Edit your comment NAME TITLE WEBSITE COMMENT ○ウクライナのコルスンスキー駐日大使によると、面会の遅延は、林外務大臣ではなかったようです。鈴木外務副大臣のようですね。いずれにしても、外務省がロシア寄りだったために、不手際となった事実は否めない。ウクライナの方々に申し訳なく思います。 「自民・高市氏「ロシアを利する」 林外相の経済協力会合を批判」(FNNプライムオンライン) https://www.fnn.jp/articles/-/316812 「ウクライナ大統領「2月16日を国民結束の日に」 ロシア侵攻の報道巡り」(Newsweek) https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/216-1.php 「ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」」(産経新聞) https://www.sankei.com/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/ ○国連ですが、まず拒否権を廃止しないと、国際組織として機能しないと思います。日本国は、まず改憲九条で国軍を定めなくてはならないと思います。日米安保には、核攻撃抑止条項を明文化したほうがよいと思います。 ○ウクライナは、中国と外交断絶したほうがよいのかもしれません。国連のロシア非難決議案を棄権した中国のような国々とは、外交しても話にならないと思います。隣国モルドヴァとの軍事同盟や、ロシア非難決議案に賛成した国々、特にアメリカ(民主党、共和党にも)、カナダ、ブラジルといった国々との外交を、重視したほうがよいのかもしれません。 「中国が日米欧の対ロ制裁に“違法”と反発「ロシアと貿易進める」」(テレ朝) https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000246665.html PASSWORD SECRET ※ 記事の内容に直接関係ないコメント、トラックバックはご遠慮させていただきます。 ※ 管理人及びコメント投稿者への誹謗中傷、嫌がらせ等と判断した場合は、管理人の判断により、コメントを削除致します。 SENDDELETE