fc2ブログ

    category: 左翼団体・反社会団体  2/8

    安倍総理に向け「疑惑を晴らしてから死ねよ!」と公言した落合恵子を、心の底から軽蔑する

     昨日のYouTube番組で、ジャーナリストの山口敬之氏がこういう話をしていた。 辺見庸という共同通信の記者をやっていた男が、安倍さんの死後、山上の犯行、殺害、殺人は、短期的には誤りだと受け止められがちだが、歴史的に意義が深いと言う講演をした。この講演を、TBS報道特集のキャスターをやっている金平茂紀という男がそのまま引用している。 日本の大手メディアで定期的に番組を任されているキャスターが、テロを称揚して...

    •  13
    •  0

    ロシアの侵略に対する日本学術会議会長談話の「共産党文法」

     今や間違いなく世界の嫌われ者となったロシアだが、その風貌から煮ても焼いても食えぬと思わせるラブロフ外相が、この渦中に訪中した。新冷戦における悪の枢軸のそろい踏みだ。ラブロフは会談相手の王毅に対し、「共に多極的で公正かつ民主的な世界秩序を作っていこう」と呼びかけたという。侵略者が民主的だの、世界秩序だの、よく言えたものだ。王毅は「中国はロシア側と協力して新時代の中露関係をより高い水準に押し上げる用...

    •  3
    •  0

    東京2020大会反対の「日当(謝礼?)付きデモ」

     昨日、久しぶりにTwitterをのぞいてみたら、「#札幌五輪に反対します」というのがトレンド入りしていた。「税金はもっと他に使え」というようなテンプレ的な意見から、「またIOCに搾取される」だの、根拠の有無にかかわらず、言いたい放題である。コロナ禍における東京2020大会が様々な制約のもとに開催され、当初描いた大会像とは違う景色を見たことも確かだ。だが、反対論が声高に叫ばれるなかで開催された大会が、一応の成功...

    •  3
    •  0

    20年前の「女性国際戦犯法廷」に価値を見出そうとする"極左イベント"が開かれる

     内閣官房参与でもある数量政策学者の高橋洋一氏が、NHK改革に関するコラムを現代ビジネスに上梓したら、あらゆるところから批判が上がっているようだ。コラムは「受信料義務化、建て替え計画…迷走するNHK改革は「Eテレ売却」が特効薬だ」というものだが、乙武洋匡など、「#Eテレを守ろう」というハッシュタグを付けて「そこまで高い視聴率は望めないけど、多くの人に知ってもらう必要がある内容を伝えていく番組、民放だと実現...

    •  5
    •  0

    なんの役にも立たない室井佑月の空想的平和論

     昨日のエントリーでいただいた拍手コメントに、こういうものがあった。丸山氏の「戦争で取り返すしかないんじゃないですか?」という提案には全面的に賛成とはいかないが  ←  このブログ主もこんな程度か? 残念! 陰で「こんな程度」と言われたことについては別に腹立たしさも感じないが、「100%肯定しなければ認めない」と言われているような気がして、なんともモヤモヤ感が残る。人によって意見に違いがあるのは当然で...

    •  11
    •  0