fc2ブログ

    南鮮の「歴史歪曲防止法制定案」を嗤う

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     海上自衛隊が14日から、日米仏豪との共同訓練を、東シナ海で開始した。当然ながら中共を念頭に置くものだが、仏が加わった枠組みでの共同訓練は初めてだ。一方、陸上自衛隊は、米海兵隊に加えて仏陸軍との共同訓練を、宮崎県と鹿児島県にまたがる演習場で開始している。前述の海上訓練に関しては、中共の報道官が「中国には何の影響もない。ガソリンの無駄遣いだ」と強がりを言っているが、彼らが海上で何らかの現状変更を試みた場合、日米仏豪の精鋭が相手となることに、多少なりとも動揺はあるだろう。ガソリンは友好に使われているのだ。

     この枠組みに対し、一応は民主主義国家のひとつである南朝鮮は参加していない。恐らく呼ばれてもいないし、仮に呼ばれても、もっともらしい理由を付けて辞退するだろう。その南朝鮮は、近く訪米する文在寅の晴れ舞台を演出するために、米側に「ハンバーガーの食事は困る」という見解を伝え、「格式のある昼食会・晩餐会」を求めているそうだ。菅総理がバイデンとハンバーガーミーティングをやり、それが日本国内で不評だったと分析しているようだが、日本でそれほど否定的に伝えられている事実はない。文在寅が米国で何を食おうとかまわないが、既にレームダック化が進む文のために、米国側が特別な接遇を用意するとは考えにくい。そういえば、文在寅は訪中時に誰にも相手にされず、南鮮陣営だけで食事する「一人飯」が話題になったことがあった。それがトラウマになっているのかもしれない。

     その南鮮で、また失笑するような法案が検討されているらしい。

    韓国与党議員「旭日旗を使用すれば最大懲役10年」…法案発議 (中央日報)
     韓国与党・共に民主党の金容民(キム・ヨンミン)議員が日帝支配下で発生した犯罪を称賛する場合は懲役刑などで処罰する「歴史歪曲防止法制定案」を発議した。(抜粋)
     法案は、歴史歪曲行為や日帝強占期支配などの行為を称賛する行為、旭日旗などこれを象徴する旗や造形物を使う行為を禁止し、これを違反する場合は最大10年以下の懲役または2億ウォン(約1940万円)以下の罰金刑を科すとしている。(抜粋)


     旭日旗論争の歴史は極めて浅い。2011年AFCアジアカップの日韓戦で、南鮮代表キ・ソンヨンがゴールパフォーマンスで猿の物真似を行ったことを問題視され、「観覧席の旭日旗を見て私の心から涙が出た」とデマカセを言ったのが本格的な始まりだ。その試合、スタンドに旭日旗が掲げられている事実はなかったのだから、デマカセなのだ。こういう嘘が国民感情に火をつけ、法案にまでなること自体、この国の異常さを物語っている。そういえば、南鮮国会は、東京オリ・パラでの競技場への旭日旗の持ち込み禁止を求める決議案を可決し、昨年は青瓦台が公式に「旭日旗は憎悪の旗」と表明している。火病癖は彼らのDNAに刻まれているのだろう。

    奇誠庸のサルまね


     旭日旗がNGという事実は何を意味するのか。それは、南鮮が、日本の自衛隊が参加する軍事パートナーシップの枠組みに、一切参加できないということだ。旭日旗は自衛隊の正規の軍旗であり、組織の象徴である。それを「憎悪の旗」というのだから、参加できるわけがないだろう。もちろん、こちらからも願い下げという考え方もあるだろうが。

     まぁ、こんな法案が真面目に議論される国であるから、友好など成立しようがない。「助けない、教えない、関わらない」の非韓三原則が日本の国是として定着するためには、むしろ可決成立してもらった方がよいのかもしれない。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    5 Comments

    Alinamin2011

    国際感覚は淡交

    彼らには、我々日本人の立ち居振る舞いが気に障って気に障って仕方がなく、存在さえも疎ましく思うのだろう。

    実はそれは我々日本人にとっての彼らも同じことなのだが。

    例えば、嘘をつくということは、我々にとってはその主格が他人であっても自身でっても、心を踏みつぶされるような嫌悪感を覚えるものだが、彼らにとっては何とも感じないことで、むしろそれを気にすることに嫌悪を覚えるものと思われる。

    そうした「どうしても相容れない気質」を気にせずに安心して平和裏に暮らすための知恵として発明されたのが国境。
    それぞれの人たちが暮らしていく上で、どっちの感覚、どっちの文化を正とする地域とするかの境目。

