fc2ブログ

    自民党真の3回生が設立した「党風一新の会」という、恩を仇で返す議連

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     自民党の3回生以下の議員は、2012年に安倍前総理が政権奪還を成し遂げたときの衆院選で当選したという意味で「安倍チルドレン」と呼ばれる。別名、「魔の3回生」。安倍氏が起こした風と長期政権に支えられて議員を続けてきた議員が多く、地盤が弱いのが特徴で、風が止めば当選が危ういと目される議員も多いと聞く。

     その自民党3回生以下で構成する議員連盟「党風一新の会」が設立され、約90名が参加を決めたという。呼びかけ人に名を連ねているのは70人で、その構成は細田派から16人、岸田派から13人、麻生派と竹下派から各10人、二階派から6人、石破派4人、石原派1人、無派閥10人だという。さまざま御託を並べているが、要するに派閥の制約を受けずに自主投票させろというのが主張らしい。会は緊急提言なるものをまとめたが、その一つに「党改革を通じた政治改革を断行し、国民政党としての信頼回復を図ること」というのがある。派閥による党の支配によって、国民の信頼を失っているという主張だ。

     そして、この提言は、こういう段落から導かれている。

     かつて政権の座を奪われ下野することとなったわが党は、その反省の下、党改革を実行し、 国民の信頼回復に努め、平成24年12月に3年3ヶ月ぶりに政権を奪還した。しかし、その後の安定政権が続く中で、 強引ともとられる政権運営や、 国民意識と乖離した言動や行動も散見されるなど、 「自民党はかつての反省を忘れて再び驕りが生じているのでは」 との批判も聞かれるに至った。


     2012年(彼らの多くが議席を得た年)に政権を脱化するまでは党改革がうまくいき、国民の信頼を回復できていたのに、その後は「強引な政権運営」や「驕り」などによって「国民の信頼が失われ」ているということだ。要するに、安倍長期政権と後継菅政権によって、国民の信頼が失われたと言っているのと同じだ。

    福田達夫
    「党風一新の会」代表世話人の福田達夫


     彼らの中には、派閥の締め付けによって、「本当に日本のリーダーとなるべき人に投票できない」事情があるため、自主投票を求める議員もいるだろう。だから、この自主投票の要求が、すべて我儘とは言えないのかもしれない。だが、一番の希望は「自分たちの議席を守るために、最も人気のある人に投票させろ」というものではないか。もしそうだとしたら、そんな議員は一回落ちろと言っておきたい。

     代表世話人に就任した福田達夫は、祖父赳夫、父康夫という元首相を継ぐサラブレットと言われているそうだ。細田派に属すが、実質的な領袖である安倍前総理の高市支援には乗れないということだろう。もちろん、現在の領袖の細田氏も高市氏は推せないと言っているらしいから、細田派も一枚岩でまとまっているわけではない。だが、この福田達夫の言動には、福田赳夫が最初のオーナーであった清和会(現細田派)を、安倍氏の意のままにはさせないとの私怨が見え隠れする。提言の「強引な政権運営」や「驕り」という、名指しにこそしていないが実質的に安倍前総理を批判する文章が、その私怨を示唆している。

     選挙で危ういのは、風に乗って当選させてもらったにもかかわらず、2012年以降、地元でしっかり活動してこなかった彼ら自身のツケである。会に参加すること自体はご自由に、というところだが、自分を当選させてくれた政権に批判的な立場を取る神経が、私には理解できない。

     風が吹こうと吹くまいと、地元でしっかり活動してきた議員は有権者の支持を得るだろう。そうでない議員は一掃される。それはそれで、力のある自民党を形成することに必要なコストとみるべきだ。派閥に功罪の両面があることは事実だ。だが、派閥に所属することの恩恵を受けながら、一方では派閥を否定するようなことを言うなら、まずは自らが派閥と縁を切るべきではないのか。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    9 Comments

    なつこ

    出た!福田一家に流れるDNA

    福田達夫の名前を初めて知りました、
    あの拉致被害者家族に冷酷な対応をした
    福田康夫の息子であり、あの「人の命は地球より重い」と
    ハイジャック犯との取引に応じたあの福田赳夫の孫で
    あることに愕然としたものです。

    ご本人はサラブレッドの意気高く、
    反高市、反安倍の狼煙を上げたといったところでしょう。

    しかし、凶暴な国家が日本に刃を向けていることには
    目を瞑り、日本国の命運を案じることなく、
    何より中共に恭順の意を示すことが第一の
    国賊ものが姿を現したとしか、私には思えません。

