fc2ブログ

    北の暴挙 ~ 小学生の読書感想文以下の社説を掲載する朝日新聞のお粗末さ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     一昨日早朝、北朝鮮が再び4発の弾道ミサイルを日本海に向けて発射し、うち3発は日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下し、残りの1発もその付近に落ちた。金正男がクアラルンプールで殺害された事件は、北朝鮮当局の指示による犯行が濃厚だ。マレーシアが北朝鮮大使を国外追放し、北もマレーシア大使を退去させるという報復に出て、両国の国交は断絶状態になった。

     とりわけ、日本のEEZ内にミサイルを落とすという点において、日本はこの事案の当事国である。北朝鮮によって、国民の生命と財産が脅かされる事態が着々と進行しているわけで、国会で森友学園の事案など審議している余裕などないはずだ。

     主要各紙は、7日の朝刊で、一斉に北朝鮮を批判する社説を掲載している。しかし、その批判にはかなりの温度差があり、新聞によっては「批判を掲載するというエクスキューズ」でしかないものもある。

     読売は、「北ミサイル脅威 日米韓の協調で抑止力高めよ」という社説で、「日米韓3か国が緊密な連携を維持し、抑止力を高めることが欠かせない」とし、「多数のミサイルで同時に攻撃された場合、すべてを打ち落とすのは容易ではない」から「弾道ミサイルへの対処能力を拡充させる取り組みが重要だ」と説いた。産経はより踏み込み、「弾道ミサイル防衛の強化を進めるのと並行して、敵基地攻撃能力の保有が必要だ。安倍首相が決断し、自衛隊への巡航ミサイルなどの導入を進めてほしい」と具体的な提案をしている。

     この両紙と全くトーンが違うのが、朝日と毎日だ。毎日は「日米韓の連携を強め、中国とも協力を進める契機とすべきだ」と書いているが、こんなセリフは中学生レベルでも書ける内容だ。笑ってしまうのは朝日の社説である。朝日は「北朝鮮の挑発 暴挙の連続が招く孤立」という社説を掲載しているが、その内容がお粗末極まりないのだ。少々長いが、良いサンプルなので全文を転載する。

    北朝鮮の挑発 暴挙の連続が招く孤立 (朝日新聞社説)

     きのうの早朝、北朝鮮西岸から、4発の弾道ミサイルが日本海に向けて発射された。

     3発は日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下し、残りの1発もその付近に落ちた。

     予告もない暴挙である。船舶などに被害はなかったが、危険極まりない行為であり、絶対に容認できない。

     国際社会が核・ミサイル開発に強い反対の意を唱えているにもかかわらず、北朝鮮は挑発行動をやめようとしない。

     北朝鮮メディアは、自衛のための発射は不法ではないなどと身勝手な主張を繰り返したが、今回も国連安保理決議に対する明白な違反である。

     行動の背景には、ことしも始まった大規模な米韓合同軍事演習への反発があるのだろう。

     トランプ米政権は、オバマ前政権が北朝鮮にとった「戦略的忍耐」の政策を変える方針とされる。北朝鮮は、米本土を脅かすミサイルの開発を急ぐが、本音では対米関係の改善を望んでおり、真っ向から対決姿勢をとることにためらいがにじむ。

     中距離の射程にとどめているのはそのためとみられるが、核・ミサイル開発を続ける限り、米国との対話は遠のくばかりだということを悟るべきだ。

     中国の国会にあたる全国人民代表大会が開かれているさなかに発射したことも注目される。北朝鮮は昨年9月にも、北京で主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開催中に、中距離弾道ミサイル3発を日本のEEZに落下させた。

     北朝鮮経済を支える中国は、日米韓から北朝鮮への制裁履行を迫られている。中国商務省は先月、北朝鮮産の石炭の輸入を年末まで止めると発表した。

     そうした中国の動きに対しても北朝鮮は反発を募らせ、危うい行動を続けているようだ。

     だが、北朝鮮が自身の姿勢を改めない限り、中国の国内でも北朝鮮を突き放せという声が強まるのは自然の流れだろう。

     最高指導者、金正恩(キムジョンウン)委員長の異母兄がクアラルンプール空港で殺害された事件では、相互にビザなし渡航を認めていたほどの友好国、マレーシアとの関係も急速に悪化している。

     北朝鮮側は現地警察の捜査に応じないばかりか、激しい捜査批判を続けている。そのため、マレーシア政府は北朝鮮大使を国外退去処分にした。異常な振るまいへの当然の対応だ。

