fc2ブログ

    宇都宮健児の署名活動を党で支える日本共産党と野党連合政権構想

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     宇都宮健児が五輪中止を求める署名活動を展開中で、集まった35万の署名を既に東京都に届けたそうだ。あたかも絶好調のようにメディアは礼賛しているが、これは組織的動きによるものだろう。AERAが提灯記事を書いているが、5月3日~9日の「週間リツイートランキング」(国会議員のツイートに対するリツイート数の多い順)で、1位の小池晃を筆頭に志位和夫、倉林明子参院議員ら共産党勢がトップ10を独占したそうだ。小池と志位のフォロワー数が17万と2、3千程度であるのに対し、倉林明子という、政治に興味を持つ人の中でも知名度が低い人物のフォロワー数はたかがが1.6万だ。その人物が5位にランクされるのは、裏に組織的な運動がなければあり得ない。

     宇都宮の運動の裏に共産党が存在するのは、既に周知の事実と言っていい。共産党は2013年、全国の党員に対し、TwitterやFacebookを始めるよう、指示している。「本家」中共の五毛党でも参考にしたのだろう。SNSでの発信力と支持者獲得や、支持層が薄い若年層を取り込むためだ。宇都宮の署名活動は、この共産党によるSNS発信力強化の、ひとつの効果確認のためのプロジェクトであり、支持獲得への足掛かりなのだ。

     その共産党だが、政権交代に対してはおおいに前のめりである。

    「連合政権合意が条件」志位氏、立民と衆院選協力 (産経)

     共産党の志位和夫委員長は15日、東京都内で講演し、立憲民主党と次期衆院選で協力するには、自身が提唱する「野党連合政権」樹立に合意するのが条件だと強調した。ただ立民中心の政権ができた場合には「閣内と閣外のどちらもあり得る」と述べ、閣外協力に含みを持たせた。連合政権構想に慎重な立民の警戒心を和らげる狙いがあるとみられる。

     次期衆院選への対応をめぐり、4月27日に立民の枝野幸男代表と会談した際、衆院選に向け共通政策や野党政権の在り方、選挙協力を協議するよう提案していた。志位氏は、これまで連携した国政選挙に関し「政党間での直接的な政策協議はしていない。国民から見て魅力があり、現実性がある共通政策を練り上げたい」と語り、共通政策策定に期待感を示した。

    志位和夫


     直近の時事通信の世論調査によれば、立憲民主党の支持率は4.4%、共産党は1.5%だ。自民党の21.4%に遥か及ばないこの政党が、たとえ他の政党の議席を集めても、それで政権交代が成就することはほぼ0%だ。国民の間でも、野党連立政権というイメージは空想の中の可能性でしかなく、現実味は全くない。この連立政権構想は、国民にその現実味を少しでも感じてもらう意図と、立民党の選挙協力におけるフリーライドを牽制する意図のふたつがあるのだろう。

     だが、覇権主義を突き進む一党独裁政権に対し、多くの民主主義国家が危機感を抱くこの現在の政治状況で、共産党が一翼を担う連合政権に賛同する国民が多数と言うこともあり得ない。ただでさえ、共産党の政策を呑んだ立民らの共同歩調に対しては、野合という批判が噴出する。

     旧社会党の凋落には、ソビエト社会主義共和国連邦の崩壊が大きく影響している。共産党の支持者は一定程度存在するが、中共の横暴がさらに拡大し、日本や地域の安全保障環境を揺さぶるような展開になれば、同じ政党名を持つ日本共産党への影響も少なくないはずだ。というより、中共の傍若無人な行動は現在進行形であり、その状況下では、日本共産党の支持者も、減ることはあっても増えることはないだろう。

     アジアの民主主義国家の盟主として、日本は国内における共産党の増長を許してはならない。共産党を含む連立政権が樹立されることはないだろうが、もしそんな政権ができたとすれば、国際社会相手の赤っ恥である。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    8 Comments

    今国 護

    宇都宮の37万という数字も
    共産党員20万で、
    そのうち同一人物の複数署名が10件前後あると考えれば
    いつもの「てんこ盛り」とすぐ分かります。
    なにしろ、パヨク本人が何回も署名したのに
    ちっとも数字が上がらない、などと嘆いてましたから。
    大村リコール署名で不正ニダ〜と喚いてたくせに
    共産党の署名にツッコマないマスゴミ内部にも
    侵入してますし。

    匿名

    スパイ防止法を!

    共産主義禁止を法制化すべし!

    • 2021/05/18 (Tue) 13:38
    • REPLY

    とらこ

    このド忙しい時に署名の重複や住所氏名の正確さを調べていられる暇な都庁職員もいないでしょうから、提出されました、で終わりそうな、そしてそれを見越した宇都宮活動なのでしょうね。

    立民・共産の”共に共産党”の、閣内外の連携?見果てぬ夢なのでしょうね。しかし、支持率という現実を視ていない構想を政治家が公表していいのかね?
    この二党、ドコゾの妄想大統領に日毎に似て来た感もあります。

    ですが、要注意なのは「小選挙区制」という組織の動き次第では思わぬ結果も有り得ることです。
    なので、保守・反日どちらも組織を持つところを無視はできないし絡みたがる。で、政治は妥協の産物が「当然」とされて中途半端な政策だらけ。
    これが現実と諦めるべきなのか?

