fc2ブログ

    女性とアスリートの愚劣な政治利用を批判する

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     立民党の辻本清美が終戦の日に発信したツイート。


     ちょっと言っている意味が分からない。「女性が内閣にいれば戦争を止められたはず」と言いたいのだろうが、先の大戦はそんな単純化できる話ではない。戦争に至ったのは内閣の閣僚がすべて男性だったからだと言いたいあなら、それは明らかに男性に対する侮辱だ。都合よく女性を持ち出さないでほしい。女性があれだけ同時出演していても、張本氏の発言に誰一人コメントも異論もはさまなかったたサンモニを、辻本ならどう総括するのだろうか?

     もちろん、戦争の責任論が発展する先は政治である。だが、その責任とて、多種多様の解釈がある。東条英機は「敗戦」に対する責任は自らにあると認めたが、「開戦」に対する責任は認めていない。責任と言ったって、ひとくくりでは語れないほど複雑なのだ。先ごろ閉会した東京2020オリンピック大会に関する責任を、政治や組織委にではなくアスリートに波及させる向きがあることは、拙ブログで何度か指摘した。このフェミニストも、その一人である。

    上野千鶴子、五輪の強行開催のツケは「政権に払わせるべき」 (AERA.dot)

     五輪にまつわる経費は増え続けています。湯水のように金を使っている。大会の感染症対策にも莫大な費用がかかっていますし、医療費はすべて国費持ちです。この「請求書」は、国民である私たちに回ってきます。いったいいくらになるのか。自国開催に向けた強化に充てるスポーツ予算も増えていました。メダル1個あたりにかかった費用を計算してみたいですね。

    「アスリートに罪はない」「選手がかわいそう」という言葉が五輪の免罪符のように使われましたが、最近の感染状況を見るとこれにも賛同できません。国民全員が我慢を強いられています。「みんなでこの難局を乗り越えるために、一緒に我慢しよう」とアスリートに求めてはいけないでしょうか。

     政権には、このツケを払ってもらわなければなりません。政治家に責任を取らせる責任は私たち国民にあります。(抜粋)

    上野千鶴子


     上野は、国民が我慢しているのだから、この難局に立ち向かうためにアスリートに対して「一緒に我慢しよう」ということを求めたいと言っている。であれば、高校球児に対しても「君たちも野球を我慢しよう」と言わなければならない。上野はこの記事で、「パラリンピックも甲子園も、本来中止すべき」と言いつつ、「五輪を開催しているのにやめろとも言えない」と言っている。そういう免罪符を与えていながら、五輪アスリートに対してのみ、「一緒に我慢しよう」と求めるというのだ。

     どちらかに優劣をつけるつもりはないが、甲子園大会は高野連や朝日新聞らが高校球児に与えた競技の場であり、一方でオリ・パラは、国際的な約束ごとだ。野球やサッカーは人数を制限して興行をしていながら、オリ・パラだけ中止となれば、この手の国際大会はもう日本には来なくなる。そういう意味で、オリ・パラは将来への投資でもあり、平面的にみるべきものではないのだ。こういう人たちは、恐らく、中止したらしたで、「この損失をどうするのか」と、サンクコストを含めて批判し出す。どのみち、同じなのだ。

     アスリートがひとたび中止論を述べれば、その発言は間違いなく政治的な運動に利用される。池江璃花子氏に出場辞退を求めた例が何よりの証だ。だから彼ら、彼女らは、安易に声を上げられないのだ。決して優遇されているわけではない。

     上野が「ツケを払え」と求めるべき対象があるとすれば、それは政治であり、アスリートに対して言うのはお門違いも甚だしい。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    9 Comments

    今國 護

    日本国民が五輪で活躍するアスリートのおかげで
    勇気や元気をもらい、努力や忍耐の重要性を知るのが
    余程嫌なのでしょう。パヨクどもは。
    経費と言っても、国民一人当たりに換算すれば
    それほど驚くような額でもないし
    それで元気付けられるなら安いもの。
    それなら、国費を無駄にし審議拒否する野盗連中の方が余程
    無駄中の無駄。

    ま、上野千鶴子さんは
    高級車に乗り回し、高価なタワマン暮らしなので
    庶民なんかミジンコより小さい存在なのでしょう。

    通りすがり

    「請求書」は、国民である私たちに回ってきますというが、高級車に乗り回し、高価なタワマン暮らしのベースは私たちの税金じゃないのかね? 