    親代々の親中派の路線を阻むものは、
    どのような理屈をつけても叩き潰さねばと
    時機を計っての発信。
    国家国民のことなど一切、頭に上らず、
    ひたすら私利私欲のための行動に
    どれほどの国民が賛同するというのか。

    こんな国会議員やその仲間など
    次の総選挙で、落ちてしまえと思います。

    • 2021/09/13 (Mon) 08:55
    • REPLY

    今國 護

    「自由に投票させろ」と言うなら
    其々、誰に入れるか明確にして
    国民に意思を表して欲しいものです。
    それによって、その人を選挙で支持するか否か
    国民が決めさせて頂きたいです。

    sinra

    あー、「人が嫌がることはしない」と靖国参拝やらなかった人の息子ですね。

    その中国はこちらが嫌がることばっかりやってますが。

    • 2021/09/13 (Mon) 11:21
    • REPLY

    Alinamin2011

    ていうか、政権を放り出したあの首相の息子。

    官房長官のときも、突然放り出しましたよね。

    私は、あの福田康夫は、敵前逃亡を恥じぬ、悪夢の民主党政権と並び称されるべき、最低の政治家だったと思っています。

    とらこ

    「清和会」設立は確かに達夫氏祖父の赳夫氏ですがその福田赳夫氏が仕えたのは岸信介氏で、安倍晋三氏の御祖父様。
    大雑把に言えば吉田茂氏が率いる自由党と鳩山一郎氏率いる民主党の合併を主導したのが岸信介氏、ではないのか?
    ならば、本家清和会の元祖は岸信介氏の系統にあると言えそうな気もしますw

    自民党の派閥の最大の利点は、派閥内で競い育む勉強会にあると思います。
    勿論、「数は力」という田中角栄氏の”格言”は現実でしょうが、政治政策的に屑同然だった平成の民主党政権の体たらくが実証した様に、数だけでは国民の安心安全・国家の安泰は適えられません。

    各派閥の指導伝統の重みとそこで享受してきた実利(金銭的なモノではなく)は戴きながら、己の選挙の為に派の考えを否定したければ、相矛盾する立場の解消のために無派閥になれば良いだけでしょうにね。

    約70名の「呼びかけ人」の中に無派閥10名というのがなんともオカシイではないか?本当の無派閥であるなら既に自由な選択ができる筈なのだから。
    無派閥と言っても、例えば菅氏の下に集まっている何組かの「グループ」というのも”無派閥”なのだそうで、他には「水月会」を立ち上げるまで新人達を派閥に入れまいとして”無派閥”を装った石破の例もありました。
    決して一匹狼を意味しない無派閥というのも有権者の不審を買う素ではなかろうか。

    安倍チルドレンの前には小泉チルドレンと言う集団もありましたが、彼らの自然淘汰は実に早かったw 残存できている議員は今何人だろうか? 
    派閥には関係なく墜ちる議員は墜ちるものだと思います。

    • 2021/09/13 (Mon) 13:00
    • REPLY

    日本を愛する日本人からひと言!

    まともな日本人なら高市氏一択のはずだが。。。

     高市氏と河野氏の出馬記者会見を聞いて高市氏以外の人に投票する党員と議員がいるとすれば日本の将来を憂うる日本人とは言えないのではないだろうか。
     日本語を理解できない人種か利権にしがみ付きたい人間なんでしょうね。少なくとも福田達夫を大将にしている時点でこの組織の中身が疑われますね。
     福田一家のデシジョンは国益に反することが多かったと思います。

    日本を愛する日本人からひと言!

    門田隆将さんのブログから。

    細田派が高市早苗氏支持でまとまる事を阻止した“中国にとって殊勲功”の福田達夫氏。党風一新の会の中心の2世議員達は中国共産党中央対外連絡部の工作対象で何度も訪中し、会える筈がない李源潮副主席に会うなど様々な便宜を図ってもらっている事は既に伝えた。その事を知った上で議員達は同会参加を。

    反日変態左翼成敗

    売国福田一族

    記事のとおり、もともと議員としての実力のない連中のたわごとだ!
    自分の保身のためなら、日本をこわすかもしれない洋平DNAをもつ太郎を支持する、なんとも政治信念のない輩だ。

