fc2ブログ

    菅総理、総裁選不出馬を表明 ~ アテが外れて吠える野党の醜態

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     菅総理が今月末に行われる自民党の総裁選に出馬しない意向を明らかにし、事実上、この任期を終えて退任することとなった。安倍総理の退陣を受け、昨年9月16日に政権が発足してから約1年。菅政権は残念ながら短命政権に終わる。

     国民のワクチン接種率は急速に上昇している。重症化リスクが少ない若年層を中心に、まだ接種できない人がいることは事実だが、それでも菅総理が米国に乗り込み、ワクチンを引っ張ってこなかったとしたら、今の日本は大混乱にあっただろう。変異株の流行で、1日何人の人が命を落としているかわからない。それだけでも大きな功績だ。しかも、コロナによる死者数は、国民の努力と協力が伴ってのことではあるが、他の先進国と比較しても圧倒的に低い。あら捜しばかりしているメディアは、そういう政権の良い面を決して伝えないが、まぎれもない事実だ。

    菅総理


     首相の不出馬を受け、自民党総裁選は候補者乱立の様相だ。立候補を表明している岸田、高市両氏に加え、河野太郎が立候補に言及した。極道の妻こと、野田聖子も推薦人集めを始めるという。テレビでは石破茂が頻繁に登場し、出馬するのかしないのかを聞かれたが、態度表明には至っていない。出る気は満々だろう。菅総理の不出馬を受け、制約が解かれた派閥は作戦練り直しだろう。候補者が多ければ、国会議員による決選投票になる可能性が高い。政局は始まったばかりだ。

     菅総理は地味で、失礼ながら華はなかったが、それでもこの短期間で着実に実績を積んできた首相だ。支持率が落ち、運のなさと政局の読みの甘さもあり、負のスパイラルに突入してしまった。そんな内閣が再浮上できないのは、今までの政権でも見てきたことだ。特定野党は、政権がそんな状態のままで戦う選挙に、勝算があったはずだ。千載一遇のチャンスと見ていたかもしれない。だが、ほどなく総理が変わる。野党にとってはストレスと計算違いが生じているが、そんなストレスを発散するかのように、菅総理に対する罵詈雑言が飛び交っている。

    立民・枝野 「首相は無責任で、こうした状況を作った自民党全体に政権を運営する資格はない。国民生活への喫緊の対応が政治に求められている中で、こうした事態に至り、怒りを持って受け止めている。」


     無責任とはよく言えたものだ。菅総理が党内政局に敗れたのは事実だが、そんな中でもコロナ対策を進めるため、次期総裁選を捨ててコロナに集中すると言っているのだ。これも責任感のひとつの形だ。

     ほかにも陳さんやレンポウが吠えているが、バカバカしいのでカットする。

    枝野


    共産党・志位 「首相の政権投げ出しという事態だ。こんな政治はもう我慢ならないという国民の世論と運動に追い詰められた結果だ」


     総裁としての任期満了に「投げ出し」と評するのは間違っている。菅政権は終わるが、「こんな政治はもう我慢ならないという国民の世論と運動に追い詰められ」ているのだとすれば、立民党や共産党の支持率が一向に上昇しないことに説明がつかない。

     唯一、ねぎらいのコメントを出したのは日本維新の会くらいだ。松井代表は「メッセージを出すパフォーマンスはあまり、うまくない方ですが、日本にとって必要なことは、批判を受けようとも、実施されてきた。火中の栗を拾われたときから気の毒やなと思っていた」とねぎらい、吉村知事は「自民党の中でも圧倒的に改革派で、言ったことを実行する力がある政治家。日本の政治のこと、日本の未来のことを考えている。本当にお疲れ様でした、という思い」と語った。政権批判しかない政党とは全く異なる。

     菅総理が官邸で、記者団を前に総裁選不出馬を表明した際、記者のひとりが「逃げるんですか?」と捨て台詞を叫んだ。どこのバカかは知らないが、私はこういう記者を心の底から軽蔑する。