    • 2021/08/17 (Tue) 11:16
    • REPLY

    なつこ

    日本を壊そうとする女たち

    一応、国会議員である辻元清美の恥ずかしさ満載の
    あほらしいコメントは論外と言えます。

    更に日本にとって、不吉な存在がいました。
    今や地に落ちた東大名誉教授の肩書で何事かを
    のたまう上野千鶴子という人物です。

    ネットでよく見るのは、
    「みんな、等しく貧しくなろう」と訴える上野千鶴子は、
    貧しさとは無縁のお方です。
    眼下に東京の中心を見わたすタワーマンションに住み、
    豪華な居室での生活の様子が画面に撮られているものです。

    しかし、この人物がどのような豪華なマンションに住もうが、
    高級外車を乗り回そうが、稼得の結果で、本人の勝手ですし、
    金持ちはどんどんお金を使って日本の経済を回してくれることは
    結構なことです。

    しかし、「みんな、等しく貧しくなろう」は、ないでしょう。
    少しでも明るくなる未来を追求し、激励するのが、
    若者へのメッセージ足り得るものです。

    左翼が威を張る全国の公共図書館には、
    上野千鶴子の本が決まって4~5冊は納入されるとか。
    長年、隠れたベストセラー作家だとの話も有名です。

    自虐史観、東京裁判史観に則って、日本を貶めながら
    過ごして来られたこうした左翼の人間たちにとっては、
    戦後以来、如何に生きるに容易い日本であったかと思います。

    かつては、独身の「おひとりさまのすすめ」的な本を
    出していたようですが、嫌いな人の本など読む気もしないできました。
    日本の家族の解体や伝統文化の破壊に力を入れた言論活動だったことは、
    容易に想像がつきます。

    この人のように老後はおひとりさまでも、
    潤沢な経済力があれば、いかようにもなります。

    自分だけは日本を潰しながら、快適に生涯を終え、
    これからの他者は、貧しくなろうは、ないものです。

    ジョーカー上野千鶴子とでも言っておきます。

    • 2021/08/17 (Tue) 11:44
    • REPLY

    左翼毒電波浴愛好家

    東京パヨリンピック開催中

    天然物の上野センセイ、女子アクロバティック言いがかりにエントリー
    熱い興奮と感動の後は、冷たい笑いと震撼が待っていました
    踊るパヨクに見るパヨク、同じパヨなら火病らにゃ損損と言わんばかり
    天然パヨクが毎日場当たり的にボケ散らかす地獄絵図となっております

    • 2021/08/17 (Tue) 20:16
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    本当にもう、師弟揃って・・

    今晩は。東大の上野教授といえば、辻元衆議の言わば「理論的恩師」に当たる立場
    と心得ます。その誌も教え子も、形こそ違え「言ってはならぬ事」に言及していると心得ます。

    こうした言及は、現憲法も保障の「言論の自由」の範疇ではないと思います。

    上野教授は「禁じ手」ともいえる 感染症禍の競技にて アスリートへの非難
    を正当化すべきとのたまい、辻元衆議は 決して現代の視点で語るべきでない
    先の大戦への言及をしました。これでは確かに整合性を欠く「意味不明」でし
    かないと、拙者も思います。こんな見解が広く受け入れられる様なら、本当に
    どこかを疑わなければなりませんね。

    • 2021/08/17 (Tue) 22:41
    • REPLY

    あき

    女の敵は女だという事。  こんな糞下衆な連中、女性だなんて思ってませんよ。  辻本清美何て、生コン反社ヤクザ共から資金提供受けていた犯罪者、上野千鶴子??この婆私は知りませんが、碌な人間でない事は見れば解ります。
    しかし、こんな屑が何を言おうが、東京五輪は開催すべきでは有りませんでした。  しかも、こいつら別に本気で開催反対訴えていません。  日本第一党・一般の考えのある人達が、一番最初から東京五輪は開催すべきでは無いと訴えていたんです。
    自称保守?自民信者、創価信者とかこれを無視するから本当に信用出来ない。

    コメ欄で、上野千鶴子の概要が書いてありましたが、最低ですね~、ともに等しく豊かに~でない所がね~、大体こういう事言っている奴は自分だけが金を持っていたい人間です。
    図書館に本入れさせるとか?それ利権でしょ。 東大も、こう言う屑ばばあとか、左翼爺とかのさばらせて官僚になるくらいしか夢も何も無い拝金学歴馬鹿製造所に成り下がって日本の足を引っ張るのは止めて欲しい。