    • 2021/05/18 (Tue) 19:26
    • REPLY

    ツクノ

    ○感染症を抑え込み、東京オリンピックを開催するのは、日本の国是だと思う。野党らが望むシナリオ、つまり、感染症抑え込みに失敗し、東京オリンピックも中止する…それは、日本国民ひとりひとりにとって、最悪の悪夢のシナリオではないだろうか。

    ○日本国の場合、優れた衛生管理と高い予防意識という国民性は、強みだと思う。インドの変異株などは、感染力が強いようだ。インドの食生活、たとえば、手で食事をすることなども、影響しているのかもしれない。呼吸器の重症化が起きるのだから、呼吸器を守ることは重要ではないかと思う。マスク、手洗い、うがいなど感染症予防の基本と、三密回避などの人流抑制など、今できることを油断なく徹底して行い続ければ、ある程度の感染なら防げるという実績も出来つつあると思う。

    ○今、ウイルス戦争のような状況において、日本国内の世論がオリンピックの是非で割れることは、良くない傾向だと思う。国際的なイベントとして、東京オリンピックはあるわけだが、感染症がなければ、間違いなく日本国民の総意として、東京オリンピックの開催は、賛成多数であったはずだ。今、それが揺らいでいるのは、感染症の拡大がその主な理由だが、その原因を取り除くことこそ、重要なことではないだろうか。

    ○与党の目指している、国難の感染症を本気で抑え込み、東京オリンピックを無事開催することを、日本国民は支持するのか。それとも、野党の目指している、国難の感染症を本気で抑え込まず、東京オリンピックは危険なので中止することを日本国民は支持するのか。どちらのシナリオを日本国民は選ぶのか、二者択一の5月と6月になると思う。緊急事態宣言後の感染症予防対策の状況は、おのずと秋の選挙結果にも、大きく反映されることになる。良い未来になるよう、私は感染症予防に、たゆまずに努めたいと思う。

    HAKASE(jnkt32)

    好都合の時だけ利用するのか 日共

    今晩は。日共は宇都宮元日弁連会長が 先回の東京都知事選候補だっと時、途中
    から鳥越俊太郎候補に鞍替えして一旦見限った記憶がありまして。今回の反五輪
    署名活動は 裏から支えていたのですかね。事実なら、ホント 好都合の時だけ
    利用している訳ですね。

    立憲民主党内は、安倍前政権下では鳴りを潜めていた「改憲の議論だけなら容
    認」との思潮が目立つ様にも感じます。そうである以上、日共との連合政権話
    など、「誠の構想倒れ」でしょう。貴指摘通り「低過ぎる支持率」からも無理
    筋ですが、何よりも双方の党内調整が不調に終わるのが目に見える様です。

    • 2021/05/18 (Tue) 23:24
    • REPLY

    Alinamin2011

    不思議に思うのですが、何でパヨクと呼ばれる人々は、揃いも揃って五輪中止派なんでしょうか?

    気持ち悪いくらい揃ってる。

    憲法集会の最初と最後に何曲も合唱するくらいハッピーな人たちなのに、なんでオリンピックみたいなハッピーなことを揃いも揃ってやめたがる?

    少なくともコロナの最初の頃は「正しく恐れよう」「手を洗おう」なんて、結構ハッピーな言い草で揃ってたような気がするんですが、、、

    わからん。

    レッドバロン

    ケレンスキー政権化の心配

    まだ社会党が健在な時代、社共共闘の話が進むと、おのずと社会党の内部から共産党のいう「民主連合政府」がケレンスキー政権化する危惧が語られたものでした。お花畑左翼の代表たる社会党と言えど、ロシア革命史におけるボリシェビキの第二革命=独裁志向に対する知識はありました。ロシア革命で共産党以外の民主勢力がどのような運命を辿ったか、知っていたら、立憲民主党などという不吉な党名を付けるはずもないか。とにかくエダノン立憲民主党の能天気ぶりは、往年の社会党以下の見識しか持ち合わせていなさそうです。

    共産党が行政権とりわけ警察権と連結するがごときは、今日の香港の惨状を見れば分かる通り、
    いかなる手段を用いても阻止すべきです。立民党が共産党と組んで、共産主義者に権力の橋渡しをするというのなら、それはもはや左翼ごっこでは済まない。返り血を浴びることを覚悟すべきでしょう。

    • 2021/05/18 (Tue) 23:56
    • REPLY

    とらこ

    立民枝野が政権欲しさで五体投地せんばかりに自民党に「政権頂戴」を連発しているのを見れば、ジメジメ日陰だけを好む隠花草の様な共産内長期政権・志位には、これを利用しない手は無い妄想に駆られているのかもしれませんね。
    と言うより、露中が手を握るかもしれないこの機に、これを逃がしたら自分の後がない?

    せいけん絵本を与えておきさえすれば喜びそうな枝野を表に出して、政権の実権は徐々に速やかに共産党が戴き、責任はもちろん枝野がとれば良し。だったりして。

    かつて「民主党」と名乗った政権の裏で、政策事務方一切の権力を握ったのが旧社会党左派スタッフと言われます。共産党はじっくりその辺の研究をし尽くして、旧民主党議員等より更なる強権を持つ自信があるのかも。地獄で見る悪夢の様じゃ

    フランス革命でもロシア革命でも、とかく「革命」を標榜する集団は互いの些細な違いを膨大な事件の様に煽って政治闘争に明け暮れ、何が何だか訳の分からない内に血みどろ非情残虐の体制が整ってしまう様に思え、日本には金輪際、未来永劫、御免蒙りたい。

    • 2021/05/19 (Wed) 01:27
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。