fc2ブログ

    自民党総裁選 ~ 最善の選択には及ばずも、最悪の選択は回避された

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     昨日、自民党総裁選の投票が行われ、岸田文雄新総裁が誕生した。保守派の期待を文字通り一身に背負った高市早苗候補は、残念ながら3位となり、決選投票には進めなかった。一方、下馬評では最も総裁に近いと言われていた河野太郎は、1回目の議員票でも高市氏の後塵を拝し、1回目を一位通過どころか2位に甘んじた。決選投票が行われることが決まった瞬間に、河野新総裁誕生の可能性は潰えたわけである。

    岸田新総裁


    ■ 伸びなかった河野

     河野太郎は、ドント方式で算出される地方票の169票を獲得したが、議員票はまさかの86票という少なさだった。当初は、河野と岸田が議員票120前後で競うと噂されていたので、この数字を見たときにはさすがに驚いた。告示前の出馬宣言以降、河野には追い風があったはずだ。国民の人気は常にトップクラス、各社世論調査で他の候補を常に凌駕し、ワクチン接種にかかわる行政の最前線にいたことで露出度も高かった。加えて、なんといっても後ろ盾としての二階の存在だ。だが、あったはずの票がなかった。要因はひとつしかいない。

    ■ 河野太郎の梯子を外した二階

     結局のところ、河野太郎から逃げた票は、二階が意図的に剥がしたものだと思う。某ジャーナリストによれば、二階には国家観も政治理念もなく、あるのは「勝ち馬に乗る」という処世術のみだとのことだ。二階は岸田、高市両陣営の「協力」を目の当たりにし、勝ち目がないと判断し、土壇場で河野の梯子を外したのだろう。こんな人物を頼った河野も河野だが、処世術しか眼中にない“政治屋”二階は、もう引退すべきだ。

    ■ 高市氏の次に繋がる大健闘

     高市氏は一回目投票の議員票で114票を獲得した。安倍前総理の電話攻勢も大きかっただろうが、実に立派な結果だ。悲しいかな、高市氏には告示日まで党員名簿がなく、地方票で出遅れた。しかし、高市氏に関しては、インターネット上での支援は群を抜いていた。党員・党友も少なからずそれを知っていたはずだが、いかんせん時間がなかったと思われる。高市氏はやはり、清和会に戻り、人脈を作るべきだろう。無派閥でもこれだけの支援を得たことを考えれば、氏にとって次に繋がる総裁選であったことは間違いない。ちなみに、投票の際に壇上に上がった際、日の丸と自民党旗にそれぞれ丁寧に礼を尽くしていたのは、候補者の中では高市氏のみだった。

    高市早苗氏


    ■ 河野敗北の要因

     河野敗北の要因は複数あるが、間違いなく言えるふたつのうちひとつは、女系天皇容認論と脱原発という持論隠しだろうと思われる。河野は総裁選でこれらが争点化されると孤立するから、持論を封印するような展開に持っていこうとした。だが、デジタルの時代では、過去の言動が即座に検索され、そして、さらされる。そのさらされた情報は、自民党のコア支持層には受け入れがたいものだったはずだ。
     もうひとつは小石河連合だろう。河野、石破、進次郎という、国民受けする3人が組めば勝てると踏んだ二階は、石破の推薦人を剥がしてまで河野一本化に踏み切った。だが、彼らの薄っぺらい発言が即座に見破られ、支持は萎んだ。そして、そういう二階と組んだところが致命傷となったのだと思う。

    河野太郎


     かくして、最善の選択はされなかったが、最悪の選択は回避された。結果としては残念だが、「歩みを止めません」と敗戦の弁を述べた高市氏には、入手した党員・党友リストを有効活用し、近く安倍派となる清和会に復帰し、次の機会に備えてもらいたい。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    15 Comments

    今國 護

    昨日のニュースで、安倍氏が記者に
    「自民党を離れかけた保守支持層を取り戻した事は大きい」と
    話してましたが、まさにそれです。

    なつこ

    政治家の凛々しさ雄々しさは、国家観にあり

    「高市候補を通じて自民党のあるべき姿、目指すべき道。
     そして国家観を示す事が出来たと思います」と
    安倍さんがツイートされています。

    まさに今回の総裁選に臨んだ高市氏の本願とするところで
    あり、国民の多くが高市氏を応援した事由でもあったでしょう。

    昨日のチャンネル桜の討論の前半に出演されていた
    高市選対の広報担当として、懸命に働かれた
    長尾たかし氏が話されていたことです。

    高市氏は、ワクチン接種の副反応の所為で、
    かなり体調が悪い状態が続いていたこと。
    回復したのが、投開票の前夜くらいだったとか。
    これには驚きました。

