1574693489371062273?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1574693489371062273%7Ctwgr%5E06a8e01948a120fd8d2425d9999632568b0a4b72%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fjp.quora.com%2Fbookmarks

    国際派

    メディアの偏向

    国葬献花列が2万5千人で、反国葬デモが3百人なら、その比率で報道すればよいのだが、いかにも半々であった如く、国論分断とか、二極化とか、偏向報道も極まりない。ざっと世界のメディアのニュースをチェックしたが、イギリスのBBCが二極化を強調し、反国葬デモの映像を流す時間と献花者を映す時間が同じくらいで、びっくりした。BBCはやはり腐敗、偏向している。豪州国営ABCのニュースでは、反国葬デモは3秒くらいしか映さず、反対もありましたというぐらいで、3秒くらいならいいだろうと思った。メディアの偏向を是正するのに、ソシャルメディアの役割は大きいと思う。

    • 2022/09/29 (Thu) 08:56
    • REPLY

    あやか

    国葬の成功に、感謝いたします。✨✨✨

    大勲位・安倍晋三首相の、国葬が滞りなく完了し、
    喜びとともに、主宰者のかたがたに感謝いたします。
    特に、何度思いだしても、菅義偉前首相の弔辞には
    感銘を深くしています。

    本ブログでも、述べておられますように、国葬について『国論分断』などというのは、虚報にすぎないと思います。
    確かに、『左翼老人会』の人たちが結集して、国葬反対を唱えて大騒ぎしているのを、テレビやネットで見ましたが、あんなものは健全な国民世論の数には入りません。

    ◆第一、もうすぐ御自分の葬式をしてもらわなければならない老人たちが、
    他人様(ひとさま)の葬祭に反対して、どういうつもりなんですかぁ??と、言いたいです。(笑)

    常識をわきまえた国民による献花は、おびただしいもので、
    本当に、安倍晋三様は、(本当の最良の意味で)成仏されたんだなあ、
    と思いました。💐💐💐💐💐

    国論を故意に分裂させてる『左翼老人会』ならびに『左翼マスコミ』関係者は、言いたい放題のことは、言ったと思いますので、もう、
    これからは静かにして欲しい🐜🐜🐜🐜🐜🐞

    ◎功績の あまりに多き 宰相が 
          昇りたまいし 空の青さよ
          

    • 2022/09/29 (Thu) 09:51
    • REPLY

    敷島やまと

    左傾マスコミの世論誘導はもう国民に見透かされている。

    粛々と国葬が終わったことに安堵した。
    辛抱強く献花を待たれていた人たちの気高さには涙が出た。
    大多数の国民の気持ちを代弁して頂いたと心から感謝。

    それにしても今更葬儀妨害を取り上げるマスコミってどうよ?
    国葬反対の一大キャンペーンを張ってきた手前、どうしても
    この勘違い野郎どもをクローズアップしたかったのね。
    ええ、わかりますよ君たちの悔しい気持ち。
    延々と続く献花の行列は不都合な真実ってわけだ。

    国葬反対を喚いていた輩の正体は中核派などの過激派や
    お暇な後期高齢プロ市民ばかり。
    一方、献花の希望者にはきちんとした若者が目立つ。
    日本の将来の担い手にはまだまだ期待が持てる。

    もう左傾マスコミも無駄な抵抗を辞めるべき。
    日本人はきみたちが考えているよりずっと賢明。
    もうだまされないよ。


    • 2022/09/29 (Thu) 09:51
    • REPLY

    sinra

    朝日は国葬欠席したんですか!
    お腹抱えて笑っちゃいました。
    あまりに反安倍思想に凝り固まっちゃってもはやメディアとしての正常な判断ができなくなってしまったんですね。
    「健康のためなら死んでもいい」という健康オタクみたい。

    私もメディアの「国民を二分する国葬」という言い方に非常に腹を立てています。エリザベス女王の弔問の列が7キロ続いているというニュースのときに反安倍派は「これこそ『本物の』国葬だ」みたいなコメントをしていましたが、70年君臨したエリザベス女王に対して8年8か月の安倍さんに3キロの列というのは実はものすごいことなんじゃないかと思いました。

