fc2ブログ

    自民党はキンペーの国賓来日中止を明確に発信せよ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     私は自民党支持者であるとは自覚していないが、自民党の強みのひとつが「部会」だと思っている。外交、防衛から文科、水産など、14ほどの専門部会があり、ベテランから新人まで、それぞれの部会で交わす議論が積み上げられ、政策となる。

     一方、野党にはこの「積み上げ」がない。彼らも「なんとかチーム」などを作ってやっているように見えるが、力点を置かれるのは「なんとか調査チーム」「なんとか追及チーム」という、週刊誌ネタの延長を議論する場であり、官僚を呼びつけて恫喝するわ、シュレッダーの社会科見学に出かけるわで、政策よりも政局重視の編成だ。自民党と特定野党の差となっているのは、こういう地道な活動だろう。

     昨日6日、自民党で注目の外交部会と外交調査会が開かれた。注目の議題は、外交部会と外交調査会の役員会で決定された「香港国家安全維持法の制定及び施行に対する非難決議案」の可否だ。

    習主席国賓訪日で自民部会紛糾 「中止要請」決議案の表現巡り (毎日)

    自民党外交部会と外交調査会は6日、中国による「香港国家安全維持法」制定を受けて中国の習近平国家主席の国賓来日中止を求める決議案を巡り、党所属の全国会議員が出席可能な合同会議で協議した。原案にあった「国賓訪日について中止を要請する」との文言に、中国との太いパイプを持つ二階俊博幹事長サイドが反発し、議論は2時間続いた。最終的に中山泰秀部会長に対応を一任し、「中止」の文言を残したうえで表現を微修正することとなった。

     出席者によると、二階派議員を中心に「これまで安倍晋三首相や二階氏が築いた日中のチャンネルを閉じるべきではない」などと反対論が出た。「中止」の文言を削除すべきだとの意見もあった。

    自民党外交部会


     ただし、発言者27人のうち決議案に反対・慎重は5人だった。これに対し、賛成意見は22人にのぼり、保守系議員は「国家安全法は香港だけでなく、日本にとっても懸念がある。そういう状況で国賓来日はおかしい」と主張した。衛藤征士郎調査会長が「我々が習氏を国賓と認めると、(中国公船が侵入を続ける)尖閣諸島が中国のものと認めることになる」と訴えると、「そうだ」と賛同する声が続出した。【遠藤修平、野間口陽】


     産経の報道によれば、二階派の河村建夫が記者団に対し、「文書は修正すべきだ」と発言したことを明かしたという。他の二階氏周辺議員は、河村が「日中関係を築いてきた先人の努力を水泡に帰すつもりか」と不快感を示したと漏らしている。毎日新聞の「日中のチャンネルを閉じるべきではない」というのはこの部分のことだろう。

      しかし、キンペーの国賓来日反対が、これまで安倍総理や二階が築いた日中のチャンネルを閉じることを意味するものと解釈するのは、あまりに飛躍的ではないか。決議案の文面の詳細は定かではないが、キンペーの国賓来日中止自体は、一つの外交イベントの中止であり、外交を閉ざすということではない。逆に、この来日をこのまま進行させたとしよう。中共との関係改善の代償が、米国との外交摩擦を引き起こせば、それこそ国益が棄損される。

     自民党の小野田紀美議員が解説しているが、この会の出席者が約50人で、発言者27人中、賛成意見は22名、反対意見は5名で、「原文に異論がなく発言しなかった人も考えると殆どが賛成」だったようだ。紛糾という表現は、二階派サイドの受け売りだろうが、議論は健全な方向に進行している。

     決議案の全文を知らない段階であえて述べれば、この決議案のキモは、キンペーの来日が「延期」ではなく「中止」という部分だろう。中止が決定されてはじめて、日本は天安門直後の外交失策を挽回できる。キンペーの来日阻止は、武漢ウイルスの隠蔽や尖閣への露骨な野心への対抗はもちろん、友人である台湾を守ることにも繋がる。中共に対して堂々ともの申すことは、日本外交ではなかなかできなかったことだ。政調会長の岸田が決断できるか、日和って玉虫色の裁定になるか、注目だ。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    12 Comments

    ST

    「日中関係を築いてきた先人の努力を水泡に帰すつもりか」って……。
     その台詞はアチラさんに言うべきものなんじゃないでしょうかねw
     対日本ばかりじゃなくて世界中にケンカ売ってるんですから。

     もう経済云々、国益云々言ってる段階じゃないと思うんですけど。
     中国と一緒に心中しろとでも?

