fc2ブログ

    TBSは戦後民主主義のプロパガンダ機関として認識すべきだ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     安倍元総理が福島県で開かれたセミナーで講演し、ロシアによるクリミア侵攻を踏まえ、戦争を防ぐためには「抑止力が大切だ」と強調した。

     大切なのは抑止力です。抑止力は何かというのは戦争をするための力ではありません。戦争を止めるための力、これが抑止力。相手が『日本を攻めよう』『やっぱりやめておこう』と思わせる力」


     これは基本のキだが、抑止力を高めようとしたり、そのために防衛予算を増額しようとすると、やれ「戦争する国になる」とか、「平和憲法の理念に反する」と叫ぶ人が、一定程度いる。繰り返し述べているように、理念や観念では平和は守れない。戦争を抑止するためには、「日本を攻めたら大変なことになる」と思わせるしかない。歴代政権が米国との同盟関係を強固にしようとしていることも、抑止力の担保だ。同時に、ウクライナを攻めたロシアに対し、西側諸国と足並みを揃えることも、抑止力を高める手段なのだ。

     そしてその手段として、いま、核共有の議論を促す声が、国民の間でも広がりを見せている。日本の隣国でもあるロシアのウクライナ侵略、北朝鮮の度重なるミサイル発射実験、中共による尖閣海域の挑発、自衛隊機をスクランブルさせる領空侵犯など、安全保障上の課題が山積みになっているなか、「日本は今のままで本当に安全なのか」という疑問が、国民の意識の中で大きくなりつつあるのだろう。

     だが、昨日のサンモニを見ていると、それとは真逆の方を向いたコメントが頻出する。我らがアイドル(笑)、青木理不在のなか、トンデモ発言したのは、法政大元総長の田中優子だ。

    国連の機能不全の問題、これは取り組まなければならないが、その前に日本は?っていうことをちゃんと考えなきゃならない。いま自民党や維新の党の方たちの一部が、核共有、核保有のことを言い出している。要するに北朝鮮的発想にいま入りつつある、同じような国になりつつある、ということを私たちちゃんと認識しなきゃならない。

    田中優子


     田中はこのコメントの後、憲法の理念に立ち返るべきだと言い、私が昨日書いた憲法前文の理念を説きだした。前文の欺瞞については昨日書いたので繰り返さないが、手垢のついた戦後民主主義を象徴する理念型平和主義の戯言だ。

     それにしても、日本が核共有、核保有の議論をしだしただけで、どうやったら北朝鮮のような国になるというのだろう。日本と北朝鮮はどこから見ても、どう切り取っても、全く違う国家だ。田中優子がトンデモ発言する権利だって、日本にはある。北朝鮮は黒電話の一声ですべてが決まるが、日本は国会や地方議会で決議されなければ何も進まない。

     要するに田中優子のような人は、日本が武器を持てば、再び戦争を仕掛けるという日本悪玉論の信望者なのだ。そして、日本が具体的な自衛措置を取ることすら許さず、日本国憲法だけで国を守れと、丸腰の国防を要求するのだ。戦後左翼の古典的主張だが、ウクライナやチベット、ウイグル等を見て、そんな平和論が幻想であることに、大多数の日本国民が気付いている。

     田中のような人は、安倍元総理が言う「日本を攻めるのはやめておこう」と思わせる方法論として、平和憲法と話し合いくらいの解しか持っていないと思われる。こういう化石のような人と主張を、公共の電波を使って垂れ流し続けるTBSは、戦後民主主義のプロパガンダ機関と認定すべきだろう。やれやれ…だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    5 Comments

    今國 護

    「抑止力」
    逆手にとって、ニタニタ笑いで揉み手しながら近寄って
    油断させて守りを疎かにさせるのも手口の一つ。
    他にも「抵抗しなければ命だけは助けてやる」と言っておいて
    奴隷にする、なんてのも。
    まさに今現在進行形で起きている事象。

    ユーカリ

    2017.09.06 の貴ブログ
    「いまだ護憲を唱える化石のような人たちの非現実性を嗤う」
    安倍9条改憲に反対。全国市民アクション結成
    19人の発起人・・・

    そして田中優子も当然のこと、メンバーの一人だった。
    地位も立場も立派な人たちなのに、どう思考したら
    このような行動ができるのだろう。

    憲法前文の理念ですが、9条を書いたケーディス曰く、

    「あれはハッシー海軍中佐が担当したのだが、
    米国の独立宣言、憲法、リンカーンのゲティスバーグ演説を
    ごちゃ混ぜしたもので、実にくだらない条項でした。
    私は反対したのだが、ホイットニー局長が、
    これから100年もたったら実現するかも知れないと言ったので、残すことになったのです」

    と言うくらいのどうでもいい前文なので理念なんか感じない。

    • 2022/04/18 (Mon) 11:36
    • REPLY

    ボンちゃん

    左翼系の新聞社の子会社ではないが、在日が多く入り込み不祥事ばっかりのTBS。反日報道も日常茶飯。報道特集の編集長、ディレクターですかね? 在日韓国人の女性です。在日韓国人の下半身の犯罪が多いのを反映してか、下半身の不祥事もてんこ盛り。忘れてならじは、坂本弁護士殺害の引き金になった報道テープ漏洩ですね。よくシャアシャアと放送が続けられるものだ。

    • 2022/04/18 (Mon) 12:13
    • REPLY

    とらこ

    TBSのみならず毎日系の報道には仰せの通りと認識致します。誓いw

    「木を見て森を視ず」という格言がありますが、森も木も見ようとせずに、己らが勝手に妄想寄生させた葉先だけを大きく取り上げて自己満足する輩の多くが、その報道企業の御用達人と感じております。

    • 2022/04/18 (Mon) 13:00
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    いつまでも「抑止力」を理解しない化石達

    お疲れ様です。田中元法大総長を含む護憲勢力の思考は本当に「
    十年一日」を超える化石レベルと心得ます。

    これだけ我国を取り巻く安保情勢が深刻化しているのに、戦後直
    ぐのままの思考とは、最早救い様がないレベルです。

    そういえば日本学術会議の声明も、ウクライナ危機につき「対話
    による解決」を呟くヘタレたものでした。こんな勢力に、軍民の
    差をつけ難い「デュアル・ユース」の科学技術を論じる事自体が
    無理だとも思えますが。

    • 2022/04/18 (Mon) 15:13
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。

    1 Trackbacks

    この記事へのトラックバック
    •  状況が変化すれば、、、対応は変わる!
    • 国際情勢的に今は有事一歩前の状態であることは疑う余地はない。平時は先送りが許されたことでも今は許されない。その辺の緊張感を岸田首相は理解できないようだ。具体的にはガソリン価格高騰のトリガー条項適用の先送りのことを指す。自公国、「トリガー条項」発動先送りで合意 補助金拡大で対応https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/010/280000c政府...
    • 2022.04.20 (Wed) 15:17 | 街談巷説 日本富国強靭化白書