    デジタル献花のページでいくつかの花のアイコンをクリックしてみました。感謝の言葉であふれかえり、「安倍さん、大好きでした」というコメントをいくつも見ました。
    今の日本の政治家で、「大好き」という人気アイドルに対するような言葉をもらえる政治家ってどのくらいいるんでしょう。
    国民を二分する国葬、というのはまさに日本の腐ったメディアが作り上げた嘘であると確信しています。

    • 2022/09/29 (Thu) 11:47
    • REPLY

    今國 護

    >数々の疑問や懸念を抱えた国民を置き去りにしたまま

    おやおや?
    ここはわざわざ「国民」と書くのか?
    いつもの「市民」じゃないのか。
    恣意的な書き方だね。
    そもそも、分断といっても「半々」じゃないし。
    自由と民主主義で「総意」なんかあるわけないし
    捻くれ自己中天邪鬼が
    何でも反対する訳だし。
    パヨクって、ホント、頭が…
    新聞記者とか、一応有名大学出てるんでしょ?嗤

    国際派

    世論調査の方法

    世論調査の方法は高等統計学でサンプリングの方法とか分析の仕方を教えるコースがある。それを学んでいるメディアの人はほとんどいないと思う。アメリカには専門の調査会社があって、専門家もいるが、やはり商売なので、その知識をお客の欲しい数字をひねりだすのに利用するだけで、やはり信用がおけない。しかし、プロでなくてもおかしいな、と推論はできるのである。NHKはとんでもないメディアであるが、正直なところもあり、何年か前には、この世論調査は、固定電話のある家庭何千人に電話をかけてアンケートをとりました、とか、方法と対象を明らかにしていた。ちょっと脳みそがあればわかることだが、携帯しかもたない人は調査の対象ではない、1億の国民の意見を何千人でははかれない、会社員で残業ばかりで、家庭電話など休日しか使わない人は対象ではない、NHKときいて調査に応じない普通の人は対象ではない、云々、全くばかげた数字だと推論できるのである。昼間、家にいて固定電話を持ち、しらない人から電話がかかると喜んでながながと時間をつぶしたい人だけを対象にした調査である。それから、質問のしかたがおかしい。何々について、安倍さんの説明に納得しましたか、などと聞くのだが、納得できないように、切り貼りとか3秒だけとか、混乱する報道をしたうえで納得しましたか、と聞くのだから、知性のある人なら、答えようがない、と答えるはずである。だから、何々新聞によれば、60%が反対とかいうのは、その何々新聞の願望的数字を述べているのであって、世論ではない。数字を丸々信じてはいけない。信用できるのは、全数調査の場合で、選挙結果とか、列に並んでいた人の数とか、デモの参加者を警察やバードウオッチャーが数えた数で、全数調査とサンプリングは違う、というのが、高等統計学で最初にならうことである。世論誘導とは本当におそろしいものである。

    • 2022/09/29 (Thu) 14:00
    • REPLY

    ツクノ

    ⚪安倍晋三さんへの追悼の和歌を作りました。宮内庁の「友」をお題とした歌会始のほうは、まだ出来ていない。締切まで、あと2日か…。

     武道館 いのり静かに 花は咲く
      朝露あつめ 萩の空泣く
                 (ツクノ)

    とらこ

    主催者発表の国会前デモ15,000と、同じ数のサッカー観客映像を並べた映像がネットにありました。
    比べるまでもないほどに前者は政府指示に素直に応じた、完璧に密状態を避けた、はっきり言って「まばらな」人数でしたが、307であれば、納得。

    国葬NHK視聴率関東地区は9,7%で、前日夜のキリンカップ視聴率10%超えに及ばない印象記事もありましたが、キリンカップはドイツで行われた試合で国葬は地元の日本モノ。
    平日午後二時からの国葬の儀は多くの人はそれぞれの場でネットで視聴も出来た筈。そもそも報道の内容が全く違うのですから比べる事自体が変。