    そういった文化の境目を認め、どちらの人も自分の感覚を正と感じて安心して生きて行けるように、分かれて暮らせるように国境、国家という概念が作られた。
    これが民族自決の原理の根幹をなすもの。

    この原理に則り、こちらに害がない限り先方の自由な感覚、自由な文化を認めることこそが、そもそもの国際感覚と言える。

    日本人は約100年前にその間違いを犯した。近代化を成し遂げるために同じ国にしてくれと頼まれる形で、朝鮮人と同質化し共に荒波を乗り越えようとしたが、朝鮮人には耐え難い苦痛だったと彼らが主張している。
    近代化や経済的な発展などとは無相関に、朝鮮人には朝鮮人が大事にしたい価値があった。我々とは相容れなかったのだ。
    この過ちを我々日本人は繰り返してはならない。
    我々とは相容れない朝鮮人と平和に付き合うには、彼らの気質を知り、自らの尊厳と両立させる方策の具体化が必要なのは当然。
    彼らの価値観を、こちらに害をなさないような対応方法として唱えられてる非韓三原則は、その意味で全く正しい。

    彼らを我々とは同じ感覚を持った人間として扱おうとすると、それは彼らにも迷惑。
    これを繰り返してはならない。

    賢くあろう。

    賢人の交わりは淡きこと水の如し

    七式工房

    初めまして

    コメントは初めてですが、いつも拝読させていただいています。
    旭日旗を使えなくすると、毎度おなじみのパフォーマンスが
    できなくなりますよね。
    旭日旗を燃やしたり、切り裂いたりというおなじみのやつ。
    ある意味、いい法律ではないですか。

    • 2021/05/16 (Sun) 14:02
    • REPLY

    とらこ

    国際常識も羞恥心もかなぐり捨てているんだろうね、自由でイイね。と思える日々の南鮮国家ですから、あ、今度はソレですか、ぐらいの感想しか持てません。

    一般世界では旭日旗を「美しい」と感じている民族が少なくない様ですから、初めに考案したパタンナーの美意識に合掌して感謝致したいです。

    「歴史捏造」と言われましてもね。
    日本人は普通、原因・経過・その帰結する事象を「歴史」と考えますが、ドコゾさんでは「そうだった筈の結果」だけがレキシの様で、そもそもの歴史観が違いますから、そういうクニとは交わらないのがお互いの幸せではないでしょうか。幸せの追求はそれぞれ自由でありたいものです。

    • 2021/05/16 (Sun) 15:06
    • REPLY

    レッドバロン

    毎年、秋になると朝霞駐屯地で自衛隊の観閲式が行われていますが、徒歩部隊が「陸軍分列行進曲」に乗って日章旗と旭日旗を掲げて行進する時に、各国の駐在武官が横一線になって敬礼する姿の美しさにいつも見惚れています。さすがは大使館付きの武官さんたちで、その答礼姿の何たる格好良さ。陸海自衛隊共に、隊旗(軍旗)は旭日旗なので、南鮮の武官は多分、
    不参加でしょう。

    昭和の御代には、南鮮の武官も靖国神社に参拝していたと言います。北との心情的一体化の必要があって、さらに反日という安直なリクレーションを加速させた結果、比較的冷静と言われていた南鮮の軍人、武官までおかしくなってしまった。自家中道の反日のためたら、国が滅びても良いというなら、どうぞお好きなように。頭のおかしなぼっち国にまともな助言をしてくれる友人もいないでしょうから。

    • 2021/05/16 (Sun) 16:27
    • REPLY

    HAKASE(jnkt32)

    百歩譲っても「お互い様」だろうが

    今晩は。「歴史歪曲防止法案」とは失笑ものですね。韓国らしいといえばその通
    りかもですが、歴史の扱いについては「百歩譲ってもお互い様」だと思います。

    各位も仰る様に、旭日旗の掲出に韓国式言いがかりがつけられ始めたのはまだ近年
    の事ですよね。である以上「取って付けた様な」姿勢は免れず、我国はどう騒
    がれようと、落ち着いて対処すれば良いと思います。

    レッドバロンさんにご紹介頂いた 毎秋の朝霞駐屯地にての観閲式でも、堂々
    と旭日旗を掲出し、我々はそれに敬礼すればよろしい。要はあくまで我国内政
    の事共であり、その事に干渉する方がおかしいのです。

    • 2021/05/16 (Sun) 23:12
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。