fc2ブログ

    8月15日、靖國の杜に取り戻したい静寂

    ← 応援クリック、ありがとうございます。

     今年の8月15日も靖國神社を目指し、九段の坂をのぼった。とりわけ南方で闘った英霊たちには、恥ずかしくて見せられないほどみっともない量の汗を垂れ流しつつ、これは戦後を生きる者にとっての勤めだと、体に言い聞かせる。午前中の靖國神社では、既に、新藤総務相と古屋国家公安委員長が参拝を済ませていた。参拝以外の興味は、例のヘタれ南朝鮮議員だったのだが、彼等は九段下の大鳥居の外でムニャムニャ声明を読み上げたが、廻りの日本人から帰れコールを浴びて姿を消したそうだ。その後、神社から500メートルほど離れた場所で、今度は虚勢を張った後、警察当局の保護下に置かれ、ホテルまで退散したらしい。その場に居たら、丁重にお出迎えして差し上げようと思っていただけに、残念だ。

    靖國神社

     昨年同様、衆議院議員の西村眞悟氏が主催する昇殿参拝に参加させていただいた。さすがに保守系の大物議員である。一緒に参拝した中に、家族会の増元照明さんがいらっしゃり、他にもジャーナリストの西村幸祐さん、sengoku38こと一色正春さんらもお見かけした。参集殿に向かう道には“不肖!宮嶋”こと宮嶋茂樹さんがカメラを構えている。保守系の討論番組が一本収録できてしまいそうなラインナップだ。

    罵声を浴びるTBSクルー

     神門を超えた右側の広場で、TBSのテレビクルーが、参拝者から冷静な批判を浴びている。無理もない。ここに居るのはなんのためなのか、動機を質してみたくなる放送局なのだ。NHKやテレビ朝日と並ぶ偏向放送局は、参拝者から好まれるはずもない。

     この日は、英霊に対して静かにお参りする日である。境内の中は落ち着いていて、喧騒などない。だが、政治や外交の世界では喧騒そのものだ。安倍総理は恐らく、米中韓と取引をしたのだろう。報道では、首相、副首相、官房長官、外相が参拝しないことを条件に、外交問題化を防いだと伝えられている。だが、首相が靖國神社を参拝しようとしまいと、支那や朝鮮は日本を批判し続けることは明白だ。日本という国が存在する限り、批判し、干渉してくるのが彼等の国是なのだ。米国とて例外ではない。わざわざこの日に上院外交委員長を遣わし、「参拝見送りを評価する」とほざく。これが日本の同盟国のなれの果てである。小泉元総理は、在任中の米大統領が共和党だったという幸運に恵まれた。民主党の、とりわけオバマの外交姿勢には辟易とするのだ。ちなみに、米ニューヨークタイムズ紙は、靖國神社を“War Shrine”と書いている。

     そして、その外国勢力に塩を送っているのが、日本の反日メディアである。「首相の式辞にアジア諸国への加害責任がなかった」というご丁寧な分析をわざわざ報じ、支那や朝鮮のメディアに批判の糸口を与えた。相変わらずの火付け役ぶりである。細川護熙が20年前に発した、追悼式での「加害責任」は、その後の総理大臣を拘束し続けてきた。そもそも、先人の供養の場で「加害責任」に言及することは、その先人が加害者であると言っているのと同じである。この言及を止めることは、考えてみれば当然のことなのだ。

    頑張れ日本!日の丸デモ

     参拝を終え、九段の坂を下りる時、水島隊長率いる頑張れ日本の「英霊に感謝し靖國神社を敬う国民行進」団に出逢う。昨年もそうだったが、半旗の日の丸が林立する光景は、生意気を言って恐縮だが、「ちゃんと分かっている人たち」の象徴である。行進団が通り過ぎる時、沿道から拍手が起こるのは、自然な流れだろう。

     最後は夏の風物詩、反天連(反天皇制運動連絡会)のデモだ。この変態デモでは、毎年、九段下交差点周辺で怒号が飛び交うのだが、デモ隊の人数の数倍に及ぶ警察、機動隊その他が出動するのだ。100~200人の変態のために税金の無駄使いされるのである。表現の自由、集会の自由も、お花畑と極左には考えものだ。

    反天連の変態デモ


     英霊の御霊に哀悼の誠を捧げるという純粋な行為を、静寂のなかで行うには、まだまだ時間がかかりそうだ。支那や朝鮮を槍玉にあげる前に、先ず無力化しなければならないのは反日メディアである。反日国と反日メディアは、明らかに共犯関係にあるからだ。臭い匂いは元から絶つのが原理原則である。また、外務省はもっと汗を流して仕事をすること。米がハードルを上げているなら、そのハードルを下げさせるのは外務省の仕事だ。安倍首相には、今回の参拝見送りで落胆させた保守層の支持を、例大祭で取り戻して欲しい。


    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
    にほんブログ村 政治ブログへ
    バナーが表示されない場合はこちらから。
    人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング

    6 Comments

    Kashira

    No title

    私も西村先生と一緒に昇殿参拝させていただきました。
    恥ずかしながら、8月15日に靖国参拝したのは初めてでした。
    厳かな気持ちになり、我が国を守ってくれた英霊に感謝の念を強くしました。

    午前中は、硫黄島遺骨収集に行った友人の付き添いということで、戦没者追悼式にも参加させていただきました。
    全国各地から集まった遺族の皆さんの中には遺影を胸に抱いている方、式辞を聞きながら涙する方等さまざまですが、静かに追悼しているものの、私等と比べれば、この日に対する思い入れはより強いのだろうと推察しました。

    安倍総理の式辞も堂々としていながら、事実を淡々と述べており、とても良かったと思います。これに対して文句をつけるような真似は止めとほしいものです。
    天皇陛下が退出される際には、皇后陛下の歩みに配慮され、お手を差し伸べられていました。仲睦まじいご様子がうかがえ、ほのぼのとした気持ちにさせられました。

    いずれにせよ、8月15日は日本国民が我が国の英霊や、大東亜戦争で亡くなられた先祖に対して、静かに追悼する日です。
    馬鹿なマスコミや、特定アジア諸国には、ぜひともほっておいてほしいものです。

    • 2013/08/16 (Fri) 15:03
    • REPLY

    やす@管理人

    Kashiraさま、

    なんと、ご一緒させていただいていたのですね。
    御挨拶ぐらいしたかったです^^

    • 2013/08/16 (Fri) 17:41
    • REPLY

    lion

    私は、14日にお詣りさせていただきました。
    若い人が多く鳥居をくぐる際にきちんと作法にかなった礼をされており、
    私の同年代(バブル期)を振り返ると恥ずかしい限りであり、また、こういった若い方々が大勢いるということは日本もまだまだ捨てたもんじゃない。と思ったことでした。
    出来るならば、
    この世代に美田を遺すことは、私(私の世代)には無理ではあるのだけど、せめて彼らの足は、引っ張るまい。重荷にはなるまい。と強く思ったことでした。



    「美しい日本」になれた時、靖国神社にも静かに参拝出来るようになっていると思います。


    • 2013/08/16 (Fri) 19:32
    • REPLY

    読者

    朝日は人間の屑

     朝日はついに開き直って「原点回帰」したように思います。これで良いんですよ。極左の地金が出ましたね。
     米英蘭ソの「加害責任」は一片も問わない、と言わんばかりの論調には仰天しました。
    「永久に朝日を討ち続けてやる」と誓いましたね。
    (もちろん物理的行使は逆宣伝されるだけで、全く無意味です。いまは一片も考えておりません)
     おそらく朝日にとっては靖国神社が「静謐な祈りの場」であっては困るのでしょう。
     軍装や隊服の方々が練り歩き、(自称)平和運動家との乱闘沙汰が絶えない物騒な場所・・・でなければ困るのですよ。
     慰安婦問題同様、朝日の作り出した「靖国問題」は
    解消してしまったら特亜と朝日こそが困るのです。
     永久に煽り続け、解決不可能になるまでこじらせるつもりでしょう。
     極左どもの罠にかかり、挑発にのってしまってはなりません。
     なお私は毎年、春秋の例大祭に参拝しています。

    Kashira

    No title

    やす@管理人様

    こちらこそ、いつも勉強させていただいてますので、お礼の一言も言いたかったです。
    今後、機会があれば、ぜひご挨拶させてください。

    • 2013/08/19 (Mon) 16:32
    • REPLY

    yasu

    少し残念

    夏休みでPC環境から離れていたので
    やや古臭いかもしれませんが、
    反日メディアの事前報道通り
    安倍氏が参拝しなかったのはガッカリでした。
    まあ、火中の栗はあえて拾わず、
    名より実を取ったということでしょうか。
    考えてみれば、英霊に感謝の誠を捧げるのは
    別に8月15日だけに限定されているわけではないですからね。
    ただ、いちゃもん好きな特アと反日メディアがこれに味をしめて、
    またあれこれいちゃもん攻めにしてくるのが
    うっとおしい限り。

    ただ、害務省なんかに期待するのは、どうかなと思います。

    • 2013/08/21 (Wed) 12:40
    • REPLY

    ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。
    ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。