fc2ブログ

    category: 皇室  2/6

    2800年の歴史に挑戦する山口二郎の愚

     今上陛下が、伊勢神宮に天皇陛下のご譲位を報告するため、三重県伊勢市を訪問された。両陛下が地方に足を運ばれるのは、在位中最後の機会だった。あいにくの雨の中、神宮までの約5㎞の沿道には、途切れることなく出迎えの人たちが並び、両陛下は車列の速度を落とし、手を振って応えられていた。私もテレビでその模様を観たが、皇室と国民を結ぶ紐帯が、そこにはあった。 NHKはこの件を、「両陛下は、午後には、皇室の祖先とされ...

    •  7
    •  0

    今上陛下、ご譲位の日が決定 ~ 女性宮家創設に断固反対する

     25年ぶりに皇室会議が開催され、今上陛下のご譲位の日が決まった。ご譲位は、6代前の光格天皇以来、200年ぶりのことだそうである。ご退位の日は、平成31年4月30日だという。実はこの日は私の誕生日で、なんとも複雑な心境だ。しかし、菅長官の「改めてわが国の営みを振り返り、決意を新たにすることができる」言及にある通り、4月29日の昭和帝ご生誕の日に続き、翌30日のご退位、5月1日の皇太子殿下のご即位が続けば、国民が皇室...

    •  24
    •  0

    関東大震災のときの摂政宮と、東日本大震災のときの今上陛下

     3月11日が来ると、色々な想いが胸と頭を通過する。ある想いは怒りであり、これは時の政権の無能さに向けられるものだ。そしてやはり、強い想いは震災でお亡くなりになった方々、いまだ帰らぬ行方不明者に対する哀しみである。昨年のこの日にもこの写真のことを書いた。 津波に流されたがれきの中にあった、昭和大帝、香淳皇后両陛下のお写真である。「仲睦まじい老夫婦が、ご自宅の壁にかけていたのかな・・・」。そんなことを...

    •  6
    •  1

    天長節によせて

    No image

     何故故に、朝日新聞の慰安婦報道の検証に携わった第三者委員会の報告を、よりにもよって天長節の前日に行わなければならないのか。私もこの報告を待っていた一人だけれど、なにもこのイシューを御目出度い日の朝刊にぶつけてくるようなタイミングのはかり方をしなくても良いではないか。ちょっと腹が立った。 天皇陛下は今日、81歳の誕生日を迎えられた。産経新聞のウエブサイトに掲載されたご会見の全文を読むと、この1年で印...

    •  6
    •  0

    34%という、喜びと落胆が入り混じる数値

     一昨日の産経新聞で、見出しを見て喜び、その記事の内容を確認して落胆するものがあった。記事のタイトルは、「天皇陛下を「尊敬」過去最高に NHK放送文化研究所調査 日本への「自信」も高水準」というもので、記事の内容は下記の通りだ。 NHK放送文化研究所が昨年10月に行った意識調査で、天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」とした人の割合が過去最高の34%に達し、「特に何も感じていない」とした人の割合...

    •  6
    •  0