    三橋貴明氏もご自分のチャンネルに出演いただいた時も
    実はフラフラのところで申し訳なかったと番組の冒頭で
    しきりに謝ってありました。

    そのような状態とは全く、考えられないほど、
    お元気そうでした。
    過酷なスケジュールも順調にこなし、明るく活発に
    行動されていたとばかり思っていました。

    そのことを聞いて、我が身の損得を忘れて、
    自分の為に身を粉にして働いてくれる仲間がいれば、
    人間はかくも強くなれるのかと思ったものです。

    高市氏の今後に期待を大とするのは当然ですし、
    この凛々しく雄々しい政治家の存在を
    もっと多くの日本人が知ることになれば、
    さらに多くの国民の期待を背にして、
    今、いっそう、高市氏のパワーが湧き上がってくるものと
    思われます。

    日本に危険が迫るなか、日本人が目覚めることが
    政治家を奮い立たせる一番の武器となると思うのです。
    高市早苗氏応援の声を上げ続けたい!

    • 2021/09/30 (Thu) 11:46
    • REPLY

    敷島やまと

    小石河連合の大きな勘違い

    石破氏は党員からは幅広く支持が得られたにもかかわらず、国会議員票が伸びなかった点は「なんでこんな落差が生ずんだろうか。よく党全体として考えなければいけない」と語った。

    だとさ。

    よく考えなければならないのはお前さんだよ石破さん。
    党員票で圧倒しても議員票が取れなければ勝てない。
    党内の味方を増やす努力もしないで勝てるわけない。
    負けたからってルールを批判するのは卑怯でしょ。

    世間の人気があると勘違いしてるだけで党内の人望なし。
    これが小石河甘ちゃん連合の実態。

    いっそこの際河野ジュニアと一緒に自民党をおん出て、
    令和新自由クラブでも作ってみたら?
    威勢よく飛び出てみたものの尾羽打ち枯らして結局
    自民党に舞い戻ってきたのはどこのどなたでしだっけ?


    • 2021/09/30 (Thu) 12:00
    • REPLY

    (名前空欄)

    『自民党総裁選 ~ 最善の選択には及ばずも、最悪の選択は回避された』に対する意見
    https://yukokulog.blog.fc2.com/blog-entry-4327.html

    >最善の選択には及ばずも、最悪の選択は回避された


    これは合理化という防衛機制なんだよ。
    キミが考える最善も最悪もポチでしかないわけ。誰が総裁総理でも、日本は属国なんだよ。

    • 2021/09/30 (Thu) 12:07
    • REPLY

    NP

    ポチで~す。

    >(名前空欄)

    その通りィ~

    では、どうすればいいのPP???
    それを書かなきゃぁ~

    クソだな。

    • 2021/09/30 (Thu) 12:45
    • REPLY

    NP

    ポチで~す。

    >(名前空欄)

    その通りィ~

    では、どうすればいいのPP???
    それを書かなきゃぁ~

    クソだな。

    • 2021/09/30 (Thu) 12:45
    • REPLY

    危険

     高市効果として、来月から次のことが起こると思う。

     高市氏の事務所を通して自民党の党員になる人が激増する
    ことになるだろう。増加などというものではなく、まさに
    激増することは間違いない。今回の党員、党友票のふがいな
    さに自民党支持の保守派は、高市氏の行動を見て、いままでの
    自分の至らなさ、今回、まさに自分から行動するに値する人物
    が現れたことを悟り、自民党に希望の灯がともったことを意識
    するとともに、行動に移すのは間違いない。これは、安倍前首
    相が言われたように、今までの旧弊たる自民党に嫌気がさして
    いた支持者に大きな変化をもちらす。今までが負の循環とすれ
    ば、この負のトンネルから脱し、今まさに、トンネルの先に大
    きな光が見えてきたようにと思う。
     次に、もしも高石氏が自民党の顔として官房長官にでも抜擢
    されたとしたら、自民党は単独で過半数に迫れるほどの躍進を
    遂げるに違いない。それほどに高石氏が果たす役割が自民党、しいては日本の将来に大いなる道しるべ、希望をともしてくれ
    た。
     いかにぶれない、自国の歴史、文化に誇りの持てる人物が
    傍にいるのといないのでは違う。これほど違いが分かった総裁
    選はあまりなかった。やっと目の前が拓けたようである。

     

    • 2021/09/30 (Thu) 13:27
    • REPLY

    ツクノ

    ○菅総理、お疲れさまでした。そして、岸田新総裁、おめでとうございます。岸田さんといえば、「岸田ノート」と「岸田BOX」です。「岸田ノート」は非公表でしたが、「岸田BOX」には12000件を超えるご意見が届いたそうです。私も意見を投稿したひとりでした。先日、丁寧な御礼メールをいただきました。そこに書かれていた言葉を、この場を借りて掲載いたします。