    敷島やまと

    習偽皇帝の思うツボ

    香港国家安全維持法の可決施行により自由な香港は消滅。
    これまでも共産党に批判的な本を扱う銅鑼湾書店関係者が行方不明
    となるなど、陰湿なやり方で香港の自由と人権をじわじわと抑圧
    してきた中国共産党はこれで堂々と強権的弾圧が可能となりました。
    香港の人権と法治と民主主義を基盤とする価値観は封殺されました。

    ここで習偽皇帝を日本が国賓として招いたら、世界に対して誤った
    メッセージを送ることになります。

    思えば、天安門事件後の天皇陛下訪中が悔やまれてなりません。
    自国民虐殺で国際制裁を受けた中国共産党が、苦況打破のため
    天皇陛下を政治利用しようとしたことは明らか。

    今回も国賓として招くなら、当然陛下との謁見があるはず。
    天皇陛下を世界の笑い者に貶める愚挙以外の何物でもありません。

    国民こぞって習訪日反対の大合唱をしなければなりません。



    • 2020/07/07 (Tue) 08:45
    • REPLY

    清流の国

    香港の事態に加えて、尖閣諸島海域で、何の落ち度もない善良な自国の国民が、無法者に追いかけ回されている、そんな状況もあるのに、河村健夫という人間はそこまで中国が大事なのか。こんな化石のような、頭が凝り固まった年寄りが、いつまでも国会議員をやっていること自体がおかしいと思います。

    こういう輩に限って、何時までもしがみつこうとする。余程美味しいのでしょうかね。

    命を懸けて国を護って下さった英霊の労苦をも考えると、許せません。まるで、国を売り渡そうとしているように感じてしまいます。安倍総理の名前を出す辺りも嫌らしいです。安倍総理が任期を満了された後、どうなるか心配です。

    • 2020/07/07 (Tue) 09:28
    • REPLY

    日本を愛する日本人より一言。

    媚中派議員を国会から消し去ろう!

     彼らが日本の立場で行動することはない。自分の懐を金塊で埋めることしか頭にはあるまい。
     しかしあいつらをのサバらせてきたのは、我々日本国民だ。責任を取って次回選挙では葬りたいものだ。
     しかし小選挙区で反日4バカ野党に入れるわけにはいかないし。谷垣氏も情けない降板をしたものだ。

     次なる政党に期待します
    https://www.sanseito.jp/
    https://www.youtube.com/watch?v=2yca5DIbteg

    HAKASE(jnkt32)

    「中止」文言を死守すべし

    お疲れ様です。貴記事と 他の読者各位のご見解を拝読しましたが、
    拙者も習・中共国家主席の国賓来日は「中止」を求める文言を残す
    べきと心得ます。

    複数のご指摘にある様に、習主席の国賓来日に道を残す事は、皇室
    への大いなる非礼と共に、国際社会に対し 誤ったシグナルを送る
    事となりかねない事を懸念するものであります。

    同時に、この所の中国大陸の強引な海洋政策の一環たる。我国土に
    属する沖縄・尖閣海域への不当な進出に重ねての口実を与える原因
    ともなり得るでしょう。

    二階幹事長の勢力による反対も、結局は対中利権の保持と財界への
    忖度からであり、日本及び日本人の全体レベルの国益を大きく損ね
    かねないリスクを考えれば 留意の必要はありません。流行中の
    新型感染症発生源としての問責と共に、習主席国賓来日は当然中止
    を求めるべきです。

    • 2020/07/07 (Tue) 13:15
    • REPLY

    とらこ

    永遠の「延期」という手もありますが、ここまで中共キンペーが自主的に世界の嫌われ者の地位を占めて恥じない状態では、如何に「日中関係が」と言っても延期は通りませんわね。
    このご時世に世界制覇を夢見る危険な時代遅れと心中する義理は日本には皆無です。