     菅総理には心からお疲れさまでしたと申し上げたい。文字通り“火中の栗を拾い”つづけた1年間だった。任期を全うされ、その後は、激務の疲れを取るため、しっかりと休養を取っていただきたい。自民党も正念場である。しっかりと政策議論を展開する総裁選を望む。



    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    11 Comments

    敷島やまと

    進次郎氏の涙は自民党を救ったかもしれない。

     たしかに菅首相は不運だった。
    デルタ株の蔓延はあまりにもバッドタイミングだった。
    誰がコロナ対策に対応しても防ぎようがなかった。
    口下手な首相は左巻きどもの粗探しの餌食にされた。

    左巻き野党は菅首相退陣をぼろくそにこきおろしたが、
    こいつらが政権の座にあったら一体何ができたというのか。
    きちんと礼節を示したのは維新の吉村松井両氏ぐらい。
    ここは先にねぎらうのが日本人の美学だろう。

    ポエム発言で剥げたメッキを晒していた進次郎氏だったが、
    今回はちょっと見直した。
    このまま菅首相が総裁選に突入して、権力闘争の醜態を
    あからさまにすれば、自民党は国民に愛想をつかされる。
    首相に名誉ある撤退を進言して、これを受け容れさせた
    進次郎氏の功績を認めないわけにはいかない。
    菅首相は無念だったと思うが、よくぞ決断してくれた。
    後世、自民党をこの二人が救ったという事になるかも。

    進次郎氏は潔く矛を収めた菅首相の決断を称えることで、
    菅政権への批判を抑えることにも成功した。
    イケメン政治家の涙(聖子涙かもしれないが)は値千金。
    これで女性の心情をぐっと掴んだと思う。
    一生懸命だったのに菅首相は気の毒だったとなるだろう。

    既にTVでは総裁選祭が華々しくスタートした。
    新しい顔見世興行も始まりそうで期待は高まる。
    週末から自民党の電波ジャック。
    総裁選開票まで国民の目は自民党に釘付け。
    野党なんてまったく関心の対象外となる。
    急展開に今頃野党は真っ青になって狼狽が実態だろう。

    国民のコロナ対策の不満は新政権への期待に変わる。
    批判の矛先の対象だった自民党が、体制一新し国民の期待
    を集めることができれば、無党派層の票を取り込める。
    左巻き野党どもは枕を並べて討ち死に。
    総選挙で自民党は圧勝するのではないか。

    当落線上で当選できた自民党代議士は菅首相と進次郎氏に
    足を向けて寝られなくなるはず。








    • 2021/09/04 (Sat) 10:00
    • REPLY

    日本を愛する日本人からひと言!

    夕刊フジ トップニュースです。。。

    夕刊フジ トップニュースです。。。
    有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori 2021-09-04 10:54
    昨晩は簡単にツイートのみしましたが、各社の報道が出たので明言します。安倍前総理は高市早苗さん支持です。私自身、昨晩、安倍総理に確認しました。細田派はもちろんですが、他派閥にも支持が広がるでしょう。

    https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1433968612906180613?s=19

    なつこ

    反日野党や、ただ総理になりたいだけの自民党政治家は、国難に当たれない

    アフガニスタンの仕組まれた紛争に見るように、
    習近平率いる中共の文化大革命時代に逆戻りするかのような
    様相を見るように、国際社会の争乱騒擾が世界的に
    広がりそうな気配にあって、異次元の世界にいるような
    日本政治があります。

    こうした世界の情勢変化を余所事と言っていられるのも長くはなく、
    明日は我が身の日本です。
    現実の危機を日本の政治家のどれほどが、分っているのか
    疑わしいものです。