    ====================

    岸田文雄です。
    この度は、Googleフォームから「岸田文雄への意見ボックス」へご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

     ~(中略)~

    新型コロナとの闘いが始まってから、もう2年が経とうとしています。国民の皆さまが大きなストレスを感じ、疲れを感じておられる今、国民に寄り添い、多様な意見を受け止める寛容な政治が求められている。皆さまからお寄せいただいた多くのご意見を読み進めるなかで、改めてそう実感しました。

     ~(中略)~

    私は新しい自民党総裁として自民党を改革し、国民とともに歩むリーダーとして、寛容で丁寧な政治を必ず実現します。お寄せいただいたご意見を受け止め、政策を実行してまいりますので、どうか皆さまのお力をお貸しください。

    よろしくお願いいたします。

    ====================

    ○高市さんは、今回の総裁選の結果を受けて、女性初の総理大臣にもっとも近くなりました。それまでは、東京都知事の小池さんが、女性初の総理大臣には近いのではないか、という憶測もあったと思います。報道では、高市さんは、政調会長になるようですね。高市さんの政策立案能力は高く、日本の問題点もよく理解されています。コロナ禍は収束しつつあるので、日本経済のV字回復も、期待できるのではないでしょうか。

    レッドバロン

    高市候補はいかにも関西文化圏出身の明るいキャラで、最初は自らの勢力を「4番目ですやん」と笑っておりましたが、安倍さんの支援があったとは言え、この短期間によくぞ自称泡沫候補が議員票では2位をキープする位置にまで漕ぎ着けたものであります.   

    党員、党友票が河野氏に及ばなかったのは いかんせん自民党員には高齢世代が多く、圧倒的な高市支持のネット世論より依然としてテレビの影響が大きいことが予想されます.

    確かに、ネット世代が党員、党友に大量加入することによって、この状況は変えられます。高市効果によって、自民党が地殻変動を起こす光景をぜひ見てみたいものですね。

    • 2021/09/30 (Thu) 18:08
    • REPLY

    なつこ

    なぁ~んだ、岸田さん、嫉妬?

    高市氏を政調会長へとの一報を見た時、
    何だ、これはって、ガッカリしましたよ、岸田さん。

    今回の総裁選で、日本の政治に希望を感じさせてくれた
    高市さんの扱いがこうですかと。

    あなたの頑張りで総裁になったとお思いでしょうが、
    いえいえ、そうでもありませんよ。
    マスコミの言う民意ではない、国民の素朴な感情をお分かりでない。

    私の中で希望の灯がふっと消えたようでした。
    私のような政治の素人でも、同じように感じた国民が
    多いと思いますよ。

    政治通のジャーナリストである
    有本香氏と門田隆将氏のTwitterを見ますと、
    同様に感じていらっしゃったので、私が愕然としたのも
    的外れではなかったのだと思ったところです。

    とにかく早々に、落胆させてくれた岸田さんでは、
    日本はどうなっていくのだろう。

    有本香氏のツイートは、
    残念な人事。ご本人とも話できているんだろうけれど、
    何年も前に経験済みのポストに今さら。
    岸田総裁、選挙に勝つ気はないの?


    門田隆将氏のツイートでは、
    岸田文雄氏が高市早苗氏を“政調会長起用”と報道。
    事実なら完全に“封じ込め”。
    早くも新政権に暗雲。
    すでに高市氏が経験済みの政調会長ポストとは呆れる。
    対中問題には関わらせたくない意図が明確に。
    これで“高市外相vs王毅外相”は幻に。
    親中色が明らかになれば岸田政権は短命。

    親中の福田達夫氏を総務会長に据え、
    甘利幹事長、高市政調会長、河野太郎広報本部長、
    そして松野博一官房長官だそうだ。
    しかも重要な国対委員長に“パンツ騒動”の高木毅氏。
    大丈夫か?自らを“短命”に導くような人事に驚き。
    もう安倍晋三外務大臣誕生くらいの衝撃がなければ
    キツいですよ、岸田さん。

    • 2021/09/30 (Thu) 21:13
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    岸田新総裁選出の経緯につき

    今晩は。岸田新総裁選出に一言の祝意と、短くも大変な任を遂げた
    菅(すが)総理に、一言の労いを申したく思います。

    やはり河野総裁候補の敗因は、日頃の政見がブレた事が大きな一つ
    の様ですね。一度は女系天皇を容認する様な姿勢を見せた以上、
    途中で変えたり伏せようとした所でどの途看破される事でしょう。
    日本端子問題で露見した「本当は媚中志向」にしても、これ又同じでしょう。