    小泉時代に「険悪」になった(らしい)日中関係を、安倍総理が一応国際会議場でキンペーに笑顔を作らせるまでに努力されたのと、二階の諂い「努力」を一緒にする自民党議員が居ることに呆れます。

    世界に嫌われ米国トランプに手切れ可能も言われるキンペーは、ひたすら安倍総理に擦り寄るしかない状態なのでしょうから、国際社会に於ける日本の今後を見据えて、振ってやれば良い。
    香港金融市場を失って米ドルを手に出来なくなる中共に何の遠慮が要るものか。
    返せないほどの借金漬けにした国の代表だけは公には揉み手をするでしょうが、そこの国民も同じと思ったら大間違い!だと思う。

    国賓となれば天皇の謁見を賜り、晩餐会で(多分)江沢民並みの無礼な演説をされ、儀礼上、天皇の訪中という事になります。
    それがほゞ全て画像になって世界を駆け巡る訳で、日本は民主党政権以上の悪夢になります。
    天安門事件の三年後に、宮沢内閣と中共の皇室政治利用で訪中された時の放映よりもアチラは頻繁に電波に乗せるでしょうね。
    日本国民の屈辱でしかありません。

    その訪中の数年後、といわれていますが、時の天皇陛下は同行した外務省アジア局長に「私の訪中は良かったのだろうか」と仰せだったと。
    未だになにかにつけて世上で批判される「天安門訪中」なのですから、二度とあってはならない事です。

    二階等が個人的親しみで中共サマに参勤するのと、国賓に招いたばっかりに天皇訪中になるのとは大いに問題が違います。
    腐っても自民党ベテラン議員なら公私の区別ぐらいはつくでしょうから、個人的感情で国民を巻き込むべからず、です。

    安倍総理はより良い時を視て、必ず日本の為に良いご決断をされるものと考えます。経団連が人質になろうとも、撤退しない企業の自己責任なのですからこの際構う事ではありません。

    • 2020/07/07 (Tue) 14:13
    • REPLY

    とらこ

    なつこ様
    お家は大丈夫ですか?
    福岡市内は報じられてない様なので、多分、大丈夫よね?と思いたい方向で思い込んでいます。
    それでも雨量は非常なものでしょうから、どうぞ安全でいらしてくださいね。


    これから本州に移りそうな梅雨前線ですから、全国各地にお住まいの皆様もどうぞご安全でおられますように。

    • 2020/07/07 (Tue) 17:01
    • REPLY

    ツクノ

    とらこさん
    >これから本州に移りそうな梅雨前線ですから、全国各地にお住まいの皆様もどうぞご安全でおられますように。

    ○豪雨、心配ですね…なつこさんも、だいじょうぶでしょうか。

    ○日本列島を襲う豪雨は、線状降水帯の発生が原因ということらしい…のですが、私には、気象予報士や専門家の言う因果関係の説明は、何度聞いても「ん~、ほんとうにそうなのか?」と疑問符です。

    ○日本国において、梅雨前線は、数千年以上も続いてきた気候。しとしとと降るはずの霧雨は、数十年に一度の降雨量となり、その数十年に一度が、毎年のように引き起こされ、年々ひどくなっている。

    ○日本三大急流(富士川(長野県・山梨県・静岡県)、球磨川(熊本県)、最上川(山形県))かつ、民主党がダム建設も中止したから、球磨川は氾濫してしまった…と、はじめは思っていました。それも原因のひとつなのかもしれませんが、豪雨災害の根本的な問題は、人工降雨の化学物質ではないかと思う。解決するには、国際的な協力は不可欠だと思いますが、中国や渇水地域、途上国などの人工降雨依存を見る限り、全面禁止は難しい話かもしれない。

    ○自然環境の変化、つまり温暖化の影響のみでは、ここまで劇的な降雨量の変化は、因果関係として起こらない話だと思う。人為的な影響こそ、考えるべきかと。つまり、人工降雨の悪影響。降雨のための触媒を、大気中に大量散布した結果、大気中に滞留した降雨を促進する触媒が、前線を中心に雲として集積、線状降水帯の形となり、過剰降雨の災害が引き起こされているのではないかと思う。