     国際社会からの制裁には慣れている、と公言してきた北朝鮮だが、包囲網は一歩ずつ狭まっている。すべては北朝鮮自らが招いた孤立と苦境である。


     要約して箇条書きにすると、概ねこうなる。

    • 予告もない暴挙だ。船舶などに被害が出る。危険じゃないか。
    • 北は身勝手だ。国連安保理決議に対する明白な違反だ。
    • 中国も、石炭の輸入を年末まで止めると発表したじゃないか。
    • このままでは中国に見放される。
    • 包囲網は狭まっている。すべては北が自らが招いた孤立と苦境だ。

     これがすべてである。

     ズバリ言おう。朝日新聞の社説は、事象を時系列に並べただけなのだ。この長文のどこにも、具体的な意見の表明はない。「このままでは孤立するぞ」という部分は、朝日新聞のオリジナルの意見ではなく、既に語り尽された見方だ。

     北の暴挙に対する意見表明とは、この事象を受け、日本はどう対応すべきかという点に集約される。国連安保理に働きかけることなど当たり前で、日米韓の連携を強めることも、国際社会との連携という意味では特別な見解ではない。メディアが語るべきなのは、政府は国民の生命と財産をいかに守るかという具体的な策ではないのか。今どき、小学生の読書感想文でも、自分なりの解釈や意見を交えたものを書く。朝日の社説は、それ以下だ。

     恐らく、朝日新聞は悟っている。朝日が好きな「話し合い」と言っても、長らく北の後見人である中共でさえ一度の会談も持たない状況で、実現性はほぼない。かといって、敵基地先制攻撃など、朝日の社論では許されない。この社説は、具体的な意見表明ができない朝日のエクスキューズと見るべきだろう。

     今日も朝日の社説は森友学園だ。国家の危機に社論さえ展開できず、政府批判だけにはモチベーションをあげるようなメディアに、果たして存在価値があるのだろうか。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    15 Comments

    両班野郎

    アカヒはバカだから誰に日和るか迷ってるんでしょ

    さすがにこの北朝鮮に不利な状況では、韓国のハンギョレみたいに話し合いが大事とか、強硬策は相手を刺激するので止めようとは言えないようですな。

    或いは財政難の北朝鮮当局からは十分なお給金がもらえないから?

    ということは、カネもらえれば誰の擁護記事でも書いてくれるわけです。
    無論安倍政権万歳でも軍国主義万歳でも結構ですよ。

    一応高度経済成長期「だった」支那及び韓国は、少なくとも北朝鮮よりはお給金弾んだでしょうから、プログ主様の挙げたこの駄文はどちらかと言えば「支那寄り」な気がいたします。

    北朝鮮を抑えるには支那の協力が必要。
    「だから」アメリカは通商問題で支那を虐めてくれるな、と?

    甘めーよ。
    そんな支那外務省みたいな主張を繰り返されてもねえ。

    まず支那による北朝鮮のコントロールは殆ど効いていない。
    「結果」が出ていない。

    次に、ドナルドトランプは安保より「雇用」の男であり、貿易赤字の半分を占め(1月は12%増)の支那を北朝鮮関係なく生かしておけない。

    北朝鮮の抑えは「日本」(と韓国)があるから大丈夫。
    そのための日米首脳会談だし、日本批判を抑えた。

    使えるか?使えないか?
    このドライな基準で選別していくなら、自慢「だった」経済成長が鈍化していく支那や韓国は日に日に不利なのです。

    アカヒも、提灯持ちは結構だが、せめて「勝つ方」につきなね?

    軍国日本不滅!万歳!で玉音放送当日を迎えた「醜態」は二度とさらさないように。

    時勢を読むのがお仕事でしょ?
    それくらいはちゃんとやろうよ。カネ出して購読してくれる人に申し訳ないだろ?

    • 2017/03/08 (Wed) 08:15
    • REPLY

    yasu

    時勢など読めないアカヒ

    >時勢を読むのがお仕事でしょ?

    いまだかつてアカヒに時勢が読めたことなどあるのかなぁ。
    便所の落書きだから社説はいつも読書感想文レベル。
    支那のプロパガンダ紙だから視点はいつも支那からの目線。

    つまりアカヒはいつもの「平壌」運転だね。

    • 2017/03/08 (Wed) 10:02
    • REPLY

    ツキクサ

    「過ぎたるは及ばざるがごとし。」

    産経ニュースより
    >日本学術会議の検討委員会がまとめた新たな声明案は、科学者は戦争に協力すべきでないという理念を継承する一方、焦点だった防衛省が進める研究費の助成制度の是非は示さず、あいまいな内容となった。
    http://www.sankei.com/life/news/170307/lif1703070039-n1.html

    …なんだろう、この危機感のなさは。日本国と日本国民を守るためには、何が必要なのか。軍事に兵法のみならず科学が用いられているのだから、国防のために科学力が必要であることは明らかであろう。

    軍事と民生は、不可分だ。軍事の分野であっても、インターネットや原発など、民生に活用される科学もある。民生の分野であっても、料理包丁や自動車ですら犯罪に悪用されてしまう。軍事と民生の科学は、ジキルとハイドのように表裏一体、同じ科学なのだと思う。

    徳川家康公の遺訓に、「過ぎたるは及ばざるがごとし。」という言葉がある。科学者は、コップ半分の水は、半分しかないではなく、半分もあると考えたほうが健全かもしれない。

    平和だからこそ、民生の研究、つまり科学の健全な発展ができる。平和とは、軍事力により脅かされる。科学の健全な発展とは、軍事力の脅威を防いでこそであろう。軍事力の脅威を防ぐ方法は、軍事力のみではないが、軍事の科学はそのひとつだと思う。

    ST

    記事に『角度』がありませんよ~

    >行動の背景には、ことしも始まった大規模な米韓合同軍事演習への反発があるのだろう。

     トランプ米政権は、オバマ前政権が北朝鮮にとった「戦略的忍耐」の政策を変える方針とされる。北朝鮮は、米本土を脅かすミサイルの開発を急ぐが、本音では対米関係の改善を望んでおり、真っ向から対決姿勢をとることにためらいがにじむ。

     中距離の射程にとどめているのはそのためとみられるが、核・ミサイル開発を続ける限り、米国との対話は遠のくばかりだということを悟るべきだ。

    朝日さん、今回は記事に角度がありませんよ~(笑)
    朝日さんならこう書かないと。

    >行動の背景には、ことしも始まった大規模な米韓合同軍事演習への反発があるのは間違いないだろう、米韓は即刻演習を止めるべきだ。

     トランプ米政権は、オバマ前政権が北朝鮮にとった「戦略的忍耐」の政策を変える方針とされる。北朝鮮は、米本土を脅かすミサイルの開発を急ぐが、本音では対米関係の改善を望んでいる、今米国が取るべきは人道的見地に立った支援である。

     北朝鮮の核・ミサイル開発を止められるのは軍事的圧力ではない、支援こそが対話の糸口になる事を悟るべきだ。

    こはる

    北に貢献する研究者

    ST様 朝日の政治部編集顧問に推薦致しますw


    軍事や武器などトンと知識がありませんが、正論4月号にこの件で矢野義昭氏が「レールガン開発を急げ」と書かれて居ます。
    対して、ツキクサ様ご紹介の産経ニュース です。

    開発研究が戦争の為なら何事もイカン、というのなら、極言ですが研究者は国庫補助など貰うべきでは無かろうと考えます。
    戦争は国家国民の為の止むを得ないギリギリの選択で、実際にある近隣の暴発可能大の国に対処する必要性を考えずその気もない科学者なら、イザ挙国一致の協力の志は無いのでしょうから。

    科学者が坐して死を待つ覚悟は個人の意志でしょうが、国民として税金を払い挙げ句護りを疎かにされて道連れにされるのは合点がいきません。
    誰も望まない戦争はこの世にあるのですから、精一杯の努力の果ての死なら受け入れられますが、出来るのに何もしなかった後の惨死は私は御免です。

    殆ど全ての事には裏表があって、科学の進歩は軍事と共にというのも歴然たる実績でしょうに。

    そういう彼らの仲間に北の研究者が入り込み、ミサイルや核開発をされている現実をどう考えるんでしょうね?

    • 2017/03/08 (Wed) 14:56
    • REPLY

    ツキクサ

    訂正いたします。

    >徳川家康公の遺訓に、「過ぎたるは及ばざるがごとし。」という言葉がある。

    …意訳になっていたので、訂正いたします。

    (参考:『新版 名言の智恵 人生の智恵 古今東西の珠玉のことば』谷沢永一、PHP研究所、2015年)

    東照宮遺訓

    一、人の一生は、重き荷を負うて遠き路を行くが如し。急ぐべからず。
    一、不自由を常と思えば不足なし。
    一、心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
    一、堪忍は無事長久の基。
    一、怒りを敵と思え。
    一、勝つことばかり知りて負くるを知らざれば、害その身に至る。
    一、己を責めて、人を責むるな。
    一、及ばざるは過ぎたるに勝れり。

    ST

    こはる様

    >ST様 朝日の政治部編集顧問に推薦致しますw

    丁重にご辞退申し上げます(笑)

    NP

    ミスリード

    今更「中国の協力が必要」であるとか「武力対立だけでない方法で(つまり対話で)」、又直接的言い方の「話し合いで解決を」などとどれほどズレているのか?
    もう確信犯として日本国民をミスリードしているとしか考えられません。

    中国とは共産党一党独裁の非民主主義国であり、力(武力)により支配地域(現在は海洋進出)を核心的利益などと自己中心的な主張の基、覇権主義を邁進している国連常任理事国の一国です。

    http://www.sankei.com/column/news/170308/clm1703080001-n1.html

    そして自国の利益の為に北朝鮮を利用し、国際社会の北朝鮮非難を常に妨害して来た存在です。
    直近、その北朝鮮への援助も報道されています。

    http://www.sankei.com/world/news/170308/wor1703080017-n1.html

    http://www.sankei.com/world/news/170307/wor1703070030-n1.html

    そんな胡散臭い力の信奉国である中国、北朝鮮を決局擁護しているのが一見「平和的解決を」などと聞こえの良い偽善の報道をしているのがこの朝日であり、毎日、その他東京(中日)などです。

    そして彼らの「争いたくない」、「争いは間違いだ」などという言葉はやはり『和の国』の一般日本国民に受け入れられ易く、結果何年か後により事態を取返し出来ないほど悪化させるのです。
    まるでヒトラーのヨーロッパ侵攻の様に。

    今日本が向き合っているこの『北朝鮮や中国とはまともな国ではない』という基本を忘れてはいけません。
    朝日、毎日などの論調にはその基本を抜かして日本と同様の仲良くすべき隣国の一国とややもすると誤解させてしまうスタート地点が隠れています。
    繰り返しますが、これらの国々は『異常な国』であるという事実から出発しないと成果情勢は理解できないでしょうし、朝日などの策略に乗ってしまいます。

    更にこの北朝鮮に対して語られる『日米韓の連携』という言葉も一面事実ですが、韓国という国は日本の敵国であるという側面もまた偏向メディアの報道に誤魔化され忘れ去られてはいけません。

    そして朝日はその北朝鮮への対応に最も関係する『憲法改正』、『安保法制』などに対し『さよく・在日連合』の一員として妨害活動をペンという第四の権力を行使する事で真逆の行動をするのです。

    http://www.sankei.com/column/news/151115/clm1511150007-n1.html

    http://www.sankei.com/premium/news/160220/prm1602200033-n1.html

    • 2017/03/08 (Wed) 21:14
    • REPLY

    こはる

    明日

    朝日は明日,北非難と米韓を書くと思いま~す。

    中共では王毅外相がようやく北のミサイル他を論評しましたので、新華社日本支部の朝日も安心して王毅発言をなぞって書けるでしょうから。

    レッドバロン

    あな嬉し…

    今日は楽しいシナ祭り


    こはる様

    お許しが出たニダアルと、今夜の築地界隈では老酒でカンペーの音頭が聞かれたそうです。

    • 2017/03/08 (Wed) 23:37
    • REPLY

    NP

    変態ストーカー紙

    追加として朝日、毎日の根本的問題点を挙げている記事がありましたのでアーカイブしましょう。

    http://www.sankei.com/premium/news/170309/prm1703090007-n1.html

    大手第四の権力の倒閣運動はなりふり構わず続いています。

    もう安倍政権を倒すためには週刊誌記者の如くネタを日々探し、それに角度を漬け、様々盛り込んで一般日本国民を誑かせ目的を達成しようとシャカリキです。

    • 2017/03/09 (Thu) 08:48
    • REPLY

    yasu

    対話? 支援?

    >北朝鮮の核・ミサイル開発を止められるのは軍事的圧力ではない、支援こそが対話の糸口になる事を悟るべきだ。

    米国は北と対話したいなんてコレっぽっちも考えていないだろう。
    そもそも狂った独裁者の刈上げ豚にまともな話が通じるとでも?

    支援せよ、というのは国連安保理決議を無視しろってことか?
    米国が支援の肩代わりをして喜ぶのは支那だけだろう。

    • 2017/03/09 (Thu) 11:17
    • REPLY

    こはる

    yasu様 勘違いよ

    ST様の文章をしっかりお読みではない?

    <朝日さんならこう書かないと>
    までの上段の朝日の記事を、以下で朝日流にST様が「推敲」されたのですよ。
    つまり、諧謔というべきか皮肉というべきか。
    こういうのは説明すると面白みが無くなっちゃうでしょ!

    yasu

    こはるさま、つまらなくさせたようで

    行間が開けてあったので
    >からの2行で終わりかと思いました。

    面白みを無くしてすみませぬm(__)m

    • 2017/03/10 (Fri) 14:48
    • REPLY

    こはる

    いえいえ 何の事もありませぬ。
    yasu様が書かれたコメントは正論ですから。

    朝日はすこ~しだけ路線変更に挑戦しているのかもしれませんね。
    世を謀る仮の姿でw

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。