    ですから、国家や国民を守るに値しない立憲民主党や共産党のような
    寝惚けた連中、亡国へ引きずり込みたい連中の言説は
    聞く気も起りません。
    与党とて媚中派の自民党、公明党の中国への入れ込み方は
    半端でないことでどれ程に国益を毀損してきたことかと思うと
    腹立たしい限りです。

    平時の総理を選ぶのではなく、これから起こる様々を想定し
    有事に対処できる方策を持つ政治家がこの総裁選で選ばれなくては
    なりません。
     
    これから起こり得る更なる国難を
    引き受ける覚悟がある人間をひたすら願うものです。
    ただ、総理になりたいだけの人間が出て来るのは、
    辟易するものです。

    石破茂とか野田聖子とか、とんでもないのが
    いつも手をあげようとします。
    そんな悠長な時代の日本ではないのに、
    己を分からない人は何時の世もいるとは言えどもです。

    • 2021/09/04 (Sat) 13:15
    • REPLY

    なつこ

    高市早苗氏待望

    「日本を滅ぼす内なる敵の財務省やNHKを始めとする反日メディア
     そして与野党の政治家」とタイトルに付けようとしましたが、
    ズバリ、高市早苗氏待望としました。

    財務省主導の緊縮財政による長い間のデフレで
    経済が落ち込み、有事のコロナ禍でもお金は、
    必要な国民に回らず、逐次行われる対策も
    国民の心配を払拭することは出来ません。

    誰がやっても現憲法下の緊急事態宣言は、
    強権発動が出来る訳もなく、効力が薄く、
    国民の不満は鬱積するばかりです。
    その点では、菅総理はよく努めて来られました。
    「激務の日々、お疲れ様でした」と申し上げます。

    ともかくも、コロナ禍に対処することでは、
    総理が変わることを幸いに思います。
    分科会の意見の妄信を止めて、医師会や厚労省、
    医薬業界などの利権構造を正しく国民の為になるよう、是正してくださることを願うばかりです。

    何より、国防を確かにして、
    日本が侵略の憂き目にあわないことを念頭に、
    日本がどのようにすれば、今のコロナ禍を克服し、
    経済を復活させることを考え得る能力を持つ政治家は誰かと思えば、
    只今は高市早苗氏しか浮かびません。

    勿論、支える派閥もなく、閣僚人事や官僚の差配から
    危惧される面は多々あると、思いますが、
    菅総理の不出馬により安倍さんの後ろ盾が望めることが
    大きくなったことは大きな進展だと思います。

    高市氏が総務大臣の時に、NHK改革を目指したことや
    安倍氏に思想信条が近いことで、NHKや反日左翼メディアの
    一斉攻撃が激化するでしょう。

    仮に、総理就任となれば、こうしたメディアの
    バッシングにめげない、正しく日本が進む為にも
    広報担当の新しい部署の創設を願いたいものです。

    高市氏に過剰な期待は望めないことは重々、承知します。
    大前提は、アメリカ軍が駐留する日本であることが
    意味するものです。
    あの安倍さんでもなし得なかったことを。
    少しでも前進させていただきたいものです。

    日本人の魂の問題である、どこの国でも祖国を守る為に
    命を捧げた方を祀る靖国神社の参拝を日本国の総理が
    してはならぬと言う中韓のみならず、アメリカの無理無体な
    恫喝があります。
    これには、何としても国民の声をあげたいものです。

    隙あらば日本を奪おうとする道義も信義も端から持ち得ない
    周辺国の浸透工作もあり、政官財と汚染された日本です。
    その中で、自民党内の足の引っ張り合い、嫉妬や怨念が渦巻き、
    陥穽も待ち受けます。

    国際政治の腹黒さ故、米中の草刈り場となる
    日本の危難も与野党一致して国難にあたろうとは、決して望めない
    内なる敵の多過ぎる政界です。

    むしろ外国勢力を背にして、分断工作に勤しむ
    下劣な国会議員団相手の揚げ足取りに悩まされ、
    官僚やメディアの情報の攪乱に神経を使わされ、
    国家、国民の為の政治の王道を進むことは困難を極めます。