    それに引き替え、岸田新総裁は まだ不足の所はあるも、以前よりは
    存在感と圧しの強さも徐々に身につけていて、次はいかに自民党
    全体をまとめるかが課題でしょう。それができなければ、山積する
    内外の課題にまともに向き合えませんから。党役員、そして組閣は
    しっかり考えた上でにして頂きたいものです。

    髙市総裁候補は、終始善い戦いをされたと思いますね。今回は叶
    わずも、今後女性自民総裁が現れる可能性を拡げて下さったのは
    楽しみだし、評価したいです。党政務調査会長に就かれる由ですが、
    これまでの信念を活かしてのご活躍を祈念する者です。
    今月も、お世話様でした。来月も、宜しくお願い致します。

    • 2021/09/30 (Thu) 23:14
    • REPLY

    シバサマ1966

    自民党のリベラル化を抑えた事で、まずはよしとしよう

    最善の結果には及ばなかったが、自民党のリベラル化を幾らかでも食い止められた点では、高市さんの目立たない実績と言えます。

    米国、EU、中東、露国、東アジアと、目まぐるしい世界の動向を見れば、岸田政権が短命に終わる可能性は高い。

    河野太郎は次回の自民党総裁選に必ず出るだろうから、日本端子の話題が冷めない内に、一刻も早くその芽を摘んでおく必要がある。

    • 2021/09/30 (Thu) 23:34
    • REPLY

    敷島やまと

    ないものねだりをしてはいけないと思いますよ。

     岸田総裁はよく頑張りました。
    今回天下獲りに失敗したらもう後がないもの。
    衆議院後に鞍替えに成功した次代のエース林芳正氏に
    派閥会長を譲らざるを得なかったかもしれない。
    危うく令和の前尾繁三郎になるところだった。

    背水の陣で臨む以上他の派閥にいっぱい借りも作った
    事でしょう。今回論功行賞で報いるのは当然。
    今後長期政権を勝ち取れば自前の人事もできますよ。
    今は我慢我慢です。多めに見てあげましょうよ。

    高市氏の政調会長を役不足とかどうぞおっしゃらずに。
    焦らず一歩一歩足を地につけて前進が肝要です。
    減感作療法ってあるじゃないですか。
    真正保守の信念にアレルギーを感じる向きも多いはず。
    時間をかけて本当の国益のために必要な政策は何か
    じっくり訴えて理解を得ることによって、高市ファンは
    徐々に増えるはずです。
    これまで左巻きどもにたぶらかされてきた無党派層も
    あの説得力があれば真正保守に宗旨替えするかも。
    高市総理総裁実現の日は必ずやってきますよ。

    岸田政権は保守にとって決して悪い選択ではない。
    もし幼稚な小石河てんぷくトリオ政権ができていたら、
    それこそ最悪でしたよ。
    中韓を小躍りさせたことでしょう。

    ないものねだりせず、今あるもので満足しましょう。
    前途に希望はあるのですから。

    • 2021/10/01 (Fri) 00:39
    • REPLY

    とらこ

    大方が観る「あまり長くないであろう政権」だとすれば、高市さんが目立つ閣僚ではなく地道な党政策担当の政調会長は、そう悪くはない人事かも、と思いました。次善策としてですが。

    私の本音は高市さんには経産大臣になって戴きたかったですけど、なんとも残念。
    通産省時代の事務次官や経産省副大臣は経験されていますが、この省の大臣は未だ。
    経産省は一国の産業に不可欠の大量エネルギー対策への確実な再建が懸っていますから、「政策、立法オタク」を自任される彼女に是非お願いしたかったです。

    • 2021/10/01 (Fri) 01:01
    • REPLY

    ユーカリ

    属国で~す。

    米国務省内特別研究部「戦後計画委員会」が
    1944年3月に纏め上げられた報告書は、

    「日本を合衆国の単独占領下に置いて、
    日本を徹底的な非武装化と民主化を行い、
    その後の講和条約によって独立を回復しても、
    それは名目的なものとして実質上は合衆国の管理下に置き、
    日本政府を存続させて間接統治すること」

    が盛り込まれたものだった。

    今も全国に米軍基地があり、横田空域や地位協定もそのままである。
    だから属国と言っても間違いないでしょう。
    さらに現憲法は、この報告書を下敷きするよう
    マッカーサー総司令部に指示されたものだった。
    冷戦激化で対日占領方針が変更になり、改憲して普通の国に
    なるチャンスがあったのに時の腰抜け政権が潰してしまった。

    • 2021/10/01 (Fri) 13:22
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。