    そんなに安倍さんや安倍さんの国葬を傷つけたい理由を正直に白状しろ!  と言っても無駄ですけど、腹は立つ。

    当日朝の新聞に各党の「国葬観」一覧表がありまして、なかでも”秀逸”だったのが、共産小池の「何故安倍さんだけが国葬なのか?憲法の国民の平等が無視されている」とかで、これがアノ歳でいうことか?
    その「平等は」人権にであって、人格に平等は不可能だと誰か教えてやれ。
    やっぱり悔しいのでしょうかね。間違ってもこの日本で小池や共産党議員が国葬で見送られることはないですもの。

    分断とか二分とは普通は均衡或いはそれに近い割合を言いますでしょうに、307が15,000に見えるらしい陣営には、これも言っても無駄か。

    • 2022/09/29 (Thu) 18:04
    • REPLY

    パヨハラ被害者

    国葬妨害派は馬鹿騒ぎの結果、身につけた知識の質と量・論理的思考力・民度すべてが偏差値28以下だと広く国内に暴露した
    少なくともメンタルは日本人ではなく、特定アジアを心の祖国とするアカ・テロリス又はパヨ・ファビョリスであり、賢いヒトたるホモ・サピエンスではない
    カビの生えたゲスとゴミクズの博物館にしか見えなかった

    • 2022/09/29 (Thu) 20:53
    • REPLY

    レッドバロン

    日本野鳥の会ウォッチャーによる307人は、さすがに衝撃的な数字でした。戦国時代にも、景気づけに自軍の勢力を水増しして発表することはよく行われていましたが、それでも桶狭間に出撃する織田本隊三千人を五千と号すとか、おのずと限度かあり、やり過ぎると、オラが大将頭は大丈夫か?とかえって味方が不安になったでしょ。

    「分断」の正体見たり 枯れ尾花 

    チョウニチ新聞が煽って、中核派が動員をかけても、衰退する左翼の勢力はせいぜいそんなところなのです。

    • 2022/09/29 (Thu) 20:55
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    「二言の朝日」は信ならず

    今晩は。一時速報された 朝日幹部連中の「結局は国葬欠席」の
    続報は、拙者も失笑を誘われた者です。

    確か、今は鬼籍の若宮某とかいう元主筆が「安倍(元総理)の葬儀
    は、弊社(ウチ)が出す」とか豪語してませんでしたっけ?

    初め出席を伝えられた時点では、この発言を知っていた関係者が
    複数あったという事ですよね。一転欠席では、朝日論調を根底に
    関わる不信や疑惑を呼ぶだけだと心得ます。

    そうした不信や疑惑を放置すれば、いずれ社局の命運を左右し
    かねない事でしょう。だがどうせ、政治権力と立場こそ違え
    報道も権力です。そうである以上「銃弾に斃されたといえど、
    政治責任は糾すべき」と言うなら「報道権力の不良も同様に
    糾されるべき」と考えるのは、拙者だけではないと心得ます。

    • 2022/09/29 (Thu) 23:51
    • REPLY

    しろぽんの独り言

    いつもブログを拝見させていただいてます

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。

    1 Trackbacks

    この記事へのトラックバック
    •  国葬問題 マスコミの分断工作に二度と乗ってはならない!
    • 拙ブログは国葬事案について、マスコミ報道引用を避けてきた。理由は、マスコミが岸田政権が国葬について強く主張しないことを政治的に利用、国葬反対の大合唱を始めたからである。しかし、国葬当日に異変が起きた。サイレントマジョリテイ層が、大挙して待ち時間数時間覚悟の一般献花志願する行動に出た。その数なんと7万人。国葬賛成派と反対派の比率は、数時間も並び献花した(しようとした)一般献花者数と反対デモ参加...
    • 2022.10.01 (Sat) 11:17 | 街談巷説 日本富国強靭化白書