    この険しい政界のトップに立つのですから、
    知識、見識はもちろんのこと、余程の胆力や時に応じて
    果敢な判断力が要求されます。
    周りを固める優れた人々を配置することも重要でしょう。
    日本人である国会議員は初めての女性首相を盛り立てることに
    力を尽くすことは誉れとなる筈です。
     
    なにより、国民の応援が偏向メディアに対する
    最大の力となり、国民から吹き上げる頼もしく力強い風が
    コロナ禍で打ちひしがれた日本を再起させます。

    何度も書きますが、高市早苗氏を
    イギリスのサッチャー首相のように
    大化けしてほしい、大化けさせたいものです。

    • 2021/09/04 (Sat) 13:46
    • REPLY

    危険

     今回の、菅総理の大英断に心から敬意を称しま
    す。
     実績という観点から見たら、問題がある政策も
    ありますが、派閥を持たぬ総理としては短期間に
    多くの公約を成し遂げたといって過言ではあるま
    い。
     特筆すべきは、ワクチンの供給から接種に至る道筋はまさに実務家たる菅総理にしかできえない
    ことだったかもしれません。本当にお疲れさまで
    したと言いたいです。まだ、任期は残っておりま
    すので最後までやり遂げていだたきたいです。
     
     次期総裁の号砲がまさになろうとしています
    が、実際には号砲がなると同時に大勢は決着し
    ているように思います。この一週間で動向では
    誰が誰を、支持し、離反するのか、を来る総選
    挙のためにもも国民はしっかりと目を開き、マス
    ゴミのいうことなど脇に置いて、見定める必要が
    あるます。
     国家の進むべき方向は候補者が過去になした言
    動を基に判断すべきです。特に聞こえの良い言論
    ではなく、いかに言行が一致していたか、それを
    現在まで守り抜いてきたか、その中で一敗地にま
    みれても、「取ってきた行動にこそ最も見るべき
    こと」であろうかと思料します。


    • 2021/09/04 (Sat) 15:45
    • REPLY

    今國 護

    マスゴミが大好物のフレーズ
    「女性初の総理大臣」って
    どこも言わないんだよねー。

    あき

    安倍晋三が、高市早苗支持です~・有本。  安倍晋三が任期中にやった事!この糞野郎が日本にわざわざ武漢肺炎ウイルスを引き入れ蔓延させた事、さっさと指定感染症にして!!外国人の治療費他全部!日本人の税金から支払われている他言ってるの??この女とかがやってる番組?観たことないから知りませんが??
    安倍晋三は、慰安婦合意の責任も取って無いけど?!
    韓国まで行って(自費でね!)話付けてこいよ!
    本当にこう言う自称保守、擬似保守が、日本の正常化を妨害している面が大きいですよ、最近は本当にそれを痛感する。

    高市早苗、総務省大臣とかやっててマスコミの問題とか少しは手を付けれたんじゃないの??な~~んにも結果やらなかったですよ?同じだわ。

    • 2021/09/04 (Sat) 22:19
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    繰り返しかもですが

    今晩は。拙者も菅総理へ向け、一言の労いを表す者です。

    為すべき事を着実に実行しながら、発信力の弱さが災いした所
    は「あると思います」。しかし それを踏まえても、かつて拙
    ネット知友が第一次安倍政権の退陣時に送った「今は批判より
    労いを」の時だと心得ます。

    特定野党と左傾メディアの攻撃志向は最早「語るに落ちる」レ
    ベルにつき、詳しくは触れません。ただ 前回の旧民主党への
    政権交代時にこの一味が使った「煽り報道」などには注意を要
    するかと思います。

