fc2ブログ

    巨星墜つ ~ 理想の国家像を追い求めた石原慎太郎氏の死を悼む

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     衆議院が1日、中共による新疆ウイグル自治区などでの人権問題に関する決議、名付けて「人権状況決議」を採択した。何もしないよりマシという人も多いと思うが、この決議は、日本が中共を名指しできず、人権侵害という言葉すら共通認識として持てないことを国際社会に晒した、恥ずべき決議であると考える。怒りで体が震える思いだが、この件に関しては明日以降に書こうと思う。何にもまして今日は、他界した石原慎太郎氏について思うところを書きたい。

     昨日、石原慎太郎氏の訃報が日本を駆け巡った。享年89歳。ポピュリズムが政界全体を覆う今の政治状況にあって、石原氏は民意に媚びることなく、おもねることもない政治家として稀有な存在だった。持論の展開のためには、メディアを敵にすることもいとわない。叩かれることを承知で物言いができる人物は、政界にはもういない。最も近い存在は麻生さんくらいだろうか。

    石原慎太郎


     もう11年も前に書いたエントリー「石原慎太郎のずば抜けた行動力」から、石原氏の功績を紹介してみよう。石原氏の盟友、故佐々淳行氏が著書「彼らが日本を滅ぼす」で紹介したエピソードだ。

     この日(2001年9月10日)のペンタゴンでの横田返還交渉の席上、石原都知事は、アクリル樹脂製の東京都空域の立体模型を持ちだし、まず「羽田空域」を中央において、それに「成田空港」の模型をかぶせ、さらに「厚木」「横田」と透明な模型を重ねていって、ウォルヴォヴィッツ国防副長官に「いかがです?一目瞭然でしょう」と示したのである。
     実に説得力のあるプレゼンテーションだった。
     「まず、空域管制圏を大幅に日本に返還していただきたい。次に、日米合同の貨物機発着空港、さらに日米共同の民間空港と空軍基地にしていく」
     という構想を述べた。
     本来なら、この交渉は外務相なり国土交通省なり防衛庁(当時)がやるべきものだった。
     ところが、日本政府はアメリカに向かって「NO」と言えない日本だったから、こんな大胆な提案をする者は悲しいかな、石原慎太郎氏以外にいなかったのである。
     ウォルヴォヴィッツ国防副長官は、実に真剣に石原提案を聞き、善処を約束した。

    佐々淳行著「彼らが日本を滅ぼす」より抜粋


     このような交渉によって、横田の空域20%は、米国より日本に返還された。そのことによって羽田の空域が大きく広がり、第三、第四滑走路の建設が可能になり、国際線が飛べるようになった。今、羽田空港を国内のみならず、国際線のハブたらしめているのは、石原氏の尽力によるものなのだ。石原氏は当時、米国の識者から「角の生えた反米主義者」と称されていたという。そんなことは意にも介さないのだ。

     私はこのエントリーで、石原氏のことを「行動力で打破するダイナミズム」を持った政治家だと評した。「尖閣諸島を東京都が買う」という発表をしたときは、度肝を抜かれる思いだった。石原氏の尖閣への思いには特別なものがあった。その思いの背景は、氏の旧制中学時代からの盟友で、石原氏のことを「無意識過剰」と称した江藤淳との共著「断固「NO」と言える日本」に書いた一節からうかがえる。

     尖閣列島周辺の海底に油田があるという話が持ち上がって以来次々と妙なことが起こった。返還前のことですが、アメリカのメジャーの石油会社が、時の佐藤首相に、外相がらみで彼らによる試掘を持ちかけてきた。佐藤首相は自国日本のことだからといってそれを退けた。
     すると彼らは同じ話を台湾と北京に持ち込み、「あの島々は本来なら中国の領土の筈だ」とそそのかした。その話に乗った中国は突然、武装した漁船団を送り込み、威嚇しながらあれらの島々の領土権を主張しだした。北京がそういいだせば台湾もまたいきがかり上、こちらもあれらの島々は台湾に帰属すべき領土であると主張した。


     日本政府は困惑して米国に仲裁を依頼したが、米国は尖閣が日本の領土だから日本に返還したにもかかわらず、「当事者同士で話し合うべきだ」と逃げ、日本のためには一切口をきかなかったそうだ。石原氏のあの「尖閣諸島買収構想」の背景には、その事態を目の当たりにしたときの忸怩たる思いがあったのだろうと拝察する。

     その他、エピソードを上げ出したらキリがない。“石原慎太郎タイプ”の政治家は、もう出てこないだろう。追い求める国家像を、妥協せずに希求し続けた政治家として、石原氏の存在は多くの人の記憶に刻まれたはずだ。下の動画は石原氏自ら「国民への遺言」と称した1時間40分の国会質疑。国会論戦とはこうあって欲しいという見本である。