    • 2021/08/18 (Wed) 02:14
    • REPLY

    シバサマ1966

    辻元、上野が目立つのは日本人の父性が弱いから

    日米開戦が女性の声によって止めることが出来た等、男女差別を訴えたいのだろうが、思い上がりにも程があるというものだ。

    昭和16年12月の出来事をこれだけ薄っぺらい言葉で表現する辻元とは小学校低学年レベル以下ですね。

    私自身、幾度もあの開戦を避けることが出来なかったのかと考えましたが、答えは出ません。

    何となく思うのは、日露戦争の後に米国でオレンジ計画が始まった時点から日米戦争はスタートしていたのだと思います。

    司馬史観という見方も経験しましたが、今では日本人らしい長所短所がごちゃ混ぜになった結果、開戦に至ったとしか言い表せません。しかし、あの開戦によってそれまで列強の植民地だった国の多くが独立を果たした面も見逃してはいけない事実です。

    ただ一つ言えるのは、この歴史を単に日本人にとって不幸な出来事としか見れない辻元思考ではなく、日本人が自分たちの将来の明るい未来に向けて、活かせる材料にしていかないといけないと思考することです。

    要するに温故知新です。

    世界において日本が持つ影響力が大きい半面、受ける影響も大きいはず。日本中心に物事考えるのと同様に、世界的な視野を持つことも必要。

    タリバンがアフガニスタン首都を占拠した。その理由は米国が軍事撤退したから。撤退した理由は、米国も中東に関与する余裕が無くなったから。アメリカファーストって数年前から聞いてたね。

    アメリカファーストの行きつく先は、日米安保条約遵守よりも、以前習近平からオバマに提案があった、米中による太平洋二分化❓

    有事への対策は平時に準備しておかねばいかんのです。日本人も歴史を振り返り、外に目を向けて、長い物差しを持って考えねばなりません。

    • 2021/08/18 (Wed) 06:36
    • REPLY

    とらこ

    どんな戦争もそれが起こった原因は単純ではありませんでしょう。
    特に国家間の政治的距離が近くなった近現代の戦いとなれば、物事の表裏と関係国事情は複雑怪奇で一言で説明はつくことでは無いと思います。
    だからいつまででも「小説」が売れるw

    それを、短くもない国会議員生活をしてきた辻本某の「その時女性が居れば」とは、甚だ空疎短絡意味不明な「女性論」の展開で、彼女の議員歴史そのものが大いに問われる発信です。夢見るバカ。


    スポーツ神経に恵まれない人の国を代表する選手への嫉妬は聞く方が恥ずかしいですね。超絶的非常識で。
    パヨクの彼・彼女に、代表選考寸前程ではなくても競技能力にかなり恵まれた人材が居たとしたら、これほどの悪態はつけないだろうに、と思います。嫉妬も政治利用ネタになれば儲けもの、とか?

    自分の無理解無関心の世界を標的にして、ちょっと世間に珍しいことを言うと自分の利になる(著書の売り上げ、それでメディアに登場、とか)獲らぬ狸の皮算用ではないかしら?
    彼女等が論壇で有頂天だった時代は既に過ぎ去っているのが気が付かない。哀れを通り越した影絵の人形の様。

    五輪をきっかけにした建設費はじめ諸費用は、直前に開催中止になっても何ら金額に変化を及ぼさないと思います。
    むしろ中止に依るスポンサーや報道社への一定程度の「賠償金」の様なものが発生したら、中身がないのに結構な「損失金額」を生むだけでしょう。

    五輪は確かに国民生活への経済に還ってくる行事ですし、二年前からの武漢ウィルスの感染拡大という事態が無ければ、もしかしたらその「国民の負担」は薄れたかもしれません。
    が、タラレバを言っても覆らない時間の流れを誰が防げるというのか?
    五輪は終わり、パラリンピックが始まるこの時に、「みんな政治と他人が悪い」御託ならべの往生際の悪い行儀は、日本人として人として、到底親しめませんね。

    • 2021/08/18 (Wed) 07:39
    • REPLY

    マックス・ヴェーバー

    職業としての政治

    政治が権力。
    その背後には暴力が控えている。
    というきわめて特殊な手段を用いて運営されるという事実は。
    政治に対する倫理的要求にとって。
    本当にどうでもいいことだろうか。

    ジャーナリストは一種のアウトサイダーとして。
    上流社会ではいつも。
    道徳的に最も劣った者を基準にして。
    社会的に評価される。

    「すべての国家は暴力の上に基礎づけられている」
    トロツキーは例のブレスト・リトウスクでこう喝破したが。
    この言葉は実際正しい。

    • 2021/08/19 (Thu) 16:49
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。