    ○日本国の外交として、国際機関に人工降雨の全面禁止を、提案できないだろうか。オゾン層破壊のときのように、人為的に大気中へと散布された化学物質が、気象になんらかの影響をもたらしているのは、明らかな話だと思う。

    ○局所的な雨の降りすぎは、地球全体の大気の乾燥をも促進する懸念がある。人工降雨で一時的に潤った乾燥地帯でも、今よりも乾燥、悪循環へと陥るおそれがあると思う。何億年と生命を育んできた地球の自然環境に、人の手を加えることを禁忌とする慎重さと賢明さこそ、国際機関には必要ではないだろうか。

    ○人工降雨の全面禁止といっても、原因の究明や因果関係の証明をしているうちに、日本国においては、毎年のように豪雨被害が生じるのかもしれない。災害からの専守防衛。受け身になるが、防災対策、治水対策を進めることのほうが、現実的な話かもしれない。

    ○まず、前提として、一日の降水量が、かつては10ミリくらいの治水力で十分だった話が、300ミリほどまで、想定する必要が生じているように思う。つまり、堤防は決壊しているのだから、今のままでは治水対策は不十分、かつ単純に計算して、30倍の治水対策は必要ではないだろうか。

    ○たとえば、河川の川幅は10倍まで拡張して、堤防の高さも3倍にする。橋の柱も太さを補強して、高さは3倍にする。ダムの貯水量もトータルで10倍となるよう拡張工事をして、ダムの中下流域に第二ダム(平時は川を通すだけの空ダムでも良い)も、建設すべきではないかと思う。

    ○河川の流域幅の拡張工事に伴い、周辺住民にはご理解とご協力をいただき、移住の費用など、国で負担する必要も生じるだろう。住宅は3階建てやマンション化を推進、一階はバリアフリーを意識しつつも1メートルほどはかさ上げし、車庫やコンビニなど、居住しないような住宅を推進。敬老ホームや集合住宅などでは、災害が予測されるときには、二階などへとベッドを移せるように、避難場所を設けるなど、さらなる防災の備えとして必要かもしれない。

    ○大規模な治水インフラは、年数のかかることだが、すぐにできる対策として、救命胴衣やゴムボートなどを、各家庭に備えるようにしてはどうだろうか。避難は、徒歩(救命胴衣必須)かもしれないが、自動車になる場合も多い。ある程度水没しても走る車(防水の電気自動車、天井に非常脱出口のドアを作る)を、国として企業の開発を支援することも(二酸化炭素排出など、環境に優しい車を開発支援したときのように)、必要なことかもしれない。

    ○避難所では、やむを得ず密は避けがたい中、マスクや消毒など、現場の感染症対策は、出来うる限り必要だと思うが、基本的には、避難所では、まず全員(救助する側の自衛隊員も、例外ではない。)に、検査を行ってはどうだろうか。陽性の方には、都市部や他県の病院へと搬送して入院、治療に専念したほうが良いと思う。

    …とりとめのない話となり、長文失礼しました。

    なつこ

    とらこ様

    >お家は大丈夫ですか?
    福岡市内は報じられてない様なので、多分、大丈夫よね?と思いたい方向で思い込んでいます。
    それでも雨量は非常なものでしょうから、どうぞ安全でいらしてくださいね。

    ・有難うございます。
     福岡県でも近隣の都市は、大雨の被害が甚大なのですが、
     おかげさまで福岡市内は、そこまでには至らず、
     免れているところです。
    ・繰り返し襲ってくる天災は、日本特有のものとはいえ、
     自然が牙をむく様は、見るも辛いものですね。