    もともと福田一族は、赳夫がハイジャックに屈し、赤軍を保釈し、世界の笑いものになり、媚中派の康夫は、在任中に多くのシナ人等をTV局に招きいれてしまった、一族そろって日本の敵である。
    地元群馬では、達夫を総理大臣にしようと意気込む爺どもが
    いるが冗談ではない、。
    売国一族が総理になったら、日本が滅ぶ

    ツクノ

    >その自民党3回生以下で構成する議員連盟「党風一新の会」が設立され、約90名が参加を決めたという。

    ○安倍チルドレンならば、安倍さんの支持した高市さんを、自民党3回生みんなで、支持すべきところではないだろうか。「党風一新の会」を立ち上げたということは、安倍さんへの反旗、高市さんへの不支持という動きなのだろうか。今後の動向には注目したい。

    ○麻生さんの派閥に、河野太郎さんがいるのだが、どうも派閥トップで恩義のあるボスの麻生さんに対して、礼を欠き傲慢になっているように見えてならない。河野さんは、自らの意思で出馬したということらしいが、そもそも菅さんが出馬できなくなってから出馬を決めたのだから、やはりキングメーカーの二階さんの顔色を、真っ先に伺っているように見えてしまう。

    ○マスコミ各社、外務大臣のときの河野さんの記者会見での塩対応について、批判を封印しているのは、いかがなものだろうか。質問には答えないで、はい次の方…あれは、傲慢で大人げない対応だったと思う。ワクチンについても、多くの方々の苦労と協力あっての、ワクチン担当大臣ではないかと思う。河野あってのワクチン接種ではないだろう。

    ○政治家にとり大切なことは、人々への謙虚さではないだろうか。もっといえば、「温故知新」も、大事だと思う。新しいことにチャレンジするときに、古いこともよく知らなければ、同じ過ちもまた繰り返してしまう。河野さんが今、総理大臣を目指すのは、まだ早いのかもしれない。

    ○岸田さんは、国会議員と日本国民を信じて、出し惜しみせずに、もっと具体策を説明すべきではないだろうか。大まかな方向性や曖昧模糊な表現では、人の信頼を得ることは難しい。ただ、私としては、岸田さんを推したいと思う。

    ○10万円給付については、麻生さんは首尾一貫してノーのようなので、岸田さんもノーといえるくらい効果ある経済対策を、打ち出さないといけないだろう。おそらく、税金で集めたお金をまた配り直すだけなら、それほど経済効果はないのかもしれない。

    ○たとえば、国営企業の創設など、まとまった資本金を必要とする事業で、雇用創出を図るべきではないだろうか。国営企業の民営化と株式上場については、10年ごとに検討するといった条件もあれば、なお良いと思う。具体的には、国営のSNSなど、外資系企業に遅れをとっている分野に参入して、景気回復のきっかけにしてはどうだろうか。

    ○高市さんは、女性ながら、本当にがんばっていると思う。性格はまじめで気丈な方だと思うのだが、テレビなどで、ニコニコ笑っているのを見ると、無理をしているようにも見えて、逆に怖い。テレビでは、二階さんに梅を差し入れしていただいたという、微笑ましいエピソードを話していた。ただ、二階さんといえば、誰もが認める親中派で、二階さんの地元の動物園には、なかなか手に入らないパンダもいる。高市さんの対中姿勢は厳しいのだから、この梅談話とのギャップも、なんだか怖い。

    ○日本のおかれている状況は、たしかに厳しいものがある。だからこそ、高市さんはやむにやまれぬ思いで出馬したのだと思う。笑顔なしでまじめに真剣に語るだけでも、日本国民には好印象ではないかと思う。高市さんの政策の話は、とてもわかりやすい。軍事的な話も、政治家としては必要な話だ。二階さんの梅談話よりも、怖い話とは思わない。ただ安全保障の話は、一般人の方々の中には、戦争のイメージもあるため、選挙ではアピールポイントにはなりにくいのかもしれない。

    ○コロナ禍の中で生活の苦しい国民や未来に希望の持てない若者たちは多く、中国依存なしでどのように観光などの地方経済を立て直すのか、その経済政策を全面に打ち出したほうが良いと思う。そうなると、やはり国産振興と同盟国との良好な経済関係を基本に、という話になるのではないだろうか。敵の話よりも味方の話を多く話したほうが、安心で心強いと感じる国民は多いはずなので、プラスの印象になりやすいのかもしれない。

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。