     石原慎太郎氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    5 Comments

    今國 護

    功罪ありましたが
    本来の国会議員が持つべき『護国精神』が根底にあるからこそ。
    目先の利益利権に捉われない姿勢こそが評価されます。

    なつこ

    石原慎太郎氏のご逝去は、実に寂しいものです。
    昭和の時代に生まれた逸材が
    また一つ消えていくのだと思えば、寂しくなります。

    昭和7年生まれ、子供の頃に戦争を体験し、
    昭和、平成と手に余るほどの才能を開花させた人。
    お洒落でスマート、華のある作家であり、
    日本人として矜持を持ち続け、
    日本を思う志を持った政治家でした。

    そうした才能と華やかさを併せ持ち、
    発言し行動した人は、戦後以来、自虐の洗脳が日本を覆うなか、
    時流に迎合することなく、保守の大道を歩きました。
    歴史認識の深い洞察から来る論説を展開できる知性と教養に
    裏打ちされた行動派の人生は、輝かしい足跡を残したのです。

    昨夜の有本香チャンネルは、
    2時間余り、石原慎太郎氏追悼の時間でした。
    有本香氏にとって、石原氏とのご縁は、
    都知事の緑の狸殿が、石原氏を宿敵とし、
    百条委員会までかけて、壮大なパフォーマンスを
    やらかした頃からとなります。

    そもそも築地市場から豊洲への移転反対で
    共産党系の市民団体が移転の裁可をした石原氏に対して
    行政訴訟を起こしていたことが前段階からありました。

    その共産党の仕掛けた政争の存在に目を付けた小池百合子が
    共産党と組んだことで、地上波テレビが一斉に
    石原叩きにまわるなか、ひとり石原氏の擁護をしていたのが
    義憤に駆られた有本氏だったのです。
    それ以来の親しくされていた思い出を話されていました。

    そして、今日は、記事に添付されている動画を
    懐かしく見させていただき、ありがとうございます。
    一部分は記憶しています。
    真正の保守の党が出来たことを喜び、
    希望をもって画面を見ていたことを思い出します。
    これぞ、国会の質疑応答だと感服するばかりでした。

    更に今日は、虎ノ門ニュースに出演の江崎道朗氏の
    お話を伺うことになりました。
    石原氏が国政に戻られた2003年から2004年には
    政策担当秘書をやられていたそうです。

    中国の脅威から日本を守るため、安全保障の立て直しの為、
    また、アメリカに依存していては、日本は立ち行かなくなると
    相当な危機感を持ち、最後の仕事をしようと
    頑張っていらしたことを話され、
    正論を言えば、反日のメディアから凄まじいバッシングを
    受けることを知りながら、断固として自説を発信することの
    出来る勇気や気概を持った方だったことを。

    また、文学だけに専念したかったのに、
    文学の才能が有る自分が、政治に関わったばかりにと
    漏らしつつも、国家あっての文学だと、
    ご自分を捨ててやっていらしたと。

    以下の動画は、都知事時代の記者会見の模様です。
    きびきびとした応対は、そこいらの政治家には、
    真似が出来ません。

    【真相はこうだ!】戦争はしたくありません。
    しかし、日本が侵略されるなら戦います
    -石原慎太郎氏追悼[R4/2/2]
    https://www.youtube.com/watch?v=caYdP3uTkek

    • 2022/02/02 (Wed) 19:10
    • REPLY

    ツクノ

    お悔やみ申し上げます。

    HAKASE(jnkt32)

    今は静かに 追悼・・

    今晩は。昨日の石原元東京都知事訃報、拙者はラジオ放送で第
    一報に接しました。俄かには信じ難かったにも事実。今は静か
    に、謹んでの弔意を表します。

    続くネット報道で「やはり・・」の想いを深めたものであります。
    賛否ある軌跡は理解しますが、誰よりも「政治の力」をよく理解
    されていたのは事実と心得ます。表現力、発進力の大切さもよく
    弁えられていたと思います。

    一定の独断専行があったとはいえ、それは「トライ&エラー」
    の範囲でしょう。それを超える実行力と責任感を石原さんは持
    たれていた、その事が改めて想起されます。

    先に逝かれた江藤、佐々の各位と又 彼岸の地で語り合える事
    を祈念致します。勿論そこには、弟君・裕次郎さんの姿もある
    事を信じて。合掌・・(追伸、恐れながら今回貴記事も拙リン
    ク致したく お届出の次第であります。)

    • 2022/02/02 (Wed) 22:14
    • REPLY

    Alinamin2011

    歴史の荒波の中で、どんな時も自らの意思で泳ぐことを実践した政治家だったと思います。

    流れに身を委ねてどこかに流れ着くことで了とし、浮いてることだけに腐心する政治家や、浮くことさえ出来ずに沈んでいく政治家が多い中、骨のある貴重な政治家だったと思います。

    合掌

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。