与謝野馨氏を批判する!

与謝野馨氏がたちあがれ日本を離党した。
そして、菅政権の閣僚もしくは首相補佐官に抜擢される見込みだそうだ。
衆院比例区で自民党候補から復活当選し、その後自民党を離党、そして今回、たちあがれ日本をも離党し、理念の上で対極にあった政党・内閣の構成員になるということは、民主主義への冒瀆ともとれる。 裏切りと感ずる有権者は多いはずだ。
少なくとも、国を思い、国を憂い、たちあがれ日本を応援した党員・サポーターへの裏切りであることは間違いない。
当選してしまえば何でもできるということをお考えなのであれば、その考えは甘いと申し上げたい。
私は、与謝野氏が政治とカネ問題で鳩山首相(当時)を問い詰め、「平成の脱税王」という称号を与えた昨年2月12日の衆院予算委員会での質問は、勝手に「神質問」だと定義し、拍手を送った。 実力は言うまでもない。
しかし、今回仮に閣僚等の処遇を受けるのであれば、通すべき筋というのは、議員をいったん辞職し、民間人として入閣するしかない。
誰が見ても、たちあがれ日本と民主党は、理念からして水と油である。
たちあがれ日本は昨年の参院選で、打倒民主党!をスローガンとし、民主党に過半数を取らせないことを目標に戦った。
そういう言葉は政党を特徴づけ、それに賛同した有権者が応援したわけだから、今「私は「打倒民主党」という言葉を使った覚えはない」といったところで、有権者は納得するだろうか。
私が支持者なら、間違いなく怒る。
与謝野氏が民主党内閣に入閣するのであれば、今まで反対していた民主党の政策を是とする前提がなければならない。 子供手当て、朝鮮高校無償化、高速無料化等々、与謝野氏は容認できるのか。
できるのであれば、我々は与謝野氏にまんまと騙されていたということだ。
結局与謝野氏は、増税にかこつけて新聞購読料を値上げしたい読売グループのナベツネに操られ、踊らされ、たち日共同代表の立場として進退極まったということなのではないだろうか。
石原慎太郎東京都知事が、「ばかじゃないかね。政治家の資質の問題。これで彼は終わりだと思う。」と述べたそうだが、残念ながら大賛成だ。
与謝野氏の離党会見要旨 (時事通信社)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011011300405
たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が13日の記者会見で語った内容は次の通り。
けさ離党届を出してきた。平沼赳夫代表は「30年以上の政治経歴を持つ人が出す離党届だから尊重したいが、他の議員とも相談したい」とのことだったが、離党は完了したと思っている。
たちあがれ日本は理念中心の政党。私は政策に現実性を与えることを中心に仕事をしてきた。
昨年、菅直人首相から平沼氏に2度にわたり入閣要請があった。当初、平沼氏は(連立入りを)考えていたようだが、結論として拒否した。たちあがれ日本の主張が少しでも実現の道を歩むと思ってやったが、賛成を得られなかったのは今でも残念だ。
-首相官邸から(人事で)打診は。
今のところ何の打診もない。
-入閣の打診があった場合の対応は。
その時によく考えてみたい。
-きょう離党届を出した理由は。
年末に出そうと思ったがばたばたしていて、先週から13日に出す準備をしていた。
-菅政権に期待することは。
首相の言う財政再建、税制抜本改革、社会保障制度の持続性確保は避けて通れない喫緊の課題だ。環太平洋連携協定(TPP)も日本の通商政策として極めて重要だ。私がお手伝いできることがあれば陰ながらお手伝いしたい。
-鳩山邦夫元総務相と会派を組む考えは。
鳩山氏、舛添要一新党改革代表と3人で意見交換する場面はこれからもたくさんある。
-当面は無所属か。
はい。
-新党結成は。
考えていない。
-比例代表で当選しているが、有権者にどう説明するか。
比例であっても議席を得た議員が良心と責任を持って行動することがポイントだ。
-「打倒民主党」ではなくなったのか。
私は「打倒民主党」という言葉を使った覚えはない。参院で民主党の過半数を阻止するという所期の目的は一応、成就した。
-次の衆院選への対応は。
まだ考えるに至っていない。
-連立参加を断って以降、首相や岡田克也民主党幹事長と連絡は。
取っていない。
-今の行動を「堂々たる政治」と説明できるか。
できる。国民への貢献、忠誠が私の政治の基本姿勢で、どの党にあっても日本の将来のために働くことに矛盾は一切感じない。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング