fc2ブログ

    維新江田、「党名は公募で」 ~ 党名すら自分らで決められない骨のなさ

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     名は体を表すとは、人や物の名前は、それが持つ本質を上手に言い表している場合が多いという意味である。この場合の体とは、姿、形であり、人や物の実態、ひいては本質を指す。維新の党の江田憲司が、民主党と合流したなんちゃって新党の党名を公募すると言い出すものだから、呆れてしまう。

    民主・維新合流の新党名 江田氏「公募で決める」 (ANN)

     民主党と維新の党が結成する新党の名前について、民主党との協議を担当する維新の党の江田前代表は公募で選ぶ考えを示しました。

    江田


     維新の党・江田前代表:「世論調査を行うとか公募を行うとか、国民参加型、国民の意見を拝聴しながら党名を決めていかなければならない」
     江田氏はこのように述べて、世論調査で「民主」の文字を残すかどうかを判断したうえで党名の候補を国民から公募で選び、再び世論調査を行って決めるという考えを明らかにしました。そのうえで、「解党に匹敵する党名にすべき」と述べて、民主の文字を残さない全く新しいものが望ましいとの考えを示しました。ただ、民主党側には民主の文字を残すべきとの意見が強いことから協議は難航が予想されています。


     政党名がその政党の本質を示すものだとするなら、そこには党としての理念や基本的立場を盛り込むべきだ。当然ながら、このなんちゃって新党の政党名は、合体した党の理念や立場を念頭に、主体的に決定し、国民に対して訴えなければならない。江田は、その意思決定まで他人任せにするという。

     国民参加型ということばは聞こえは良いが、江田のこの策謀には恐らくふたつの理由がある。ひとつは、民主・維新間の調整がつけられないので、他人(国民)に決めてもらわないと着地しないということ。もうひとつは、国民の「民主党」という党名への忌避感を客観的に証明し、「民主」ということばを党名から“他力本願”で排除しおようとするものだ。

     いずれにせよ、政党名すら自分らで決定できない政党には、基本政策や理念、綱領などを“主体的”にとりまとめたり決定したりできないという、ひとつの証明ではないかと思う。政党名すら他人に決めてもらわなければ前に進まない政党など、政策とその実現能力以前の問題だ。そんな政党に期待しろというほうが無理な要求だ。

     私なら、このなんちゃって新党には「解党」という党名を提案したい。

    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    10 Comments

    海峡

    梅は咲いたか、党名はまだかいな

    「梅は咲いたか 桜はまだかいな
    柳ャなよなよ 風しだい…」

    「党名決めずに 人まかせ
    宵に 料亭 舌鼓…」

    呑気なもんだゴミ屋敷
    一つにまとめて処分だね!

    山形県人

    馬鹿は死んでも治らない

     ツイッターには「#民主党の新しい党名を考える」のハッシュタグがあがっていて、既にステキな党名候補がイッパイ・イッパイ・イッパイ集まってきています。民主党はもうこれ以上ムダなお金は使わないで、ツイッターに集まった党名候補の中から、どうぞお好きに決めて下さい。

     どっちにしても、公募しようがしまいが、最後は自分達で決めるんですよね。うん?自分達では決められないから公募する?

     まるで、自分のシッポを摑もうと一人でグルグル廻っている我が家の愛犬(一年前に亡くなった)みたい・・・。(合掌)

    名無し

    嘘つき党、へたれ党、無能党などがぴったり。

    • 2016/02/29 (Mon) 18:13
    • REPLY

    voice of tami 民の声

    >ふたつの理由がある。

    もう二つ。
    ニュースと云う名でマスゴミを動員しての話題性の提供が出来、ロンダリング後の党名が注目されて党の宣伝に成る。
    イコール知名度が上がって得票が延びるとの判断。

    国民に選ばれたと云う建前の元、身近な感じがして親しまれるとの魂胆が有る。
    予定調和の党名が用意される。だろうねーと推測される。
    まさか応募数の多さで朝鮮半党とか野合の党とか名乗らんでしょ。

    偏向生ゴミが味方だからこそ出来る大技、無料の宣伝工作。
    然し目論見通り上手く行くかは神すら分からんだろう。
    候補他に
    新党・元の木阿弥
    新党・出戻り

    lion



    朝鮮人民「主」党
    で、いいんじゃないですか。


    世襲議員率は自民党に比べて低いみたいなんですけどね…。
    そのかわり、朝鮮人のDNAが多そうな議員もたくさん居そうですよね。

    帰化、未帰化を問わず、 およそ市会、村会から
    議員と名のつく職業に就く条件として最低でも四代前までの母系を含めた戸籍の開示を義務づけてほしいものです。

    • 2016/02/29 (Mon) 18:49
    • REPLY

    やましろや

    江田は民主・維新の合流に反対みたいです。状況によっては神奈川の地域政党を立ち上げるかもしれませんね。

    こはる

    町内会

    理念・・・在る訳ないし、あるのは「安倍内閣打倒」「出来れば政権が欲しい」だけでしょ。
    その「政権」も一度味わったアノ待遇の良さをもう一度、レベルではないかしら。

    町内会の名前を付けるのに、ご町内の皆様のご意見で決めましょうという次元の江田方式。
    およそ一国の政党の言う事とは思えない。速やかに墜ちろ。

    • 2016/03/01 (Tue) 01:47
    • REPLY

    (名前空欄)

    悪夢のような三年

    三龍党?

    oobuchi

    政治や

    時制のない言語は、実況放送・現状報告のための言語である。現実を表すための言語である。日本語がこの言語に相当する。時制のある言語は、非現実をも表すことができる。非現実の内容は、考えの内容である。時制ある言語を使うと、人間は ‘考える人’ になる。英語がこの言語に相当する。

    日本語には、考えの世界がない。考えの世界は非現実の世界である。非現実の内容は、頭の中にある。
    自分の考えを述べる人に対しては、’そんなこと言っても駄目だぞ。現実はそうなっていない’ と言い返す。非現実が頭の中にないひとは、現実肯定主義にならざるをえない。現実の内容は、頭の外にある。頭の中の内容と、頭の外の内容が同じにならないことは、別段不思議なことではない。

    過去の世界・現在の世界・未来の世界と並べてみると、それらの内容の良し悪しがわかる。良い世界の内容を未来の世界に据えて努力すれば、その内容は実現する可能性がある。だから、そのことを友達と相談して、一致を見れば協働作業にかかる。未来に希望が湧いてくる。

    ’建設的な意見’ とは、未来社会を建設しようとする意思である。そんな話が、一体どこにあるのですか。世界観のない人から ‘未来の社会’ も ‘過去の社会’ も出てこない。時制のある文章内容があれば、それらの社会の内容を限りなく展開することができる。文章が無ければ、意味もなく、矛盾を指摘することもできない。その発言は、空想・妄想になる。’今のは、冗談で言ったのだよ’ ということで、真面目になれない。深刻になれない。世界観のない人は、不毛の議論にも後悔はない。浮世・憂世の人間で、つかみどころのない人間である。

    ‘あるべき姿’ (大同) を述べれば、政治家 (statesman) になれる。’今ある姿’ (小異) だけを述べれば、政治屋 (politician) にとどまる。政治屋には、小異があって、大同が無い。だから、大同につくために小異を捨てる理由もなく、あくまでも小異にこだわって、離合集散をくりかえす。


    .

    (名前空欄)

    『悪党』

    • 2016/03/05 (Sat) 09:01
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。