    ・球磨川の氾濫には、10年前の民主党政権が八ッ場ダムと川辺川ダムを
     両方をやり玉にあげ、その後、各々の県知事の意向により、
     八ッ場ダムは続行し、一方の川辺川ダムが、中止となったことが
     甦ります。
    ・高橋洋一氏が今朝の虎ノ門ニュースで、公共事業中止の失敗例として、
     この川辺川ダムをあげていらしたのです。
    ・サンクコスト理論(埋没理論)を使った意志決定論を書いた本を
     当時、出版されて、意見を伝えたそうですが、政権側は
     聞く耳を持たなかったと。
    ・投下した工事費用に比して、あと残りの費用がいくらかを計算して、
     メリットは大きいことが分るので、絶対中止してはいけないものであり、
     政治学者であった熊本県知事は、このサンクコスト理論を当然に
     知っていなければならなかった。
    ・また、ダム反対は、民意であり、今後もダムに依らない治水をと
     熊本の新聞社に答えて、県知事が言うのならば、
     あれから10年も経っているのだから、早く作らなければならない。
    ・但しダムに依らない治水は、ものすごくコストがかかり、
     ダムの方がずっとコストパフォーマンスが良い。

    ・ダムの目的は、ひとつは、水道の為に水を貯める「利水」であり、
     ひとつは氾濫を防ぐための「治水」の二つであることと
     お話されていたのです。

    まさに、日本は治水のために古代より、工夫を重ねて力を尽くして来た
    歴史を持つ国です。
    「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズが如何に耳に気持ち良い
    言葉であったとしても、日本の自然条件や地勢に合わない
    薄っぺらい、掛け声であったかと悔やまれてなりません。

    ダム建設に対して、利権が絡み、また反対派の利権も存在する状況下で、
    判断を誤ると、10~20年後に大きな被害が出るのですから、
    為政者も住民も一時の造られた言葉に踊らさることのないよう、
    先を考える賢明さを持たねばならないのだと思うばかりです。

    今日の記事には逸れた内容で長々と書いています。
    何卒、ご了承ください。

    とらこ様、お心遣いありがとうございました。

    • 2020/07/07 (Tue) 21:01
    • REPLY

    なつこ

    ツクノ様

    先程、私の投稿後に、
    ツクノ様がコメントを投稿されていることが分りました。
    お気に懸けて戴き、恐縮しております。

    とらこ様に申しましたように、振り続く大雨には違いないのですが、
    市内は、今のところ、大丈夫です。
    ありがとうございました。

    • 2020/07/07 (Tue) 21:26
    • REPLY

    とらこ

    なつこ様
    やはり大丈夫でした。ニコッ 
    焼き鳥7本賭ければよかったw
    なんて言って居られない被災地の映像には、本当に水の力の恐ろしさを改めて思いました。流域全てですものね。
    ウィルス感染の他に、晴れた後の悪い病気にも要注意ですね。

    掻き出される泥の山を見て、これが乾いたら川砂に使えないか?と、少しでも被災地の「儲け」になることをいじましく思ったり。

    熊本県知事さんの発言をまとめると、
    ・知事本人が反ダムを言いダムに依らない治水を考えた。
    ・時の民主党政権も皆同意見だった。
    ・そういう知事と民主党に投票したのが県民よ。支持されたのよ、民意だわ。
    という事の様に聞こえるのですが(編集後の放送なら違うかも)、県民さんはそれで納得なのでしょうかね。
    こんな知事さんが自衛隊はじめ消防警察のご尽力を仰ぐのは、ちょっと違わないか?とも感じました。

    ダムに依らない治水を考えた、その結果がコレ?
    この知事さんを8年間副知事で支えた人物が、今回の都知事候補に立った訳で、なんだかなあ、と終わったことですが思います。

    ともあれ、お疲れ様です。
    降雨が止んだ後もしばらくはご用心を!のびのびお休みになれますように。

    • 2020/07/07 (Tue) 22:48
    • REPLY

    敷島やまと

    公明党は本性丸出し

    また公明党か!
    こいつらは独裁中国共産党と同じ穴のムジナ。
    いつも平和とか反戦とかきれいごと言っているが、
    その実は中韓の回し者で、憲法改正も絶対反対。
    媚中派の親玉二階と組んでこの国を滅ぼそうというのか?

    さっさと与党から出ていけ!

    • 2020/07/08 (Wed) 08:17
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。