    • 2021/09/04 (Sat) 23:23
    • REPLY

    NP

    先行記Ⅲ

    何れにしてももうこの1か月内で自民党総裁(日本の次期総理大臣)が決まり、組閣、そして衆議院選へと向かいます。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210904/k10013244231000.html
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210905-OYT1T50110/

    今盛んに菅首相はよく耐えたとか、駄目だったとか各々意見が出ていますが、言うなれば功罪、益損はあるでしょうが過去の話であり、本来重要なのは現在の新型コロナウィルス対策というこれから何年か続くリスク、そして中国の台頭に対する対応など大きな問題をどう次期内閣が対処していくのかは少子高齢化が進み、技術力、経済力の衰退する日本の分岐点にある政治の時代の様に思えます。

    https://www.ig.com/jp/trading-strategies/top-10-largest-economies-in-the-world-201020
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B3%AAGDP%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

    その様な重大な時期の日本国の首相は誰が適任なのか?
    と、個人が思ってもほぼ関係の無いところでそれは決まって行くのでしょう。

    では、それでも誰が首相に成り日本の政治・経済を引っ張って、しかも日本国をどう形作って行けるのかという政治・思想を形作る事に適任なのか?

    そこには個別に分析する事はある程度可能なのではないか?
    という場所から遡って首相候補を考えるのも良いのかもしれません。

    大体、日本人はこれも何度も書いている様にシステム化が出来ない、論理的思考に弱い、長期的視野が足りないとかの欠陥・欠点を持った民族です。
    おまけに島国の弊害なのか「安全保障意識」の欠如も持ったつまり、それがこの度の新型コロナウィルス対応、災害対策などでも後手後手と言われる先を読んで先手を打つという事が苦手で、その駄目さを何回も何十年も繰り返すという学習能力に乏しい面がある民族です。

    危機管理こそ国民の生命・財産に直結したものだと思うのですが。

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/territory/

    https://www.sankei.com/affairs/news/210513/afr2105130020-n1.html
    https://news.yahoo.co.jp/articles/58346e862775b910f2ebb3304c669677910077a2

    「自民総裁選、派閥より「選挙の顔」選び 首相不出馬で各派戦略見直し」
    https://www.sankei.com/article/20210904-DQ5LVUOJ7VOA5ADA64RNKGZ4PI/

    岸田文雄前政調会長が首相と成ったら、どの様な閣僚人事をするのか?
    どの様な政策を行うのか?
    石破茂元幹事長が首相と成ったら、どの様な閣僚人事、政策を行うのか?
    河野太郎ワクチン担当相が首相と成ったら、同じく閣僚人事、政策はどうなのか?
    高市早苗前総務相が首相に成ったら同様にどうなのか?
    など。

    「シュミレーション」とは当たろうが、外れようが先読み(先見)が準備というものでしょう。
    政治家は特に先を常に読まないと(先見性)・・・・・。
    そして出来るだけ当てないと・・・・・・・。
    ・・・能力のある政治家とは言えないのではないかと思います。

    • 2021/09/05 (Sun) 07:52
    • REPLY

    A敦子

    高市先生以外は、親韓国派者たち・親共産シナ派者たち=構造改革者たち=グローバリズム者たち=規制改革主義者たち=サヨクたちです。

    岸田氏、ゲルゲル石破氏、小泉シンジローくん、河野太郎氏は、親韓国派者たち・親共産シナ派者たち=構造改革者たち=グローバリズム者たち=規制改革主義者たち=サヨクたちであるので、ダメ、ダメ、ダメで~す。

    A敦子

    高市先生と数学全分野

    高市先生は、神戸大学経営学部第一課程卒業=神戸大学経営学部昼間課程卒業であるため、数学全分野にも詳しいので、数学全分野を用いて、あらゆることを説明していただけるため、韓国式捏造プロパガンダは通用しないと思います。

    そして、日本国内の政治良くするために、韓国式カメレオン政党のキムチ立件民主党を完全消滅させることが緊急かつ最大の課題です。

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。