2015年の御礼/皆さま、穏やかで佳い年をお迎えください

2015年、大晦日です。お陰様で、拙ブログも無事にこの日を迎えることができました。1年間、このブログにお付き合いいただいた読者の皆様には、心から御礼申し上げます。
今年書いたエントリーは、今日のものを含めて362本でした。「風邪ひいたので、今日は休みます」的なエントリーもあったので、内容にはばらつきがあったと思いますが、一昨年が335本、昨年が357本でしたから、少しだけ増えました。
何度か書いていますが、もともとこのブログを始めたのは、「文章を書く練習」。すなわち、私自身の国語力UPのためです。怠惰な性格で、一旦何かを初めても長続きしないことが多々あり、1日1エントリーを目標(というか自分への義務)としてきました。1日休むと、その次の日からずっと休み続けてしまうという、「自分への恐怖心」もあります(笑)。
それでも、ほぼ1日1本のブログを続けてこられたのは、日々いただくコメントによって、私自身が勉強させてもらえるからという理由が、かなり大きなウエイトを占めるからです。他の大方のブログと違い、私はコメント欄をほとんど「管理」しません。エントリーを書くのに精一杯で、管理する時間が殆ど無いという現実的な理由もあります。が、できるだけ多くの方のお考えが記され、それによって議論が起こり、私自身が自分の考えを見つめなおす機会をいただくというサイクルは、ブログ主だけが得られる貴重な体験なのです。
職業ライターでもない一介の社会人ブロガーが書く考えは、ただの「その他大勢の中のひとつの意見」に過ぎません。一介のブロガーには、一次情報を直接得てエントリーを書くという機会もなければ、そんな立場にもありません。従って、誤解や間違いがあるエントリーも多々あるでしょう。そんなブログに真摯に向き合い、コメントをいただいたり、また、TwitterやFacebookで広めていただく方がいる。幸せなことです。
私は他の方のブログをほとんど読みません。感化されやすい性格なもので、文章や結論が似通ってしまうのが嫌だし、国語力UPのためには、自分の言葉で書くという行為が必須だと思えるからです。国語でおかしいところがあれば、どんどんツッコミを入れてください。もちろん、「漢字変換間違ってるぞ!」というご指摘も、引き続き歓迎です(笑)。
年末、日韓外相会談における「慰安婦問題の不可逆的な最終解決」というニュースが飛び込んできました。このことについて、いまネットで熱い議論が展開されています。「安倍政権許すまじ」というのもよし。私自身は年が開けたら、この件について改めて考えてみたいと思います。
繰り返しになりますが、読者の皆様には、今年一年、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。皆様、穏やかで佳いお年をお迎えください。
ブログ主
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング